
ブログやるなら SWELL × ConoHa WING がおすすめ!ルイログはこの構成で運営しています


ルイログも愛用中!
2023年10月1日 施行の景品表示法による消費者庁 規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。ブログ内の製品紹介・レビューは基本的に管理人が誰からの指示もなく作成したものです。もしも第三者から内容に指示があれば記事内で明記します。また、問題のある表現がありましたら、問い合わせよりご連絡いただければ幸いです。アフィリエイトリンクを通じて製品を購入することで手数料が得られ、当ブログの編集者が独自の判断で製品を選び、テスト・レビューすることができます。
BIG SALE情報
HOT Amazonプライムセール 2025 開催!
お得が満載
ルイログではAmazonプライムセールの攻略とおすすめ商品などを紹介しています。
年に1度のビッグセール「Amazonプライムデー」。
特別なセール期間として開催され、お買い得なアイテムが豊富に登場するためプライム会員はこぞって買い物する期間。
ルイログでは Amazonプライムデーで買うべきガジェットや日用品の紹介と攻略法について紹介。
もしまだ月600円or年5,900円で加入できる Amazonプライム会員になっていない方は登録することをおすすめします。
プライム会員はいつでも送料無料で買い物でき、 Prime Video や Prime Music などのエンタメ系もコミコミの価格。 超お得になっています。 容量無制限に写真保存できるのもアツい。
初めての方は無料体験もできるのでこの機会にぜひ。
まずは無料体験から
というわけで今回の Amazonプライムデーセールもめちゃくちゃお得になっています。
ここからはセール商品を購入するよりも前にやるべきコトの紹介と、チェックした商品やおすすめのガジェットや日用品を紹介します。
最大18%ポイントアップキャンペーンも同時開催
ガジェットブロガー
R.U.I
プロフィール
ガジェットやモノで生活に刺激を「ルイログ」。当サイトではAppleデバイスやその周辺機器、使えるソフト・アプリ、さまざまなガジェットや生活家電・モノをレビューしています。ガジェットが好き・PCデスク周りを快適にしたい・PCを使って仕事をしている方にとって役立つ情報を発信しています。カメラ・写真が好きなのでレビュー商品も写真を多め撮影し掲載することでより商品の魅力や細かいが伝わるよう心がけています。 プロフィール詳細やレビューガイドライン
少しだけ買い物をする程度なら何も気にせず買い物を楽しむ!で良いのだけれど、今回もAmazonは”お得”を押し出しているのでチェックしておこう。
お買物前にすることを簡単に説明。
こんなところ。
まずは上記手順を1つずつ説明しておきましょう!
そういうのはもうやったからおすすめ商品を見たい!という方は飛ばしてください。
右側に目次も用意しているのでぜひ活用してください!
右下にタップできる目次がでるアイコンを用意しているのでぜひ活用してください!
Amazonでよく買い物をする人はすでにプライム会員になっているかとは思うけれど、念のためチェック。
月 600円か年 5,900円でいつでも送料無料、お急ぎ便やお届け日時指定便がいつでも無料。
そしてPrime VideoやPrime Musicなどのエンタメ系もコミコミの価格なのでかなりお得。 Kindle で読める本が追加されるのも嬉しい。
プライム会員のみセール開始の30分前から参加できることもあるので、セールで絶対買いたい! という方もマスト。
おまけに 30日間無料でプライム会員のお試しができるので、とりあえず試してみる価値はあります。
Amazonが行っているキャンペーンにエントリーすると、プライム会員やアプリからの購入などの条件によりポイント付与がされるというキャンペーン。
約1ヶ月後に最大 10,000ポイントが付与されるので、10,000円以上の買い物をする予定の人もそうじゃない人もエントリーはしておこう。 エントリーするだけなら無料だし何も影響はありません。
予定がなくてもとりあえずエントリーしておいて買い物を楽しんでいたらいつのまにか 10,000円以上買い物を楽しんでいたなんてこともあるしね。 これもマスト!
