Author
R.U.I(ルイ)
ガジェットブロガー
ECサイト運営会社でWEBエンジニア&マーケター・WEBコーダーとして日々従事しており、会社ではWindows、お家ではMacの両刀遣い。iPad Proは毎日持ち歩いています。PCデスク周りを快適にすることやWEBデザインが好き。ガジェットやモノで生活に刺激を与えたいという想いで人におすすめしたいモノの紹介記事を軸にブログ運営をしているガジェットブロガーです。写真撮影が趣味になりました。
ルイログをGoogleニュースで読む
この記事の目次
CATEGORY

2次元のルイ

ブログやるなら SWELL × ConoHa WING がおすすめ!ルイログはこの構成で運営しています

ルイログ愛用ブログテーマSWELL

今選ぶBESTサーバー ConoHa WING

ルイログも愛用中!

ステマ規制への対応と記事内広告について

本サイト内のコンテンツはルイログが独自に制作しています。 メーカー等から商品提供を受けることもありますが、その場合は記事内にPR表記と提供を受けている旨を明記しています。 また、コンテンツの内容や評価に関する決定にも一切関与されていません。 アフィリエイトプログラムにより記事内で紹介する商品を購入することで当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 詳しくはサイト運営ポリシーをご覧ください。

BenQ LaptopBar レビュー | ノートパソコン専用ライトでどこでも目に優しいアイケア環境を

BenQ LaptopBar レビュー。ノートパソコン用モニターライトでいつでもどこでも目に優しい作業環境を構築
R.U.I

ルイログをご覧いただきありがとうございます。パソコン作業にモニターライトは目のために必須だと感じているR.U.Iルイです。

デスクワーク、パソコン作業をしていると画面の見すぎで目が痛くなりやすいですよね。

そんなときに活躍するアイテムはいくつかあれど、中でも今回は「モニターライト」に属する製品を紹介します。

しかもノートパソコン専用に開発されたもの。

その名を「BenQ LaptopBar」。

BenQ さんと言えば私は外部モニターの上に同社 ScreenBar Halo を設置し活用しています。

そんなモニターライト界隈でも有名な BenQ さんからノートパソコン専用のモニターライトが発売されました。

BenQ LaptopBar
総合評価
( 5 )
メリット
  • ノートパソコンでも目に優しい光でデスクワークができる
  • 好みの色温度・明るさに感覚的操作で変更可能
  • 自動調光機能が便利
  • 持ち運びできる収納バッグ付き
  • バッテリーはUSB-C接続で充電(5V/1.5A以上)
  • バッテリー式でケーブルレスでの利用も有線接続充電しながらの利用もできる
デメリット
  • 付属のマグネットシールをノートパソコンに貼り付ける必要がある
  • 価格は高め

BenQ ScreenBar のまさにノートパソコン版な使用感で快適に画面と手元を明るくしてくれます。

同居している人への気遣いなどで部屋の電気はつけづらいけどまだちょっと作業したいんだ・・・という場合にも活躍すること間違いなし。 パッとサッと自分の空間を明るくできます。

デメリットもあげているけれど、製品としての質や使い勝手はかなり良いです。

という感じで今回はラップトップ・ノートパソコン用ライト「BenQ LaptopBar」をレビューしていきます。

メーカー様から製品を提供いただき作成しています。

もくじ
この記事の著者
R.U.I

ガジェットブロガー

R.U.I ルイ

詳しいプロフィール

プロフィール

ガジェットやモノで生活に刺激を「ルイログ」。当サイトではAppleデバイスやその周辺機器、使えるソフト・アプリ、さまざまなガジェットや生活家電・モノをレビューしています。他にもWEBをデザインのコピペで簡単に使えるコードを紹介したりも。WEBエンジニアの方やPCが趣味・PCを使って仕事をしている方にとって役立つ情報を発信しています。カメラ・写真が好きなのでレビュー商品も写真を多め撮影し掲載することでより商品の魅力や細かいが伝わるよう心がけています。 プロフィール詳細やレビューガイドライン

