
ブログやるなら SWELL × ConoHa WING がおすすめ!ルイログはこの構成で運営しています

ルイログも愛用中!
年に1度のビッグセール「Amazonプライムデー」。
特別なセール期間として開催され、お買い得なアイテムが豊富に登場するためプライム会員はこぞって買い物する期間。
ルイログでは Amazonプライムデーで買うべきガジェットや日用品の紹介と攻略法について紹介。
もしまだ月500円or年4,900円で加入できる Amazonプライム会員になっていない方は登録することをおすすめします。
プライム会員はいつでも送料無料で買い物でき、 Prime Video や Prime Music などのエンタメ系もコミコミの価格。 超お得になっています。
初めての方は無料体験もできるのでこの機会にぜひ。
というわけで今回の Amazonプライムデーセールもめちゃくちゃお得になっています。
ここからはセール商品を購入するよりも前にやるべきコトの紹介と、チェックした商品やおすすめのガジェットや日用品を紹介します。
ガジェットブロガー
R.U.I
プロフィール
ガジェットやモノで生活に刺激を「ルイログ」。当サイトではAppleデバイスやその周辺機器、使えるソフト・アプリ、さまざまなガジェットや生活家電・モノをレビューしています。他にもWEBをデザインのコピペで簡単に使えるコードを紹介したりも。WEBエンジニアの方やPCが趣味・PCを使って仕事をしている方にとって役立つ情報を発信しています。カメラ・写真が好きなのでレビュー商品も写真を多め撮影し掲載することでより商品の魅力や細かいが伝わるよう心がけています。 プロフィール詳細やレビューガイドライン
少しだけ買い物をする程度なら何も気にせず買い物を楽しむ!で良いのだけれど、今回もAmazonは”お得”を押し出しているのでチェックしておこう。
お買物前にすることを簡単に説明。
こんなところ。
まずは上記手順を1つずつ説明しておきましょう!
そういうのはもうやったからおすすめ商品を見たい!という方は飛ばしてください。
Amazonでよく買い物をする人はすでにプライム会員になっているかとは思うけれど、念のためチェック。
月 500円か年 4,900円でいつでも送料無料、お急ぎ便やお届け日時指定便がいつでも無料。
そしてPrime VideoやPrime Musicなどのエンタメ系もコミコミの価格なのでかなりお得。 Kindle で読める本が追加されるのも嬉しい。
プライム会員のみセール開始の30分前から参加できることもあるので、セールで絶対買いたい! という方もマスト。
おまけに 30日間無料でプライム会員のお試しができるので、とりあえず試してみる価値はあります。
Amazonが行っているキャンペーンにエントリーすると、プライム会員やアプリからの購入などの条件によりポイント付与がされるというキャンペーン。
約1ヶ月後に最大 10,000ポイントが付与されるので、10,000円以上の買い物をする予定の人もそうじゃない人もエントリーはしておこう。 エントリーするだけなら無料だし何も影響はありません。
予定がなくてもとりあえずエントリーしておいて買い物を楽しんでいたらいつのまにか 10,000万円以上買い物を楽しんでいたなんてこともあるし、これもマスト。
上述したポイントアップキャンペーンに付随するところだけれど、購入はAmazonアプリからするとよりお得。キャンペーンの適用内に入れば1%のポイント還元が入る!少しでもお得にできるし、使いやすいので普段から利用していて良いと思う。私はそうしています。
これらができたら、次はプライムスタンプラリーに参加しましょう!
プライムスタンプラリーの概要
10人に1人最大50,000ポイント当たる
セール商品以外を購入してもポイントアップキャンペーンの対象となるので、気軽のお買い物を楽しもう。
本当に安くなっているのか?ということを確認するために導入すべきサービスが、Amazonで価格変動をチェックできる Keepa 。
PCだとブラウザの Chrome は無料拡張機能があるので、とりあえずインストールを。
iOS や Android のアプリ版もあるのでそちらを利用してもOK。
価格変動の履歴が追えるし、今値下げされているのは本当にお得な値下げなのかも一発でわかるので普段から重宝します。
プライム会員限定で Amazonギフトチャージで 0.5%ポイント還元!