これらができたら、次はプライムスタンプラリーに参加しましょう!
プライムスタンプラリーの概要
10人に1人最大50,000ポイント当たる
セール商品以外を購入してもポイントアップキャンペーンの対象となるので、気軽のお買い物を楽しもう。
本当に安くなっているのか?ということを確認するために導入すべきサービスが、Amazonで価格変動をチェックできる Keepa 。
PCだとブラウザの Chrome は無料拡張機能があるので、とりあえずインストールを。
iOS や Android のアプリ版もあるのでそちらを利用してもOK。
価格変動の履歴が追えるし、今値下げされているのは本当にお得な値下げなのかも一発でわかるので普段から重宝します。
ここまでチェックしたらセール会場で欲しい物を物色しよう!
今のうちから欲しい商品はとりあえずお気に入りリストに登録したりウォッチリストに登録したりしておこう。
今回セールにならなくても、いずれセールになるかもしれないし入れておいて損はなし。
随時更新していきます!
AmazonプライムデーはAmazonデバイスが激安に。 まさに買い時!
色んな種類のスマートホーム家電を揃えていくならSwitchBotシリーズで揃えるのがおすすめ。 何と言っても種類が圧倒的に多い。 すべてを SwitchBot アプリの中で揃えられて管理も楽になるよ。
TP-Link シリーズも製品が拡充してきているのでおすすめできます。
\SALE品たくさん!/
ガジェットブロガー/YouTuber界隈ではとくに人気の電動昇降スタンディングデスク「FlexiSpot E7」。
ルイログも利用していました。 ボタン1つで机の高さを変えられるという商品で、座り姿勢に疲れたらボタン1つで立ち姿勢になれるというスグレモノ。
フリーランスの方やテレワーク/リモートワークなど、お家でPC仕事を長時間する人にはもってこいのデスクです。
他にもたくさん種類があるので要チェック!
公式サイトは組み合わせ自由で選びやすい
弊のデスクで利用している TP-Link テープライトも安い。 デスク環境をおしゃれに魅せるには必須のアイテムですね。
カメラを使う人ならSDカードはなんだかんだよく使うので、セールのときが買い時。 使う頻度にもよるけれど、消耗品なので 1枚は予備を持っておくのがおすすめです。
災害用・非常用電源として備えも大事。 アウトドアや、使い方によっては日常でも使えます。 セール時は導入もしやすいです。
C to C
PD60W出力に映像出力にも対応している数少ない L字 USB-Cケーブル。
かなり使える L字の USB-C ケーブルでめちゃくちゃおすすめです。
C to Lightning
同じくUGREEN製 L字ケーブルの、C to Lightning ケーブル。 MFi認証取得済み。
デスクに Lightning端子型の iPad や iPhone を固定しておくなら必須級のケーブルです。
L字ケーブル活用例
ルイログのデスク周り写真によく写っているホームボタン付きの iPad(9.7インチ) にこの UGREEN 製 L字ケーブルを24時間繋いだ状態で固定しています。
常にあるものだからストレートケーブルだと余計に見た目が悪くて、L字ケーブルはデスク周りでとくに重宝します。
短いケーブルは外出時に重宝しまくり。
現在愛用中のWi-Fi7ルーター
純正超えのFolioケース
スケルトンデザインが格好良くてイチオシ。対応機種だけ気をつけて。(セール品ではないんだけど大好きなデザインなので紹介しちゃう)
こんな感じで今回は 1年に 1度開催される大型セール「Amazonプライムデー」で事前に準備することやおすすめガジェット・日用品や家電などを紹介をしました。
セール情報は随時更新予定なので、また見に来てくれると嬉しい。
1年に1回だから、見逃しのないようチェックし、一緒にお得なお買い物を楽しみましょう!
ルイログの愛用品などからセール品を探すのも通というやつです。
BIG SALE情報
HOT Amazonプライムセール 2025 開催!
お得が満載
ルイログではAmazonプライムセールの攻略とおすすめ商品などを紹介しています。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!