PayPayは2019年5月8日(水)00:00から、支払いのたびにもらえる決済ボーナスの付与率を従来の0.5%から6倍となる3%にアップする。

これはありがたい。
今は第2弾100億円キャンペーンがあり、20回に1回の確率で最大1000円相当のPayPayボーナスが付与され、それ以外も20%バックという破格のPayPayボーナスバックがあるけれど、通常に戻ると0.5%しかないのか。微妙だなぁと思っていたところにこのお知らせは嬉しい!
3%の決済ボーナス付与があるのであれば、継続して利用する価値は十分にあると思う。
ちなみにこんな感じ。
お支払い方法 | 毎日のお買い物で | お買い物ごとに PayPayチャンス |
・PayPay残高 ・Yahoo!マネー ・Yahoo!JAPANカード | 3% | 20階に1回の 確率で当選 |
その他のクレジットカード | 0.5% | 対象外 |
付与上限 | 15,000円相当/回 30,000円相当/月 | 1,000円相当/回 30,000円相当/月 |
大雑把には、今やっている第2弾100億円キャンペーンの通常バックが20%→3%になるようなイメージかな。
0.5%→3%付与に引き上げられるのが5/8から。
20回に1回全額(上限1,000円)PayPayバックがはじまるのは6/1から。
「第2弾100億円キャンペーン」が5/31までなので、それまでは今のキャンペーンが適用され、第2弾100億円キャンペーンが終わり次第3%バックの通常モードに移行されるようです。
十分だ!
ちなみにちなみに、2019年6月から導入予定になった「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」などのオンライン決済では、従来通り0.5%の付与率となるそう。
オンライン決済の方までは大盤振る舞いできなかったみたいね。
平成から令和になり、より一層電子マネー決済が世の中に定着していきます。
利用用途を明確にし、お得に決済していこう!
追記
2019年11月現在は、3%からは下がって1.5%に落ち着いた。
比較すると少なく感じるけれど、よくあるポイント還元は1%だったりするので、それよりは少しお得に。
さまざまなキャッシュレス決済があるけれど、PayPayは普及率が高く、「現金以外はPayPayだけ」という店舗さんも見かける。
私のキャッシュレス決済は、PayPayとQUICPay(Apple Pay)と、クレジットカード決済。
PayPayがあればPayPayで支払うし、それがなければQUICPayは?となるけれどPayPayがない時点でだいたいなく、財布を出してクレジットカードをだすことになるシーンが多い。
だいたいPayPayで支払いでき、現金の利用といえばまだPayPayを入れていない友達とご飯に行ったときくらい。
普段のお昼ごはんは財布すら持ち歩かないほどだ。
キャッシュレス決済の令和。
乗り遅れないようにしよう。
▷PayPayを使ってみる