デスクワークだといつも、デスクにコップやカップ、缶等が置いてあるのは日常ですよね。
夏なら冷たい飲み物が飲みたいし、冬なら温かい飲み物が飲みたい。自然の摂理です。
でも、普通のカップにお茶を入れたりコーヒーを入れたりしても、冷たいものはぬるくなり、温かいものは冷たくなります。
そんなとき!めっちゃ良いガジェットを見つけました。
その名も「デスクトップ冷熱カップ」です。
美味しい温度をキープして、いつでも美味しく飲める。
最高じゃあないですか。
そんな年中使えて便利な「デスクトップ冷熱カップ」を紹介します。
デスクトップ冷熱カップ
水、お茶、コーヒー等。
ドリンクの温度を保冷・保温していつでも美味しく飲めちゃうようになるガジェット。
それがデスクトップ冷熱カップです。
なんと熱伝導率の高いアルミ製のカップ付きなので安心
より効果の良いものを使う方が良いと思うので、付属のカップを利用するのがオススメ。
そこまですごく出力の高いものでもないだろうから、熱伝導率は大切ですね。
サイズさえ合えば缶もいけるというのは、アルミ缶だと熱伝導率が高いからという理由もありそう。
気をつけなければならないのは、真空断熱タンブラーは使えません。
逆に熱伝導率を限りなく低くしてるもんね、そりゃそうだ。
要注意。
あと、微妙に音がするっぽい。
大抵の 職場・・・音楽をBGMにかけている職場や、やたらと静かな職場じゃなければ気にならないんじゃないかな。
時間はかかるけれど、ぬるくなったものを冷やしたり、冷たくなったものを温めたりもできるよう。
【冷却の場合】常温水(380ml)が約30分で4~7℃前後まで下がります。
【加熱の場合】常温水(380ml)が約30分で50~55℃前後まで上がります。
※使用する環境(室温など)によって異なります。
まとめ
デスクワーカーにとっても嬉しいアイテム!
前の職場だと、朝一とりあえずコーヒーを入れるところから始めて、冬場だとやっぱりすぐ冷えちゃってたのでその頃の自分にプレゼントしたい・・・。
夏場は逆にすぐぬるくなるし。
いつでも冷えたアイスコーヒーを飲めるのはありがたいよね。