どうせ買い物するなら少しでもお買い得にね。
0.5%還元なのでめちゃくちゃ大きな旨味があるわけではないのだけれど、少しでもお得にお買い物をするならぜひ利用したいお買い物方法。
ここまでチェックしたらセール会場で欲しい物を物色しよう!
今のうちから欲しい商品はとりあえずお気に入りリストに登録したりウォッチリストに登録したりしておこう。
今回セールにならなくても、いずれセールになるかもしれないし入れておいて損はなし。
さて、ここからは私が良いなと思った商品や過去に購入し使っている商品などを紹介!
購入の参考になれば幸い。
セール対象になったお得な商品や、開始前なのにお得になっている商品、すでにセール告知されている商品などを紹介します。
中には前回はセールになっていたけれど今回はセールになっていない・・・という製品もあるけれど、ポイントアップキャンペーンも同時開催されているのでセール品ではないアイテムもこの期間にまとめて購入がおすすめ!
Echo シリーズは各部屋に置いていて、どこからでも各部屋の電気をつけたり消したり、さまざまな操作が可能。
めちゃくちゃ便利だし、スマートホーム化を進めていく足がかりになってくれます。
テレビで Amazon Prime Video や YouTube、Netflix、TVer、Abema TV などを見れるようになるデバイス。
新しいテレビを使っていたら元から機能として含まれていたりするけれど、少し前のテレビを使っていたりすると Fire TV Stick が重宝します。
うちも Fire TV Stick を導入することでテレビを買い換えることなく便利になりました。
ブラックフライデーのときはめちゃくちゃ安いしとりあえず買ってみるか、という気持ちになる。
15.6インチの大きいディスプレイで壁にかけて利用する Echo Show 15 もセール価格に!
動きは少々もさったいみたいだけど、家族で使えていつもそこにある Echo として活躍しそうなやつ。
10.2インチディスプレイ Kindle史上初の手書き入力機能搭載、プレミアムペン付き。
Echo シリーズにポップな可愛いデザインが登場しています。
Amazon の 11インチタブレット Fire Max 11 もプライム限定セールでお得に。
SwitchBot シリーズでスマートホーム化
さまざまなデバイスをスマートホーム化したいなら、たくさんの種類をリリースしている SwitchBot で揃えると 1つのアプリでまとめられるから便利に。
スマートホーム化、やりだすと楽しいのでまだ試していない方はまず上で紹介した Alexa(Echoシリーズ)とスマートホーム(リモコンをアプリに入れられる)を一緒に導入してみたりしてください。便利だし面白いよ!
TP-Link シリーズも製品が拡充してきているのでおすすめ。
スマートホームならラトックシステムさんの smalia シリーズもおすすめ。
数少ない日本企業の製品で、スマートホーム機器の種類こそまだ少ないけれど、それ単体でしっかり使えるので使い勝手も良い感じ。
スマートリモコンはアプリのアップデートで Apple Watch への対応や他社製品のスマートロック Qrio Lock にも対応しました。
smalia スマートリモコン × Qrio Lock の組み合わせ、アツい。
ゲーミングチェア
私も愛用している GTRACING のゲーミングチェア。
夏場は革張りが暑いけれど、オットマン(足おき)付きでリクライニング機能もあり、椅子で仮眠が取れたり映像鑑賞時に超リラックス姿勢になれたりと重宝しています。
“最上級の” となると10万円超えビジネスチェアが良いけれど、手頃な価格帯でこれだけ使えたらいいなと感じているゲーミングチェアです。
ちなみに私が現在愛用しているのは10万円を切る価格の安いのに高性能な高級ビジネスチェアな「COFO Chair Premium」。
ブラックフライデーとは関係ないけれど、ビジネスチェアが気になる方は 5,000円OFF クーポンもあるのでぜひチェックしてみてください。
キーボード・マウス関連
めちゃくちゃタイピングが心地よい HHKB。 気になっていた方はこの機会に是非!
