
POKITTER Relaks プロジェクターをレビュー | 400ANSIルーメンでフルHD解像度なNetflix公認モデル




ルイログをご覧いただきありがとうございます。大きな画面でアニメ干渉するのが楽しい!R.U.Iです。
大きな画面での映像視聴は没入感が上がって良いですよね。
昨今は家庭でもプロジェクターを導入できるようになりました。
今回は 1080p(1920×1080)の解像度で明るさ 400ANSIルーメン、Netflix公認モデルで AndroidTV内蔵の家庭用プロジェクター「POKITTER Relaks」を紹介します。
POKITTER Relaks


メリット
- Netflix公認モデルで安心してNetflixの動画を楽しめる
- Android TV搭載で多くのVODに対応
- オートフォーカス、自動台形補正搭載でセッティングが簡単
- ファンが静かでスピーカーも必要十分に鳴るので映像を楽しみやすい
- 約1.6kgと軽いので持ち運びしやすい
デメリット
- 長時間利用しているとアダプターがかなり熱くなる
- 明るい部屋だと明るさが物足りない
- 赤外線リモコンの反応が悪いときがある
もくじ
POKITTER Relaks プロジェクターとは
POKITTER Relaks は Netflix 公認のプロジェクターで、400ANSIルーメンのフルHD解像度を搭載。
フルHD解像度というのは 1920 × 1080 px のサイズで、家庭で閲覧する分には十分な解像度を有しています。
400ANSIルーメンの明るさは、暗い部屋なら普通に見られる明るさ。
部屋が明るいと物足りないですが、想定される使用シーン(暗い部屋)では発色も良い感じで自然に閲覧できました。
Android TV 10.0を搭載し、Netflix、YouTube 、Hulu、Disney+、Prime videoなど、8000以上のアプリを自由にダウンロードし、簡単にストリーミング再生できます。また、Google Playから沢山のゲームもダウンロード可能。これ一台で無制限のエンターテインメントが実現!
- 商品ページより引用
スペック、技術仕様
POKITTER Relaks プロジェクター | |
---|---|
OS | AndroidTV 10 |
RAM | 2GB |
ROM | 8GB |
Bluetooth | BT5.1 |
Wi-Fi | 2.4G/5GHz 802.11a/b/g/n/ac |
Tech | 完全密閉型モノLCD |
光源 | LED |
輝度 | 400ANSI Lumens |
解像度 | 1920 x 1080 |
コントラスト比 | 3000:1 |
デジタルズーム | 50~100% |
寿命 | 30,000時間 |
投影比 | 1.22:1 |
投影サイズ | 40-120インチ |
アスペクト比 | アダプティブ 16:9/4:3 |
フォーカスモード | オート |
台形補正 | 自動(リモート 4 点補正に対応) |
スピーカー | 2 x 10W Hi-Fi |
I/O ポート | 1x HDMI 1.4; 1x USB 2.0; 1x AUX |
動作温度 | 5~35°C |
動作湿度 | 15~85%(結露しないこと) |
寸法 | 21 x 14 x 17cm |
重量(実測) | 約1.65kg |
POKITTER Relaks プロジェクターの外観をレビュー




パッケージはこんな感じの青を基調とした鮮やかなもの。


パッケージを開封すると POKITTER Relaks プロジェクター本体と、周辺機器が入ったボックスが入っています。


ボックスの中身を取り出してみるとこんな感じ。
アダプターとリモコン、取扱説明書と保証書が入っています。
スクロールできます








POKITTER Relaks プロジェクター本体を見てみるとこんな感じ。
コロンと丸みを帯びた筐体。
- 前面に照射部
- 背面に各端子接続部(DC電源、USB、HDMI、イヤホン、AUX)、蓋をあけるとAndroid TV用ドングルが内蔵されている
- 上部にコントロールボタンと電源
- 底部に滑り止めの足、三脚用ネジ穴、技適マークなど


POKITTER Relaks プロジェクター は重さ約 1.65kg と軽量なので片手で持つこともできます。
この重量なら固定するのもやりやすそうですね。
POKITTER Relaks プロジェクターの使用レビュー、使ってみた感想


POKITTER Relaks プロジェクターを実際に使ってみた感想をレビューします。
720pではなく1080p(フルHD)解像度のプロジェクターなので綺麗な映像!
しかし個人的に 400ANSIルーメンはちょっと物足りないかも?と感じる具合でした。
暗い部屋で映像鑑賞を楽しむなら十分、日常に溶け込ませたいなら明るさが足りない。 という感じです。
用途次第のところではあると思うので、ながら見したい場合には向かず、部屋を暗くして映像に集中・没入する使い方に向いています。
Netflix公認モデルで安心して視聴できる


プロジェクターで Netflix の動画が観たい場合は Netflix 公式ライセンス認証が必要で、認証を取っていないプロジェクターも世の中には割りとあります。
その中でも POKITTER Relaks はしっかりとライセンス認証を取得している公認モデルなので安心。
また、Android TV搭載機種ということもあり U-NEXT や Hulu といった他の VOD も閲覧可能。 YouTube や Amazonプライムビデオなども快適に視聴できました。
大きな画面で視聴できて没入感はあるが明るい部屋では使えない


