
Quntis Glow RGB モニターライトバーレビュー。高機能&コスパ最強!BenQ Screenbar Haloとの違いも解説

ルイログをご覧いただきありがとうございます。PCデスク環境はいつも快適にしておきたい! R.U.Iです。
今回は、PCデスク周りのデスク環境を快適にしたい方におすすめのモニターライト「Quntis Glow RGB」をご紹介します。
価格は実売約7,000円台と手頃で、背面RGBライトやワイヤレスリモコン付きという高機能っぷり。
さらに、私が長年使っているハイエンドモデル「BenQ ScreenBar Halo」とも比較してみたので、購入を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
Glow RGB


メリット
- 7,000円台で購入できるという価格ながら高機能
- 背面RGBライトでデスク演出が楽しい
- USB給電可能で電源を選ばない
- リモコン付きで手元操作が快適
- ケーブルが着脱式で安心
デメリット
- 光量はもう少し欲しいシーンもある
- 毎回背面ライトが自動点灯するのが少し煩わしい(記憶機能があればなお良し)
動画でも紹介しています!こちらもぜひ。
もくじ
Quntis Glow RGB と BenQ ScreenBar Halo を比較してみた
スクロールできます






光量の比較は上記とおり。 BenQ ScreenBar Halo の方が全体的に明るいです。 背面ライトが明るすぎるくらいに明るいので消してみたバージョンも3枚目に用意しました。
これら3枚の写真で光量・輝度の違いは確認していただけるかなと思います。
価格と特徴もざっくり比較しておきます。
モデル | 価格(Amazon参考) | 主な特徴 |
---|---|---|
Quntis Glow RGB | 7,999円(記事公開時12%OFFクーポン適用で7,039円) | 背面RGBライト付き、ワイヤレスリモコン、モニター付属のUSBから電源とれた |
BenQ ScreenBar Halo | 24,930円 | 高輝度、自動調光機能あり、背面LEDライト付き、ワイヤレスリモコン、モニター付属のUSBからは電力不足だった |
QuntisはUSBポートから電源が取れるので、ケーブル周りのやりくりがしやすい。
反面、明るさはやや控えめなので光量重視ならBenQがおすすめです。
ただし価格差は約3倍。
コスパを考えるとQuntisはかなり魅力的です。
Quntis Glow RGB モニターライトバーのレビュー
ここからは実際に使ってみて感じたポイントを紹介します。
シンプルで馴染みやすいデザイン






ライトバー自体はとてもシンプルで、どんなモニターにも馴染むデザイン。
設置時の安定性も高く、グラつくこともありません。


ケーブルは着脱式USB Type-Cなので、万が一断線しても交換可能。
こういう「地味に嬉しい設計」がありがたいですね。
実際に使ってみた感想


- 作りがしっかりしていてチープさはない
- 光はやや控えめだけど柔らかく、目に優しい
- 背面RGBライトでゲーミング感のある演出も可能
- リモコンで操作できるのがとても便利
BenQと比べると光量やリモコンの高級感は劣りますが、価格を考えると全然アリ。
とくにこのビルドクォリティと「RGB背面ライト×リモコン」の組み合わせで7,000円台というのは、かなりコスパ高いと感じました。


ワイヤレスリモコンは単4電池3本で稼働。
タッチ式で光量や色温度を3段階に変更できます。左が光量、右が色温度。どちらかをタッチしてから +/- ボタンで調整します。
真ん中にあるのが電源ボタンで、その下にあるのが背面RGBライト用ボタンです。 長押しでON/OFF、タッチでRGBの色切り替えができます。
メリット・デメリットまとめ


メリット
- 7,000円台で購入できるという価格ながら高機能
- 背面RGBライトでデスク演出が楽しい
- USB給電可能で電源を選ばない
- リモコン付きで手元操作が快適
- ケーブルが着脱式で安心
デメリット
- 光量はもう少し欲しいシーンもある
- 毎回背面ライトが自動点灯するのが少し煩わしい(記憶機能があればなお良し)
まとめ|コスパ重視ならQuntisは間違いなし


こんな感じで今回は Quntis Glow RGB モニターライトバーを提供いただきレビューしました。
Quntis Glow RGB モニターライトバーは、「BenQほどの高性能までは求めてないけど、しっかりしたライトが欲しい」という人にぴったりのアイテムです。
価格が安いだけでなく、デザイン・操作性・RGBの遊び心まで兼ね備えていて、正直この価格帯ではトップクラスの出来。
BenQの購入に踏み切れなかった方も、Quntisなら機能性は高いのにコスパ良く導入しやすいです!
YouTube ではデスク周りのガジェットや iPad 関連のことを紹介していたりします。 よければチャンネル登録よろしくお願いします!
X では PCデスク周りの写真をよくアップしているので、こちらもフォローしていただけると嬉しいです!
その他 Quntis Glow RGB モニターライトバーを利用している desksetup 写真ギャラリー。


スクロールできます






あわせて読みたい




BenQ ScreenBar Halo レビュー | 無線リモコンのモニターライトでデスクをおしゃれに照らす。曲面ディス...
【BenQ ScreenBar Halo レビュー】ワイヤレスリモコンとデスク裏も光らせることができるのが特徴なモニターライト。手元やデスクが目に優しい光で明るくなるのでデスクワークが捗ります。Xiaomi Majicaスクリーンバーとも比較。
ガジェットブログ ルイログ




PCデスク周り | ガジェットブロガーがPCデスク周りで使うアイテム紹介
ケーブル嫌いのPCデスクをセットアップしており、どうやってデスク周りをすっきりさせているのか、デスク周りに置いている・使っているガジェットの紹介などを記事にしてい...