Author
R.U.I(ルイ)
ガジェットブロガー
ECサイト運営会社でWEBエンジニア&マーケター・WEBコーダーとして日々従事しており、会社ではWindows、お家ではMacの両刀遣い。iPad Proは毎日持ち歩いています。PCデスク周りを快適にすることやWEBデザインが好き。ガジェットやモノで生活に刺激を与えたいという想いで人におすすめしたいモノの紹介記事を軸にブログ運営をしているガジェットブロガーです。写真撮影が趣味になりました。
ルイログをGoogleニュースで読む
この記事の目次
CATEGORY

2次元のルイ

ブログやるなら SWELL × ConoHa WING がおすすめ!ルイログはこの構成で運営しています

ルイログ愛用ブログテーマSWELL

今選ぶBESTサーバー ConoHa WING

ルイログも愛用中!

ステマ規制への対応と記事内広告について

本サイト内のコンテンツはルイログが独自に制作しています。 メーカー等から商品提供を受けることもありますが、その場合は記事内にPR表記と提供を受けている旨を明記しています。 また、コンテンツの内容や評価に関する決定にも一切関与されていません。 アフィリエイトプログラムにより記事内で紹介する商品を購入することで当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 詳しくはサイト運営ポリシーをご覧ください。

SONYヘッドホン 「WH-1000XM2」をレビュー。最高のノイキャンとダイナミックな音質!

SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」を購入レビュー

先日「Bluetoothヘッドフォン比較。結局どれを買えば良いの?」で比較検討結果をまとめましたが、私が購入したのは「SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM2」。ノイズキャンセリングは素晴らしく、低音大好きベーシストの私も満足のできる音質で大変満足感を得ています。

もくじ
この記事の著者
R.U.I

ガジェットブロガー

R.U.I ルイ

詳しいプロフィール

プロフィール

ガジェットやモノで生活に刺激を「ルイログ」。当サイトではAppleデバイスやその周辺機器、使えるソフト・アプリ、さまざまなガジェットや生活家電・モノをレビューしています。他にもWEBをデザインのコピペで簡単に使えるコードを紹介したりも。WEBエンジニアの方やPCが趣味・PCを使って仕事をしている方にとって役立つ情報を発信しています。カメラ・写真が好きなのでレビュー商品も写真を多め撮影し掲載することでより商品の魅力や細かいが伝わるよう心がけています。 プロフィール詳細やレビューガイドライン

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM2 について

「MDR-1000X」の後継機で、新機種として「WH-1000XM4」や「WH-1000XM3」があり、「WH-1000XM2」は少し前の旧式となる SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン。

WH-1000XM3と比較すると、

  • ノイズキャンセリング機能が若干劣る
  • 側圧が少々きつめ
  • 充電ポートがWH-1000XM3はtype-Cになっている

という違いがあります。WH-1000XM3はWH-1000XM2の弱かったところを補い、特徴であるノイキャンを更に進化させた完成版というところでしょうか。

WH-1000XM2でも満足のいく製品なのに、更に上をいく。恐ろしい…!

SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」

WH-1000XM2の特徴はやはり業界最高クラスを謳うノイズキャンセリング性能で、周囲の雑音をシャットアウトして自分だけの世界に浸ることができます。

家用にと思って購入したのですが、素晴らしさのあまり通勤時もつけて高音質で音楽を堪能しています。

WH-1000XM2 を開封レビュー。付属品など

SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」の外箱
SONY Bluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」外箱

外箱はシンプルにまとまっています。

SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」の外箱裏面
SONY Bluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」外箱裏面

裏面には本製品の売りポイントやHeadphones Connectのダウンロード用QRコード等が記載されており、アプリのダウンロードも簡単に行える。

SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」外箱と中箱

外箱から中身を取り出すと、黒一色にSONYロゴの入った中箱が現れました。

SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」中箱の中身。キャリングケースも有り

中箱の中にはキャリングケースが。隅っこに充電用USB-Aケーブルが収納されており、底面には取扱説明書やアプリダウンロード用QRコードのプリントされた用紙等が入っています。

SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」キャリングケースにしまった図

キャリングケースをあけると WH-1000XM2 本体と、底面には端末と有線接続するための3.5mmオスオスケーブルが敷いてあり、間には飛行機で接続できる変換プラグも入っていました。

SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」付属ケーブル等
SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」付属ケーブル等

飛行機にデフォで用意してあるヘッドホンはショボショボなので、バッテリーライフが30時間もある WH-1000XM2 を接続し快適な航空時間を過ごせます。

ミニマルなデザインでスマートな印象を持つ外観

Bluetoothヘッドホンを探す際、最初は特徴的なデザインのモノやレトロモダンなデザインの単品で見てもちょっと可愛いモノが良いかなと思っていたのですが、最終的に落ち着いたのはやはりミニマルでシンプル、スマートなデザインな WH-1000XM2 をチョイスしました。

SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」とApple Watch4
SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」入力端子やボタンは下部に集まっている

