Photoshopにとても似ていて、無料でしかも会員登録不要で利用できる「Photopea」という画像編集ツールを紹介します。
Windowsのちょっと古いPhotoshopは持っているのだけれどMacでは画像編集をどうしよう・・・と悩んでいたのは私だけではないハズ。
そんなあなたにおすすめの画像編集ツールです。
無料で本格的な画像編集ができるよ!
無料画像編集ツール「Photopea」
まず私は普段から(仕事でもプライベートでも)WindowsでPhotoshopを使っているのですが、現在プライベートでのメインPCはMacBook 12インチ Mid2017。
Windowsではちょっと古いPhotoshopを持っているのだけれど、Macでは持っていない。
画像編集をする度にWindowsデスクトップPCを起動するのは面倒だ・・・となっていました。
Macで起動し直しではなく同時起動でWindowsが使えるようになる「Parallels Desktop」を購入してそっちにWindows用のPhotoshopを入れて利用しようかな・・・とか、
全く別でPhotoshopのように使えるMac用の画像編集ソフトを探して購入しようか、等と考えていました。
PhotoshopCCだと月額料金がずっとかかって、プライベートで使うには私にはあっていなくって。
これまでは「Pixlr」という無料でWEB上で使える画像編集ツールを利用していました。※Flashを利用
ただ、psdは使えないし、Photoshopに慣れている身としては使い勝手も悪く、なんともなぁと思いつつ使っていました。
そこで発見したのが「Photopea」です!
Photopea は、Pixlrと同じように無料でWEB上で使える画像編集ツールなのですが、
psdが使えて、使い勝手やレイアウト・デザインもPhotoshopライクでコレは良い!となりました。
Photopeaの作業画面
アクセスすると画面がこんな感じ。
一番最初に、「More>Languege>日本語」と選んでおきましょう。
すると、上記のような日本語のレイアウトになります。
Photopea はレイヤー操作もなんのその
実際にpsdを開いた画面です。
フォルダ構造、レイヤー操作、クリッピングマスク等々、Photoshopのように使えます。
ショートカットキーも基本的に同じ。
Photosopは仕事でも使っていることから、私は左側のツールアイコンは使わずにショートカットキーを利用してツールを切り替えており、Pixlrだとこれが同じように使えないのがとてもやりづらかったのです。
しかしPhotopeaは同じようにできるので素晴らしい!
ショートカットキーを覚えるだけでだいぶ時短になりますからね・・・。
高機能なPhotopeaにも欠点が・・・
1つ、欠点がありました。
それは、テキストを入力する際「日本語文字を使えるフォントが限りなく少ない」です。
まだそんなに試していませんが、日本語でかつ漢字も使えるフォントを見つけたのは、
「gothic」「mincho」で検索した一部のフォントだけです。(フォント選択の箇所のFind:の中に入力して検索)
gothicで検索した中には、ひらがなは使えても漢字が使えないフォントもありました。
他にも良フォントがあれば見つけたいところなのですが、とりあえずゴシック体と明朝体で日本語文字も使えるものを見つけたので、それで対処しようと思います。
良いフォントがありましたら、教えていただけるとありがたいです!
まとめ
アプリであるのが一番使いやすいのかなと思いましたが、WEBサービスでこんなに高機能な画像編集ツールがあるとは思ってもいませんでした。
しかも無料で、Photoshopのように扱えるという神使用。
Photoshopの中でも凝った機能は使えないので”基本的な機能で使う“というところに限定はされますが、ちょっとアイキャッチ画像を作りたいだとか、バナーを作りたいだとか、ブログ用の画像編集をしたいだとか、そういった使い方ならPhotopeaで事足りるのかなと感じました。
写真(人物)のレタッチとかまでやろうと思うとさすがにPhotoshopが欲しくなりますね。
こんな感じでPhotoshopライクに使える無料のWEBサービス・画像編集ツールの「Photopea」を紹介してみました。
私自身まだ使い始めたところで良い点悪い点、これから出てくるのかなと思います。
ただやはり、ツール切り替えのショートカットキーがPhotoshopと一緒で捗るのがとても嬉しいので、これからも使っていきたいと思います。
私のようにWindowsならPhotoshopを持っているのだけれどMacでは・・・という方に特におすすめしたいWEBサービスです!