
寿命が長くてコスパ抜群。高評価のエリクサーベース弦を5弦ベーシストがレビュー
他のベース弦に比べて単価が高く手が出しにくかったエリクサーのベース弦。しかし、実際に使ってみるとめちゃくちゃ良い&寿命がとても長く、結果的にコスパが良くなったので、弦にあまりお金をかけられないという方にこそ紹介したい。

FRETWRAPS(フレットラップ)でベース音の雑味を鎮める
テクニカル系の奏法をするようになって、興味が湧いたフレットラップ。フレットラップとは、ギターやベースのヘッド付近、ナットの辺りに巻きつけるアレです。僕らのヒーロー ikuoさんももちろん利用中!

SANSAMP BASSDRIVER DI TECH21 (テック21) ベース用プリアンプは繋ぐだけで良い音になる魔法の小さな箱だ
今でも根強い人気がある、通称「サンズのベードラ」。そんな SANSAMP BASSDRIVER DI について紹介します。プロの現場やアマチュアバンドマン、多くのベーシストが利用するプリアンプ/DIなので持っている人は多いかと思うけれど、これからどんなエフェクターを買おうかなぁと悩んでいるベーシストの方の1つの候補として参考にしてもらえると嬉しい。

関西ベーシスト会に参加。エフェクターボードや自慢の愛機紹介
2019年1月13日(日)、関西ベーシスト会でした。 何度かベーシスト会と称して集まることはあったのですが、機材を持ち寄って集まるのは今回が初めてだったかも。

あきらかにあきらさん(THE ORAL CIGARETTESベーシスト)を考察!
私と同じブランドのベース「F Bass」シリーズを使う、「THE ORAL CIGARETTES(ジ・オーラルシガレッツ)」のベーシスト兼ハモリストの あきらかにあきらさんを考察します!

F-Bass BN5をレビュー。最高のハイエンドベース
私の愛機、F-Bass bn5をレビュー。F-Bassはカナダの製造メーカーで、評判も良く、世界中で利用しているユーザーがいます。
Marcus Millerも所有しているのかな。
JAZZ、FUNK、ROCK、POPSと、様々なジャンルに使える1本かなと思っています。

SOLID BASS ATH-CKS990 オーディオテクニカ インナーイヤーイヤホンを【ベーシスト目線】でレビュー
SOLID BASS ATH-CKS990 オーディオテクニカ インナーイヤーイヤホンを【ベーシスト目線】でレビュー。イヤホンはやっぱり有線!そういう方もまだきっと多い。流行りはもう通常の線有りBluetoo

ディアウォールで大切な楽器を壁掛けに
ベースを壁掛けにしたら良いことだらけ!簡単なDIYで楽器を壁掛けにする方法を紹介。ネックは反りづらくなるし、床掃除がしやすくなるし、なんたって見栄えが良い。楽器の壁掛け、超おすすめ。

R.U.I的ベース弦のおすすめとベース弦の選び方
今はF-BASS bn5という5弦ベースを愛用する、ベース歴10数年位(実質はもっと短いだろうけれど)の私がオススメや選び方をお伝えします。

R.U.Iのベース遍歴
ガジェット大好きF-Bassistの私R.U.I(ルイ)が今までどんなベースを使ってきたのか?ということをここにまとめておこう。
今は趣味でベースを弾いているのだけれど、一時期はプロを目指してバンド活動をしていたということもあり、主に自己満であるけれど、何かの参考になれば幸い。
安めのベースからはじめ、少しずつグレードアップさせていくのがわかると思う。(途中でガツンと上がるけれど)
ハイエンドベースはいいぞぉ!