HHKB と同じ静電容量無接点方式を採用している REALFORCE も見逃せない。
つい先日発売された R3 シリーズはさすがにセール対象にはなっていなかったけれど、for Mac なキーボードや R2 シリーズなどが複数セールに。
キーボードをよく利用する人はメカニカル方式のキーボードか、静電容量無接点方式のキーボードを使うべきだと主張したい。
REALFORCE シリーズもめちゃくちゃ人気の機種なので、キーボードを新調しようかなと考えている方はぜひチェックしてみて欲しい。
HHKB 用に天然木のリストレストを。
手に取りやすいロジクールの鉄板トラックボール。
ルイログも愛用の高級トラックボール MX ERGO 。
腱鞘炎とさよならしよう。
高機能マウスの決定版 MX Master 3S。
モニターアーム
お家でディスプレイも利用してPC利用をしている方は今すぐ購入して快適度をUPさせてほしいのがモニターアーム。
その中でもおすすめなのがAmazonベーシックのモニターアーム。
これはエルゴトロンというモニターアーム界隈では老舗で信頼性があるメーカーさんのOEM製品。
ぜひGETしてデスク環境を整えてみてほしい。
ergotron(エルゴトロン)LX モニターアームも良いよね。
私は Amazonベーシックのモニターアームを利用しているけれど、本家はこっち。
Amazonベーシックのモニターアームと違いブラックはブラックでもつや消しブラックなので、モニターアームが隠せないデスクだと ergotron の方が格好良くてイイ。
PCスタンド
BoYata の黒いノートPCスタンド。
iPad + MagicKeyboard のスタンドとして利用している人も多いですね。
360度回転式の BoYata ノートPCスタンド。
耐荷重は回転しないバージョンより落ちるけれど、回転できる利便性はなかなか良いです。
ドッキングステーション
私が現在 MacBook Air M1 をクラムシェルモードで利用するために愛用している Thunderbolt3 対応ドッキングステーション。
ブラックフライデーセールへの登録はされていないけれど、プライム会員限定セールとして時期を合わせているみたい。
予算が許すのであれば3万円くらいのドッキングステーションがおすすめ。
安かろう悪かろうな点はどうしてもあります。
が!私の環境では正常に利用できているので、できるだけ安く抑えたい方におすすめです。
スタンディングデスク
ガジェットブロガー/YouTuber界隈ではとくに人気の電動昇降スタンディングデスク「FlexiSpot E7」。
ルイログも導入しています!
ボタン1つで机の高さを変えられるという商品で、座り姿勢に疲れたらボタン1つで立ち姿勢になれるというスグレモノ。
フリーランスの方やテレワーク/リモートワークなど、お家でPC仕事を長時間する人にはもってこいのデスクです。
他にもたくさん種類があるので要チェック!
公式サイトは組み合わせ自由で選びやすい
デスク環境をおしゃれに!テープライト
私のデスクで利用している TP-Link テープライトも安い。
デスク環境をおしゃれに魅せるには必須のアイテム。
32GB〜512GBまで豊富にあるよ
SDカードもセール時に買っておく筆頭!
私も愛用しているサンディスクの 32GB 。
SDカードやUSBメモリなど記憶媒体って結局の所消耗品なので、安くなったときに買っておくのがおすすめ。
寿命はだいぶ長くなっているけれど、備えや使い分けなどで余分に持っておくのもいい。
速い速度がええんじゃあという方は U3 のこっち。
SDカードも各社お安くなっているので好きなメーカーから選ぼう。
ノイキャンヘッドホン
SONY のノイキャンヘッドホン WH-1000XM3、WH-1000XM4 。
私は旧型の WH-1000XM2 を私は愛用しているのだけれど、より良くなった XM3 や XM4 もおすすめ。
ノイキャンヘッドホンは至高の体験だよ。
ノイキャンヘッドホンといえば BOSE QuietComfort シリーズも忘れてはいけない。
快適なつけ心地と良好なノイキャン。
こちらもおすすめです。
ノイキャンイヤホン
もう持っている人が多いかな?
iPhone + iPad や Mac 利用者であればぜひとも利用したい完全独立型ノイキャンイヤホン AirPods Pro。
まだお持ちでない方はこの機会に!