電源ボタンなどの操作ボタン、充電用や有線使用用の外部インターフェースは耳あての下部にセットされています。

  • 電源ボタン(左側)
  • ノイズキャンセリング切り替えボタン(左側)
  • ステレオミニジャック(左側)
  • micro-USB typeA 充電ポート(右側)

物理ボタンは電源ボタンとノイズキャンセリング切り替えボタンの2つだけで、ボタンにも小さいポチがついており手触りだけでどちらのボタンか判別できます。

小さいポチが電源で、長いポチがノイズキャンセリングボタンです。

端末とヘッドホンをBluetooth接続する方法「ペアリング方法」

WH-1000XM2のペアリング方法はいたって簡単。

「電源ボタンをペアリングモードになるまでずーっと長押しし続ける」です。

電源オフから2・3秒電源を長押しすると電源がオンになるだけなのですが、そこから更に長押しを続けるとペアリングモードにモードが切り替わります。

そうしたら、お手持ちの端末のBluetooth設定画面にて「WH-1000XM2」を選択するだけ。

簡単に繋がりました。

ちなみにノイズキャンセリングボタンを長押しすると、「ノイズキャンセリングオプティマイザー」が始まります。

その時の環境音を解析し、最適なノイズキャンセリングへと調整されます。ノイズパターンなどを解析して最低なノイズキャンセリング環境を作ることができます。

SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」とMacBook12
WH-1000XM2は勿論MacBook12ともペアリング可

もちろん MacBook とのペアリングも可能。

iPhoneに接続していて、MacBookに接続しようと思うと一度iPhoneで接続の解除を行わないといけませんが、解除→接続だけで繋ぎ直すことができました。

ペアリングさえしておけば簡単ですね。どちらでも高音質の音楽を楽しめます。

SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」とMacBook12

タッチセンサーパネルによる操作

この機能もWH-1000XM2を選んだ大きな理由のうちの一つ。

ヘッドホン右側の耳あて部分をタップしたりジェスチャー操作をしたりするだけで、色んな操作ができてとても便利。

操作方法もいたってシンプルで、

  • ダブルタップ:音楽の再生 / 停止
  • 前後へスライド:曲送り / 曲戻し
  • 上下へスライド:音量アップ / ダウン
  • 長タップ:Siri起動
  • 手でハウジング(ヘッドホンの右側)を覆う:アンビエントサウンドモード

と言った感じ。

再生・一時停止ボタンや音量ボタンなど、物理ボタンが沢山ついていて押し間違えてしまいがちになるよりも、このタッチセンサーパネルによる操作の方がシンプルだしスマートに感じました。

 

「手でハウジング(ヘッドホンの右側)を覆う:アンビエントサウンドモード」というのは、タッチセンサー部分(右側のみみあて部分)を手で覆うと起動し、音楽を再生しながらでもマイクで外音を取り込める機能。声を掛けられた際や電車内での放送を聞きたいときなどに重宝し、いちいちヘッドホンを外すことなく外音を聞くことができます。

1秒位のラグが発生するので本当の急な対応は難しかったりしますが、電車内の放送だったら全然大丈夫かなと。

つけたり外したりがなかなか煩わしくなってしまうかと思うので、ありがたい機能だなと実感。

SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」

業界最高クラスのノイズキャンセリング機能

ノイズキャンセリング機能はやはり業界最高クラスと言われるだけあって高性能で、電源をつけると雑音が一気に消えて「シーン」となります。

ノイズキャンセリング機能の仕組みは「同じ波長の音を上下逆にしてぶつけることによってノイズをキャンセリングする」のです。

そのための外音を取り込むマイクがついているんですね。それを、逆に外音を取り込んで外の音を聞くこともできるという仕組み。素晴らしい機能です。

同じマイクを利用しているのかは定かではありませんが、通話に使えるマイクもあります。

急な着信やsiriへの指示系統にも対応できます。

 

ちなみにノイズキャンセリング機能で「シーン」となっても、全ての音が消えるわけではありません。

大きめの音で音楽をかけたら最早聞こえなくなるかもしれませんが、小さめの音で音楽をかけている位だと、前でテレビがついていたらテレビの声等はかすかに聞こえるし、話しかけられたらその事実自体は認識できます。

完全に外界とシャットアウトしたいときは大きめの音量で音楽をかけたら完璧でしょうね。ただ、外でそれは危ないだろうし、お家で一人で音に浸りたくなったときくらいでしょうか。

ロングライフバッテリーで週1充電でも十分すぎる

今までヘッドホンには見向きもしていなかったので、ワイヤレス端末でこんなに充電持ちが良いものに驚きを隠せませんでした。

  • ノイキャンオン30時間
  • ノイキャンオフ38時間

のロングライフバッテリー。Bluetoothイヤホンだとどうしても6〜8時間位とか、10時間未満のバッテリーライフが多いですよね。

それが 30時間。ちょー長いです。ノイキャンオフで利用することはほとんどなさそうなので30時間と思っていて良さそうです。

丸一日使っても余るし、毎日通勤で使っても1週間は余裕で持ちます。
すんばらしい。

私の場合、平日は通勤だけでの利用の場合土日含めた1週間を充電なしで持ちそうです。(平日1.5時間×5=7.5時間+土日で20時間としても27.5時間です)