BenQ LaptopBar とは

BenQ LaptopBar はノートパソコン作業時も、いつでもどこでも目に優しいライトを画面に干渉させずに取り付けられる製品。

色温度と明るさは自由に変更可能で自動調光機能も搭載。

ノートパソコン用ということで持ち運びできる専用収納バッグ付きです。

バッテリーはUSB-C接続で充電(5V/1.5A以上)でき、ケーブルレス利用可能。 有線接続で充電しながらも利用できます。

スペック、技術仕様

ブランドBenQ
製品名LaptopBar
高原種類デュアルカラーLED
演色性Ra>95
照度中央照度700ルクス(照射面から30cm)
色温度2700K〜5700K(ANSI 7段階色温度)
電源入力5V/1.5A, USB-Cポート
最大電力消費7.5W
材料アルミニウム合金、PC/ABS樹脂
外形寸法W23.7 × D4.5 × H10.2 cm
カラバリスペースブラック、ホワイトグレー
本体重量(実測)約 166g(ライト+バッテリー)
持ち運び時重量(実測)235g(ライト+バッテリー+USB-Cケーブル+収納バッグ)

BenQ LaptopBar の外観をレビュー

BenQ LaptopBar のパッケージ内容

梱包とパッケージはこんな感じで、とってもエコ。

BenQ LaptopBar のパッケージ内容
BenQ LaptopBar のパッケージ内容
  • LaptopBar ランプ本体
  • LaptopBar ランプヘッド
  • USB-C to C ケーブル
  • 収納バッグ
  • マグネットシール2枚
  • クリーニングクロス
  • クイックスタートガイド
  • マグネットシールの貼り方ガイド
  • 保証書
BenQ LaptopBar のパッケージ内容

BenQ LaptopBar 本体となる LaptopBar ランプ本体・LaptopBar ランプヘッド、USB-C to C ケーブル、マグネットシール2枚とクリーニングクロスが取り付けられたマグネットシール貼り方ガイド、クイックスタートガイドを取り出し並べました。

BenQ LaptopBar 付属のマグネットシート2種

マグネットシールはシルバーっぽい色味のものとスペースブラック系の色味の2色付属しているので、パソコンの色味に合わせて選べます。

クリーニングクロスはノートパソコンにマグネットシールを貼る際利用しましょう。

ちなみにこの取り付けられている用紙自体がマグネットシール貼り付けガイドになっていて、用紙をノートパソコンに合わせて真ん中のくぼんだ部分にマグネットシールを貼り付けることでちょうど良い場所に貼り付けられます。

2次元のルイ

ガイドのおかげで貼り付けは超簡単だったよ。

BenQ LaptopBar の光センサー

LaptopBar ランプヘッドの上部には電源 ON/OFF のセンサーがあります。ここに手をかざせば点灯、点灯時にかざせば消灯します。

この使い勝手も BenQ ならではの素晴らしい使い心地。

BenQ LaptopBar の裏面

LaptopBar ランプヘッドの裏側はこんな感じになっていて、ライトバー部分と真ん中にはランプヘッド本体と接続する端子が見えます。

ランプヘッド本体を近づけると磁石でパチっとくっつく感じなので取り付けも簡単です。

スクロールできます
BenQ LaptopBar のランプ本体
BenQ LaptopBar のランプ本体
BenQ LaptopBar のランプ本体

LaptopBar ランプ本体はこんな感じでシンプル & コンパクト。

といってもノートパソコンに取り付ける位置には線が入っていたり、側面は腕のように回転して LaptopBar ランプヘッドを高い位置へ固定できたりもする機能性を持ち合わせています。

BenQ LaptopBar 付属のUSB-CtoCケーブル

付属の USB ケーブルは USB-C to C ケーブル。

5V/1.5A 以上の充電器に接続したり、モバイルバッテリーに繋げたり、ノートパソコンの USB-C ポートに繋げたり、色々と活躍します。

収納バッグに一緒に入れることができるので持ち運びも問題なし。

BenQ LaptopBar の使用レビュー、使ってみた感想

BenQ LaptopBar を利用したアイケアノートパソコン環境

外部モニターの上に乗せているモニターライトと同じ要領で利用できる BenQ LaptopBar 。

大きく違うところと言えば、モニターライトはモニターに直接乗せて使う反面、LaptopBar は貼り付けたマグネットシートにくっつける形で使うという方法。

ノートパソコンの薄いディスプレイベゼルのことを気にせず使えるというところは嬉しいですよね。

使用感は上々でアイケア商品ということもあり「ノートパソコンでも目に優しく作業できる」というのが使用してみた最初の感想です。

モニターライトの使用有無で目の疲れ方ってかなり変わってくるので、デスクで外部モニターへ繋いでがっつりタイプの方はもちろん、ノートパソコン派の方も BenQ LaptopBar で目を労ってほしい。