充電器
3 in 1 または 4 in 1 ワイヤレス充電器。
モバイルバッテリーを活用するという画期的なワイヤレス充電器です。くるくる回って楽しい。
最大 100W出力の 4ポート急速充電器。
最大 100W出力の充電器と USB-C toC ケーブルもついてくるのが嬉しい Baseus 製充電器。
ポータブル電源も非常用電源として備えるために持っている方も多いですよね。
こういった普段はあまり使わない製品を買うのはセールのときが一番。備えておこう。
私がデスク上で UPS電源として利用しているポータブル電源。
普段はパソコンの UPS電源として、災害時などもしものときは非常用電源として。
ただ置いておくだけではなく、普段から利用できるのがありがたい。
充電ケーブル
C to C
PD60W出力に映像出力にも対応している数少ない L字 USB-Cケーブル。
かなり使える L字の USB-C ケーブルでめちゃくちゃおすすめです。
C to Lightning
同じくUGREEN製 L字ケーブルの、C to Lightning ケーブル。 MFi認証取得済み。
デスクに Lightning端子型の iPad や iPhone を固定しておくなら必須級のケーブルです。
L字ケーブル活用例
ルイログのデスク周り写真によく写っているホームボタン付きの iPad(9.7インチ) にこの UGREEN 製 L字ケーブルを24時間繋いだ状態で固定しています。
常にあるものだからストレートケーブルだと余計に見た目が悪くて、L字ケーブルはデスク周りでとくに重宝します。
こちらも愛用中の Anker ”絡まないケーブル” USB-C to C。
しなやかなケーブルが心地よく、取り扱いやすいのがイイ。
Anker さん、今回もかなり気合を入れて投入してくます!
充電ケーブル整理にケーブルホルダー
Anker Magnetic Cable Holder は充電ケーブルの整理するのにおすすめ。
いろんな Wi-Fiルーターを試しても、結局この子に戻していたりします。 TP-Link AX73 。
自宅 Wi-Fi 環境をまだ Wi-Fi6 以上の環境にしていない方はこれを機に買い替えましょう。
古い Wi-Fi ルーターだと速度が遅いし安定性も悪いし、Wi-Fi6以上の機器がおすすめ。
Wi-Fi6E などの次世代機種もでてきているので、対応端末をお持ちの方で予算ももう少しだせるという方は上位機種も検討して良い頃合いかと。
そこまではまだいいや、という方は Wi-Fi6 ルーターがおすすめです。
古い Wi-Fi ルーターと比較したら速度や安定性が向上します。
一軒家など少し広めのお家で、AX73 などの Wi-Fi6ルーターと一緒に使いたいのがこちらの中継機。
Wi-Fi電波を中継して範囲を広げてくれるのでセットで利用がおすすめ。
めちゃくちゃ人気の AI メッシュWi-Fi 。
デザインも可愛くて IPv6 を利用しない方であればめちゃくちゃ使える!設定も簡単だし初心者にもおすすめ。
とりあえず簡単に Wi-Fi6 環境を導入したい人にもおすすめです。台数を増やせばどんどん拡張できるのもすごい。
レビューの他にWi-Fi6の説明などもしているよ。
iPad本体、周辺アクセサリー
2021年発売の iPad mini 6 や 10.2インチ iPad。
iPad Proなどをワイヤレス充電できるスタンド
iPad Proをワイヤレス充電できるケース
純正超えのFolioケース
ワイヤrす充電非対応タイプ
ワイヤレス充電非対応タイプ
iPad Pro/Air で使えるケースやスタンド。
ハイスペックで快適な iPad ケース と iPad スタンドで私も愛用中。
iPadを持っているならとりあえず欲しくなるApple Pencil。
購入しようと思っていたけれど買い時を見失っていた方はチェックしておこう!
