前回はSIXPAD(シックスパッド)でお腹周りをシェイプアップ。筋トレ補助製品のAbs Fit 2をレビューということで、SIXPAD(シックスパッド) Abs Fit 2 のレビューと、私の利用用途について紹介しました。
今回はSIXPAD Abs Fit 2を1年間以上利用してきた上で「効果的な使い方はこれだ」と感じている使い方を紹介します。
SIXPAD(シックスパッド)Abs Fit 2 を効果的に利用する方法を伝授
継続は力なり。
そんな言葉があるように、SIXPADを利用するときもこれが当てはまります。
どの分野でもそうですが、SIXPADに関してもまず継続して利用を続けることを意識しましょう。
SIXPAD(シックスパッド)Abs Fit 2 をつける位置
次に、SIXPAD Abs Fit 2 (シックスパッドアブスフィット2) をつける位置です。
どの辺りが最適なんだろう?と最初に迷う人は少なくないはず。
SIXPADをつける位置は、真ん中のスイッチの箇所(Abs Fit印字箇所)がおへそあたりに来るようにお腹へ貼り付けます。
SIXPAD(シックスパッド)Abs Fit 2 を利用する強さ(レベル)
利用する強さ(レベル)は自分に合った強さを選択してください。
と言ってもそれは1度経験しないとわからないもの。
一番最初はレベル5か6あたりからスタートしてみて、
↓「ちょっときつい」なら下げて、
↑「まだまだいける!」ならレベルを上げていきましょう。
弱めから徐々にレベルを上げていき、自分に合った強さを見つけるのがポイント。
元々かなり細身の私の場合、最初はレベル6からスタートし、慣れてきたら1つずつレベルを上げていき、今は少し負荷のかかるようレベル10にしています。
標準体型の女性の方だとレベル18位になるかな。妻はレベル18でSIXPADを利用しています。
さて、ここからはタイトルに記載した”SIXPADの効率的な使い方”を紹介します。本題ですね。
SIXPAD(シックスパッド)Abs Fit 2の効果的な使い方
私が1年以上利用してきた中で見つけた・感じたSIXPADの効果的な使い方は以下の通り。
- まず、横になってください!仰向けで。
- そして、SIXPADの通電に合わせて腹筋に力を入れてください!(最初は腹筋がしんどいと思うので、無理しない程度に。自重トレーニングが簡単にできるかと思います。)
- あとは、その時の感覚を身体(腹筋)に覚えさせてください。
普段からその感覚で腹筋を凹ませるのです。
例えば、シャワーを浴びている時。
例えば、食器洗いをしている時。
どんなときでも良いです。
感覚を覚えて、腹筋に力を入れて凹ませることを日常化してください。
そうすると、そのカタチを腹筋が覚えてくれて、お腹が凹んでいきます。
腹筋って、形状記憶らしいです。
武術をたしなんでいる友人が教えてくれました。
ドデーンとしたお腹を保っているとそのカタチを保ってしまう・・。
逆に、頑張って凹ませているとそのカタチを保ってくれるようになっていきスリムなお腹になっていく。
そうなんです。
私はその話聞いてから実践しているのですが、まさにその通りだと実感しています。
これが、私の見つけたSIXPAD(シックスパッド)の効果的な使い方です。
何気なくつけているだけではなかなか効果が期待できない。
私はそうやってぼーっとつけているだけのときは、なかなか効果を実感できませんでした。
SIXPADで効果を出すには、きちんとした使い方をマスターする必要がありますね。
また、冒頭でも書きましたが「継続は力なり」という言葉があるように、ある程度の期間続けないと効果が実感できません。
そのため、生活のルーティーンに落とし込むようにしましょう。ルーティーンの鬼になるのです。
SIXPADの効果的な使い方についてまとめ
『SIXPADは使い方をマスターすれば効果を実感できる』
私がSIXPADを長年使ってきた使用感です。
「お腹を凹ませる→SIXPADで筋肉が鍛えられていく→頭角を現す」
これですね。この流れが、SIXPADの効果を実感できる流れです。
要約するとSIXPADの効果的な使い方は3つだけ。
- SIXPADをつけたら仰向けで横になる
- SIXPADの通電に合わせて腹筋に力を入れる
- 普段からお腹を凹ませる生活をする
です。
SIXPADをお持ちの方で効果が出ないなぁと思っている方!
是非、この方法を実践してみてください。
追記:SIXPADを使うタイミングでの注意点
ちなみにちなみに。
お風呂上がりにボディミルクなどを塗った後は粘着力が弱くなるため、お風呂上がりならボディミルクなどを塗る前にSIXPADをしましょう。
粘着力が弱いということは通電率も弱くなり、ジェルシートの寿命も早まることになります。
普段お腹にボディミルクを塗ることがなかったので気づかなかったのですが、たまたまお腹にもボディミルクを塗って、その後SIXPADをつけると「粘着力がえらい弱いな!?」となりました。
ちょっと考えればわかることでしたが、確実にボディミルクの影響なので、お風呂上がりにお腹もボディミルクなどを塗る方は要注意です。
以上、SIXPADの使い方・使うタイミングの注意点として追記でした。
追記2:SIXPAD以外の筋トレ方法
SIXPAD以外に私がやっている筋トレ方法を紹介する記事を書きました。
日常に簡易的な筋トレを取り入れる
SIXPADで腹筋に刺激を与えている間、”ながら”でするコトのおすすめを紹介
リクライニングチェアがあればめっちゃ良い!
SIXPAD をプレゼントに考えている方必見
もしSIXPADを両親や祖父母などにプレゼントしようかなと考えている方は、SIXPAD Abs Fit 2 よりも、SIXPAD Foot Fit(シックスパッド フットフィット)の方がおすすめできるかもしれません。


SIXPAD Foot Fit は、歩く力をトレーニングできる商品。
とくにおすすめしたいのは、高齢者と言える年頃の方へのプレゼント。
歩く力が弱くなってしまうと、転けて怪我に繋がってしまったりして、どんどん弱ってしまうもの。
また、足と言えばふくらはぎ。
ふくらはぎは”第2の心臓”と呼ばれるほど大切な部位で、健やかな暮らしづくりには欠かせない筋肉だったりします。
SIXPAD Foot Fit に興味がお有りの方は、ぜひレビュー記事を見てみてください。
実際に私が使ってみてレビューしています。