土日にそんなに長時間使わなければ2週間持ちそう。

バッテリー残量はSONY純正アプリ Headphones Connect で確認できます。

Headphones Connectアプリ画面
Headphones Connectアプリ画面

低音大好きベーシストの私でも満足のいく音質

各音域に臨場感のあるサウンドで、低音だけではなく中音や高音も綺麗に聞こえて迫力のある音楽鑑賞ができます。

スマホ接続なら「Sony|Headphones Connect」というアプリでイコライザー調整もでき、コンサートホール・アリーナなどのサラウンド指定もできちゃったり。

イコライザーは「Excited」を試してみています。

好みのドンシャリ音で、低音しっかり&ハイハット(ドラム)の音も綺麗に聞こえて、ギターの遊んでる音も格好良く聞こえていつも聴いている音楽もより良く愉しむことができます。

 

イヤホンだと遮音性のこともありカナル型しか使わない人なのですが、この WH-1000XM2 は十二分に音を楽しめるヘッドホンでした。

ちなみにノイズキャンセリングをオフにすると音が逃げていくような感覚に陥り音質が落ちました。

ノイズキャンセリングを有効にし外音をシャットアウトした中で聴く音楽が至高のようです。

SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」とMacBook12

ハイレゾ相当の高音質を楽しめる音声技術

実際 iPhone X と接続して音楽鑑賞をしてみたところ、コーデックの利用は「AAC」でした。

Sony独自の「DSEE HX」という技術を搭載しており、iPhoneで再生しているようなmp3音源をハイレゾ相当の高音質にアップスケーリングしてくれます。

ようはきっと、このヘッドホンの中にヘッドホンアンプも搭載しているようなイメージですかね!

簡単に考えるとそんな感じかなと。しょぼい音源でも良い感じにしてくれてとてもありがたい。

何年か前までは 2000円未満のイヤホンで満足していたはずが、今では2倍近い価格のヘッドホンですげーってなっています。

高ければ良いというものでもありませんし、2000円位のモノでもそれなりの音は聴けますが、やはり値段は正直ですね・・・。

しっかりとした技術と耐久性などがしっかりと詰まっています。

エエもん持つとエエもんがエエねやってなっちゃう。エエ。

今この瞬間は MacBook とペアリングして音楽を流しているのですが、ベース音が気持ちよく抜けて聴こえてくるのがすごく心地良いです。

SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」の装着イメージ

締めつけ感(側圧)について

短時間利用だとそんなに気にはならないけれど、休日に長時間利用したらどうかわからないので、長時間利用したときは追記することにします。

今の所数時間利用では側圧で頭が痛くなることはありません(2・3時間では痛くなりませんでした)。

※追記 ──
PC用メガネをかけてヘッドホンをつけて6時間ほど利用を続けるとさすがに痛くなりました。
これが新型のWH-1000XM3だと優しくなっていて痛くなるまでの時間がもっともっと伸びて実質痛くなることがなくなるのでしょうね。
── 追記ここまで

後継機の WH-1000XM3 や Bose QuietComfort 35 wireless headphones II は確かに側圧も優しかった。

比較リサーチの記事もありますのでよければ。

あわせて読みたい
Bluetoothヘッドフォン比較。結局どれを買えば良いの? 普段(通勤時等)はAudio-Technicaの Bluetoothイヤホンを利用しているのだけれど、休日等で家でずーっと音楽をかける時等に利用したいと思うと充電の持ちが気になり利用できない・・・。(今のところ長く持つものでも最大7時間や8時間程度)

ノイキャンヘッドホンSONY WH-1000XM2のレビューについてまとめ

SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」を購入レビュー

こんな感じで今回は SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン” WH-1000XM2 ”を購入&レビューしました。

店舗でいろんなノイキャンヘッドホンを視聴してから購入したけれど、本当良い。

ノイキャン、没入感がすんごい。

外で利用するのは注意が必要ですが、晴れた日に散歩しながらこのヘッドホンで音を楽しんだりしたいなと思ったりもするほど。広い公園とかで空とか見上げちゃったりしてね。

冬場はイヤーカフとしても機能するので一石二鳥です。

夏場に外では多分暑くてつけてられないので、クーラーのきいた部屋専用になりそう。

やはりイヤホンとヘッドホンはどちらも持っておくべきだな。

ノイズキャンセリングヘッドホンやイヤホン未体験なあなた、ノイキャン生活始めてみませんか?

予算が許すのであれば後継機の WH-1000XM3 や WH-1000XM4 がおすすめ
SONYのBluetoothヘッドホン「WH-1000XM2」を購入レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