安いペンシルでいいんだ、という方はこちらをチェック「Apple PencilみたいなiPad用格安スタイラスペンをレビュー」。
iPhone周辺アクセサリー
アラミド繊維で作られた、薄くて強くて格好良いiPhoneケース。
こちらは iPhone13 mini 用のリンクだけれど、各種揃っています。
MOFTシリーズもガジェットブロガー/YouTuber界隈では人気のアイテム。
今回もだいたいの種類がセール対象になっているのでこの機会にぜひ導入してみてほしい!
めちゃくちゃ便利で手放せなくなります。ええ。
スマホ・タブレット・PCで使える各 MOFT スタンドはどれもめちゃくちゃ便利に使えるので要チェックです。
ルイログ愛用のMOFT製品一覧
iPhone13 mini で利用するMOFT for Magsafe
iPad Pro 11で使うMOFTノートPCスタンド
iPad mini で使える MOFT X 〜7.9インチ対応
Magsafe非対応スマホで使える粘着型 MOFT X
MOFTは他にも沢山の種類があるよ
Apple Watch 本体や周辺アクセサリー
Apple Watch SE。
Apple Watch 用の万能バンド。
格好良くて頑丈で、寝るときからカジュアル・フォーマルまで使える万能型。しかもこの見た目で軽い!
Apple Watch 6、5、4、SE (40mm / 44mm)に対応した全面保護ケース。
他の安い製品と比較すると少し高いのだけれど、その分性能が良くて気になっているやつ。
その特徴というのが、Apple Watch の画面とケースの間に水が入らないというところ。
私が現在使っているような Apple Watch 全面保護ケース だと手洗い時に水がかかってしまうだけで隙間に水が少し侵入したりするんだよね。
防水性能を向上させるものではないけれど、本格的に水で濡れるようなシーンでも水の侵入を防いでくれるのはありがたい。
と言っても私はインドア派なのでそこまで必要性は感じていないけれど、全面保護ケースで Apple Watch は保護したいけれど水に濡れたときがなぁ。とお悩みの方は試してみて。
キャップはないけど質感良しでイケてるやつ。
良さげなセール品情報、随時更新します!
私も普段着として導入していた i-Shirts(アイシャツ)。
シワができにくいシャツで、アイロンの手間を省けます。
普段スーツの方ならめちゃくちゃ重宝すること間違いなし。
私も愛用している MOLESKINE のバックパックリュック。
ミニマルなデザインが可愛く、15インチPCまで入る容量なのにそこまで大きく見えないのが嬉しい。
MOLESKINE の商品はどれもミニマルなデザインで可愛いのでチェックしてみて。
知り合いが支援しているメンズカジュアルショップさんも例年かなり大胆なセールを行っています。 めちゃくちゃ安くなるのでプチプラのメンズ服をお探しの方は要チェック!
バスタオル!タオルなどもセールで購入できたらいいよね。
私はこれのほうじ茶色を愛用中。
天井照明LEDシーリングライト + プロジェクターの popIn Aladdin 2 Plus 。
プロジェクターでホームシアター。部屋がすっきりすること間違いなし。
家事を1つ、ほぼ任せることができるようになるロボット掃除機。
我が家でも導入していますがめちゃくちゃ気持ち良いです。(床の足触りとか)
ロボット掃除機が入れない高さの棚下とかは自分で掃除しないとだけど、部屋の多くをロボット掃除機が掃除してくれる快適さはもう離れられない。
ロボット掃除機といえば自動ゴミ収集機能付きのルンバi7+ も見逃せない。
モップ拭き機能はないけれど、吸引掃除は任せられますね。
我が家で活躍しまくりのエネループ充電電池。
単3形も、単4形も、重宝しまくりです。
こんな感じで今回は 1年に 1度開催される大型セール「Amazonプライムデー」で事前に準備することやおすすめガジェット・日用品や家電などを紹介をしました。
セール情報は随時更新予定なので、また見に来てくれると嬉しい。
1年に1回だから、見逃しのないようチェックし、一緒にお得なお買い物を楽しみましょう!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!