MacBook– category –
-
アーチ型天然木ノートPCスタンドをレビュー。MacBookと白い棚にピッタリ!
MacBook Airにアーチ型の天然木ノートPCスタンドを購入レビュー。白い棚にピッタリの製品で保護性能もすばらしい。良きスタンドに出会えました。 -
MacBook Air M1(2020)をドッキングステーションで拡張。格安のThunderbolt3ドックをレビュー
Thunderbolt3 対応のドッキングステーションはなかなか高い。しかし今回購入したのは2万円未満。安い代わりにクセはあるけれど、そこを理解すれば十分使えるドックです。注意点など含めて紹介。 -
MacBook Air M1 レビュー | 今までの常識を超えたノートPC!
M1チップ搭載MacBook Air(2020)を購入・・・なんだこのモンスターマシンは!「スリープから画面を開いたら、開いている途中で立ち上がり完了という圧倒的な早さ」「サクサク動くアプリたち」「メモリ8GBモデルでも余裕のメモリ使用率」「外部ディスプレイに画面出力しても熱くならない」「2日使ってもバッテリー残量が70%以上という電池持ち」「打ちやすいシザーキーボード」。驚愕の1台です。 -
15インチPCが入るシンプルミニマルなMOLESKINE(モレスキン)バックパック「リップストップ」レビュー
「飽きのこないシンプルなデザイン」「しっかりしていて耐久性がある」「15インチPCが入るサイズでも細身の身体でもゴツく見えないデザイン」「背負ったときに違和感がなく、重さを感じにくい作り」という条件で探して見つけたMOLESKINEのバックパックを購入レビュー。毎日通勤でヘビーユースしているので使用感も紹介。 -
Magic Keyboard [MLA22J/A] レビュー | MacBook のクラムシェルモードでデスクトップ環境を構築
MacBookのクラムシェルモードでデスクトップ環境を構築するためにMagicKeyboardを購入した。2015年発売のApple純正キーボードだけれど、シザー構造のキーボードは打鍵感が気持ちよくて良い! -
MacBookが熱くなりすぎるのでUSBクーラーで冷却したら冷えまくった話
MacBookの熱対策にUSB扇風機を導入。冷えまくりで助かる!CPUは熱を持つと動作のクロック数を落とすので、PCを利用するにあたって熱対策は必須。まだ熱対策を何もしていない方はこの機会にぜひ検討を。 -
MacでSplit Viewを使う方法
iPad ではもうおなじみのSplit View。Macでも利用できるって知ってました?今回はMacでSplit Viewを利用する方法を紹介します。 -
ドッキングステーションでMacBookデスクトップ環境を構築。USB-Cケーブル1本ですっきり楽々デスク環境!
ドッキングステーションを利用し、MacBookでデスクトップ環境を構築。USB-Cケーブル1本でスッキリしたデスク環境を構築できて良い感じ! -
Mac起動時にNAS(ネットワークドライブ)などを最初からマウント(接続)しておく方法
macでNAS(ネットワークドライブ)にマウント(接続)する方法と、起動時に自動マウントする方法を紹介。毎日マウントさせるの、なかなか面倒ではないですか?紹介している設定方法で、面倒なマウント作業を自動化しましょう! -
1泊2日出張のカバンの中身:MacBook 12とiPad 9.7で東京1泊2日の出張に挑む
私は普段会社でWindowsPCと27インチモニタ2台で業務をしています。プライベートではMacBook 12インチ(Mid2017)を。 -
macOS Catalinaの新機能SidecarでiPadをサブディスプレイ化する方法
MacBook12とiPad9.7・iPad mini 5でSidecarを使ってiPadをサブディスプレイ化してみた。 -
カバンの中身2019年5月。カフェでMacBook会を開催。
先日私は仲の良い方たちとMacBook会と称してカフェに集まった。そのときのかばんの中身を公開! -
iPad9.7インチの入るショルダークラッチバッグにMacBook12も余裕で入った件
「ちょっとそこまで」のとき、サッとカバンにMacBookを入れて待ち時間等に作業ができるというのはかなり便利でストレスフリーになる。以前も紹介したバッグなのだけれど、MacBook12を入れて外出したのははじめてで、とてもスムーズで良かったので紹介したい。 -
MacでF1~F12のファンクションキーをWindowsのように使う方法
Macのキーボードには「F1,F2〜F12」といったファンクションキーが付いていますが、初期設定では画面の明るさやスピーカーの音量などを調整する機能が割り当てられており、Windows PCに慣れている人にとっては使いにくいのでは。Macでもファンクションキーを利用してWindowsと同じようにカタカナの変換や英字変換などの機能を使えるので、その方法を2パターン紹介します。 -
Kickflip(キックフリップ)はWindows派だった人にもおすすめのMacBookアイテム
KickflipでMacBook利用が快適に。熱対策もこれでOK! でも書いたように、MacBook周辺機器の中でも特におすすめのアイテムが Kickflip(キックフリップ)。
12