POKITTER Relaks は 400ANSIルーメンでフルHD解像度。
そのため暗い部屋であれば比較的鮮やかで精細な映像を楽しめます。
部屋を暗くして視聴すると、自分専用の映画館で映像を楽しんでいるような気分になりました。



あいにく我が家にはプロジェクタースクリーンはなかったため壁に直投影してみたのですが、それでもしっかり楽しめました。 壁の模様はどうしても見えちゃうけど、それでも白い壁なら許容内かな。 スクリーンがあればもっと綺麗に見られて没入感も上がりそう。
自動台形補正 & オートフォーカス機能もプロジェクター本体を動かすたびに作動して、正しい位置にしてくれました。
マニュアル変更もできるけれど、自動で良い感じに補正してくれます。


ただし明るい場所での利用は 400ANSIルーメンでは物足りない感じなので、部屋を暗くしての利用が推奨されます。



用法用量は守りましょうということ。


リモコンはシンプルでわかりやすい形ですが、その性質上たまに反応しないときがありました。
動作は単4電池 2本で稼働。
フォーカスボタンや設定ボタン、よく使うであろう Netflix ボタンとプライムビデオボタンがあるので使いやすいです。
10W×2のステレオスピーカーで音声も十分
配置にもよるかもしれないけれど、すぐ側に置いている状況だと音声も十分楽しめる音質でした。
音楽はさすがにイヤホンやヘッドホンを繋げたほうが良い音になるけれど、コンテンツを楽しむという点では十分な音質。
そこまで音質にこだわらなければ十分聞けるレベルです。 ボリュームも余裕有り。
インターフェースが豊富でBluetoothにも対応


POKITTER Relaks 本体の背面上部には外部入出力端子を備えています。
- HDMI 1.4 : PlayStation や Nintendo Switch といったゲームなどに利用
- USB 2.0 : USBメモリなどフラッシュドライブの接続に利用
- AUX OUT : 有線イヤホンやヘッドホンの接続に利用
使用用途は限られてくる端子たちですが、使えるのと使えないのとでは大きな違い。
いずれも使えることで利便性が上がる端子ばかりです。
有線イヤホンやヘッドホンで視聴した場合没入感はよりアップ。


と言っても Bluetooth 5.1 にも対応しているためワイヤレスでも楽しめます。
Bluetoothイヤホンやヘッドホンとペアリングして 1人で没入することも可能なのは嬉しいですね。
ミニ三脚も使えて使い勝手良し


三脚用ネジ穴があるため、ミニ三脚を取り付けて柔軟に立たせることもできます。



これが結構便利。 天井に吊るす環境さえ整えば天井に取り付けることもできるね。
もちろんミニ三脚ではなく大きな三脚でも使えるので、もし三脚を持っていたら活用できます。
私のようにミニ三脚で適当なデスクや棚に置いて利用するのも便利なのでおすすめ。
長時間利用だとアダプターがかなり熱くなる


POKITTER Relaks でアニメ鑑賞を楽しんでいるとアダプターはかなり熱くなりました。
そのためアダプターの置き場所はちょっと気にしたほうが良いかもしれません。
熱がこもるような置き方で長時間利用すると熱暴走で停止することにもなります。
床に置いていると床も熱くなるので、ここは要注意でした。



隙間ができるように立てかける感じにするとまだマシだったよ。
POKITTER Relaks プロジェクターレビューのまとめ


こんな感じで今回は POKITTER Relaks プロジェクターを提供いただきレビューしました。
プロジェクターをよりよく使うにはプロジェクターの置き場所や固定場所を用意するのと、照射先にスクリーンを用意することも重要です。
今回はスクリーンを用意できなかったけれど、スクリーンも用意すると壁の模様がなくなってもっと綺麗な映像を楽しめます。 欲を言えばプロジェクター鑑賞ルーム的なスペースが作れたらめちゃくちゃ良いですね。 まさに自分専用映画館。
POKITTER Relaks のメリット
- Netflix公認モデルで安心してNetflixの動画を楽しめる
- Android TV搭載で多くのVODに対応
- オートフォーカス、自動台形補正搭載でセッティングが簡単
- ファンが静かでスピーカーも必要十分に鳴るので映像を楽しみやすい
- 約1.6kgと軽いので持ち運びしやすい
POKITTER Relaks のデメリット
- 長時間利用しているとアダプターがかなり熱くなる
- 明るい部屋だと明るさが物足りない
- 赤外線リモコンの反応が悪いときがある
POKITTER Relaks プロジェクターは「暗い部屋でプロジェクターを利用した大きな画面で映像鑑賞を、比較的安価で楽しみたい」という方におすすめ。 筐体が小さく軽いのでプロジェクターを置くスペースがあまりない方にも挑戦してもらえます。
クーポンが発行されているタイミングもあったりするので、商品ページもチェックしてみてね。