というところで、使ってみた感想をもう少し詳しく使用レビューとして紹介します。

ノートパソコンでも目に優しい光でデスクワークができるし高さや角度も調節可能

BenQ LaptopBar を利用したアイケアノートパソコン環境
LaptopBarオン、アームを伸ばした状態
BenQ LaptopBar を利用したアイケアノートパソコン環境
部屋の電気オフ、LaptopBarオン、アームを伸ばした状態
BenQ LaptopBar オフ
部屋の電気オフ、LaptopBarオフ
BenQ LaptopBar を利用したアイケアノートパソコン環境
部屋の電気オフ、LaptopBarオン、アームなしの状態
BenQ LaptopBar を利用したアイケアノートパソコン環境
部屋の電気オン、明るさMAX、アームなしの状態
BenQ LaptopBar を利用したアイケアノートパソコン環境
部屋の電気オフ、LaptopBarオン
  • 真っ暗だとすべてオフのときパソコンがどこにあるのかよくわからなかったため、いずれもノートパソコン裏に1つランプを置いて少しだけ光を出しています。

冒頭でも書いたのだけれど、デスクワーク・パソコン作業をしていると目が疲れやすいですよね。

目が疲れやすい原因は色々あれど、光も関係してきます。

具体的には「モニターが放つ光と周囲の明るさの差」が大きいほど目が疲れやすくなります。

モニターはあまり暗いと見えないので、ある程度の明るさがあるもの。

そして部屋の明るさがある程度明るかったとしてもモニターとモニター前の空間には明るさに差があります。

BenQ LaptopBar を利用したアイケアノートパソコン環境
部屋の電気オン、明るさ控えめちょうど良いくらい、アームなしの状態
BenQ LaptopBar オフ
部屋の電気オン、LaptopBarオフ
2次元のルイ

この写真 2枚を見比べてもらえるとわかりやすいかもしれません。 画面の明るさはまったく同じなのに、画面が明るく見えますよね。

モニターの光を輝度、周囲の明るさが照度と言うのですが、モニターライトで輝度と照度の差を減らすことで目の疲れを軽減することができます。

もちろん輝度と照度の差を減らすだけでなくキーボードなどの手元も同時に明るくできるのでパソコン作業自体がより快適になるというメリットも。

モニターライトを使いだすと、手放せない存在にもなるでしょう。

R.U.I

かく言う私自身がもうモニターライトなしのパソコン作業には戻れない身体に・・・。

また、高さは 2段階に・角度はアームのおかげで自由に調整できます。

自分が 1番見やすいと感じる角度や高さにセッティングしましょう。

2次元のルイ

ライト部分が目に見えない角度にするということだけは覚えておいて。光が直接目に見えてしまうとそれだけで眩しくて逆効果になっちゃうよ。

短時間の利用ならワイヤレスで、長時間の利用なら有線接続充電しながらやバスパワーでも利用できる

BenQ LaptopBar を装着した状態

ワイヤレスなのもいいよね!

照度50%で最大 160分の利用が可能なので、短時間利用ならケーブルレスでOK。

長時間利用の場合も USB-C ケーブルで接続すれば充電しながら利用できるし、なんなら MacBook などノートパソコンの USB-C ポートに接続してバスパワーでも利用できます。

  • 5V/1.5A以上の充電器またはUSB-Cポートが必要

だいたいの充電器や USB-C ポートで対応できる電力だし、使い勝手は上々です。

ノートパソコンを充電しながら、のポートを 1つ増やすなりして LaptopBar も給電しながら使うのが良さそうですね。

2時間くらいの利用なら充電さえしておけば充電のケーブルレスで使えるし、いつでもどこでもアイケア環境を持ち運べます。

充電しながらの利用だと言葉通り充電もされるので、次にワイヤレスで使うときは充電された状態から利用できるという点も良い感じです。

2次元のルイ

いつでもどこでも使えるので、デスク以外でも使えるというのもメリット。ソファーやベッドでごろ寝作業時も活用できます。

好みの色温度・明るさに感覚的操作で変更可能だし自動調光機能が便利

BenQ LaptopBar の色温度変更センサー

個人的な利用法としてはやはり「自動調光機能」を利用する方法。

明るさを自動調整してくれるので自分で細かい調整をしなくても良いのが非常に便利。

周りの明るさによって調節してくれるので昼から夜にかけて利用していても明るさ自動調節で良い感じの明るさに調節してくれます。

色温度は2700k〜5700kの7段階の無段階調整調整。自動調光モードはその時の色温度で動作するので最初に色温度は調整しましょう。

持ち運びできる収納バッグ付き

BenQ LaptopBar 付属のポーチに入れて持ち運ぶ

ノートパソコン用ライトということで、LaptopBarは持ち運びも前提に考えられています。

専用の収納バッグでコンパクトに持ち運び可能。

ふかふかというわけではないけれど、そもそもライト自体も割れたりするような感じに見えないので、必要十分な収納バッグだと思います。

本体重量も実測で約 166g(ライト+バッテリー)、持ち運び時重量も実測で約 235g(ライト+バッテリー+USB-Cケーブル+収納バッグ)と軽量なので持ち運びやすいですね。

付属のマグネットシールをノートパソコンに貼り付ける必要はあるがディスプレイに干渉しないのは嬉しい

BenQ LaptopBar を利用したアイケアノートパソコン環境

製品の特性上というか、ディスプレイを傷つけないために付属のマグネットシールをノートパソコンに貼り付けなければいけない・・・というところをデメリットに上げています。

でもそのおかげでノートパソコンのディスプレイに負荷がかかってしまうのではという心配が取り除かれます。

また、マグネットシールは剥がした後もシールの跡が残らない仕様なのでもし使わなくなった場合も安心。

BenQ LaptopBar 付属のマグネットシートを貼り付けたMacBook Air
シンプルデザインのMacBookにマグネットシールを貼った状態

デメリットに上げた理由は「ノートパソコン自体のシンプル・ミニマルな見た目が損なわれてしまう」からなんですよね。

そのため、そもそもステッカーなど色々貼り付けている人にとってはデメリットにもならないかもしれません。

私の場合は MacBook Air に何も貼り付けずに利用しているため、マグネットシールがちょっと気になっちゃって。

マグネットシール自体もシルバー系とスペースブラック系が用意されていたりとこの上ない対応がなされているし、人それぞれなポイントではあります。

BenQ LaptopBar レビューのまとめ

BenQ LaptopBar レビュー。ノートパソコン用モニターライトでいつでもどこでも目に優しい作業環境を構築

こんな感じで今回はノートパソコン用のモニターライト「BenQ LaptopBar」を提供いただきレビューしました。

MacBook や Windows ノートパソコンなどのラップトップ愛用ユーザーも PC 作業時目を労ることができるアイケア商品の LaptopBar。

「なくてもいいけどあるとより良い」と思われがちですが、目の負担を軽減するためには導入したいところ。

BenQ LaptopBar のメリット
  • ノートパソコンでも目に優しい光でデスクワークができる
  • 好みの色温度・明るさに感覚的操作で変更可能
  • 自動調光機能が便利
  • 持ち運びできる収納バッグ付き
  • バッテリーはUSB-C接続で充電(5V/1.5A以上)
  • バッテリー式でケーブルレスでの利用も有線接続充電しながらの利用もできる
BenQ LaptopBar のデメリット
  • 付属のマグネットシールをノートパソコンに貼り付ける必要がある
  • 価格は高め

製品の特性、質、仕上がりを考えたら妥当な価格ではあると思うけれど、パッと出せる金額かどうかは人それぞれ。

そのためデメリットに価格は高めをあげましたが、製品自体はかなり完成度が高いのではと感じています。

ラップトップ・ノートパソコンをメインに活動されている方も BenQ LaptopBar でアイケアをぜひ。


余談

BenQ LaptopBar を利用したアイケアノートパソコン環境

MOFT ノートPC用スタンド」などのPCスタンドを利用すればディスプレイの高さ = 目線が上がって、首・肩の凝りが多少マシになるのでおすすめ。

私が利用しているのは貼り付け型だけれど、貼り付けない置き型や外部キーボードの利用を前提とした PCスタンドもあったりするので、ノートパソコンで作業する場合も環境構築に余念なくしよう!

BenQ LaptopBar レビュー。ノートパソコン用モニターライトでいつでもどこでも目に優しい作業環境を構築

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