ブログやるなら SWELL × ConoHa WING がおすすめ!ルイログはこの構成で運営しています
ルイログも愛用中!
2023年10月1日 施行の景品表示法による消費者庁 規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。ブログ内の製品紹介・レビューは基本的に管理人が誰からの指示もなく作成したものです。もしも第三者から内容に指示があれば記事内で明記します。また、問題のある表現がありましたら、問い合わせよりご連絡いただければ幸いです。アフィリエイトリンクを通じて製品を購入することで手数料が得られ、当ブログの編集者が独自の判断で製品を選び、テスト・レビューすることができます。
自宅 Wi-Fi環境、整っていますか?
お家の隅々まで、Wi-Fi電波届いていますか?
ルイログをご覧いただきありがとうございます。Wi-Fi環境自体は元々整っていたけれど OneMesh 対応 Wi-Fi 6 中継機で隙なしになった R.U.Iです。
2021/11/11 に TP-Link さんから発売の Wi-Fi6 中継機「RE600X」。
「RE600X」は、Wi-Fi 6 規格に対応したデュアルバンド Wi-Fi 中継機。
5GHz 帯で最大 1201Mbps、2.4GHz 帯で最大 574Mbps の高速通信を実現。
さらに昨今の Wi-Fiルーターではお馴染みのビームフォーミング機能で離れた位置にある端末へも安定した通信環境を届けられる Wi-Fi 中継機です。
「RE600X」の特徴として、2本のアンテナを本体内部に搭載したことで見た目がコンパクトでスッキリ。
最新の機能を備えつつ、デザインにもこだわられています。
Wi-Fi 6 規格に対応した無線LAN中継器で、Wi-Fi ルーターから飛んでいる電波を受け止め、その電波を機械で”中継“することから中継機と呼ばれています。
Wi-Fi ルーターから発せられた電波を中継機で中継することで、Wi-Fi ルーターから離れた場所にあるパソコンやスマートフォンなどの端末にWi-Fi電波を届かせやすくなる代物。
ひとえに WiFiルーターの電波を拡張させてくれる機会となるため、Wi-Fiルーターを置いている部屋から離れている部屋や階上の部屋に電波が届かないなんていう不満を解消することができます。
他の記事で紹介した「Wi-Fiについての基本的な説明」を以下に記したので、クリックして開いてみてね。
無線LAN規格 | 通信速度(最大) | 周波数帯 |
---|---|---|
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6) | 9.6Gbps | 2.4GHz/5GHz帯 |
IEEE802.11ac(Wi-Fi 5) | 6.9Gbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11n(Wi-Fi 4) | 300Mbps | 2.4G帯/5GHz帯 |
5GHz | 障害物に弱い 同一の周波数帯を使用する機器が少なく電波干渉しづらい |
2.4GHz | 障害物に強い 電子レンジ、無線キーボードやマウス、Bluetooth機器と同じ周波数なので電波干渉しやすい 屋内・屋外共に利用可能 |
他の記事で紹介した「Wi-Fiについての基本的な説明」を以下に記したので、クリックして開いてみてね。
それではさっそく Wi-Fi 6 中継機「RE600X」の実機レビューをしていきましょう。
メーカー様から製品を提供いただき作成しています。
ガジェットブロガー
R.U.I
プロフィール
ガジェットやモノで生活に刺激を「ルイログ」。当サイトではAppleデバイスやその周辺機器、使えるソフト・アプリ、さまざまなガジェットや生活家電・モノをレビューしています。ガジェットが好き・PCが趣味・PCを使って仕事をしている方にとって役立つ情報を発信しています。カメラ・写真が好きなのでレビュー商品も写真を多め撮影し掲載することでより商品の魅力や細かいが伝わるよう心がけています。 プロフィール詳細やレビューガイドライン
まず届いた時のパッケージはこんな感じ。
TP-Linkさんの製品はどれもこのわかりやすいパッケージでわかりやすい。
家電量販店でもこの配色を見るだけで TP-Linkさんの商品があるということが一目でわかりますね。
パッケージ側面や裏面には製品の特徴や推しポイントが記されています。
「強力なWi-Fiで死角をゼロに」
いやはや、まさに我が家でも死角がゼロになりました。
パッケージ上面にも「Wi-Fiをより広範囲に」と。
まさにこのパッケージも死角がゼロですね。
パッケージを開けると丁寧に包まれた RE600X Wi-Fi6 中継機本体と簡単設定ガイド、問い合わせ情報やFAQ用紙などが入っています。
製品仕様を抜粋
RE600X | |
---|---|
ワイヤレス規格 | IEEE 802.11a/n/ac/ax 5GHz, IEEE 802.11b/g/n/ax 2.4GHz |
Wi-Fiスピード | 1201Mbps (5GHz,11ax/ac/n/a) + 574Mbps (2.4GHz,11ax/n/g/b) |
アンテナ | 内部アンテナ×2 |
ポート | ギガビットポート×1 |
OneMesh™対応 | OneMesh™ルーターと組み合わせればメッシュWiFiネットワークを構築可能 |
本体サイズ | 78×36×149 mm(横幅×奥行×高さ) |
製品保証 | 業界最長クラスの3年保証 |
高い互換性 | 専用規格を使用していないため、一般家庭用ルーターやアクセスポイントと接続可能 |
うん、コンパクト。
アンテナが外にないというだけでめちゃくちゃスッキリしますね。
内蔵型アンテナ仕様、素敵。
2本のアンテナが内蔵されています。
前機種のRE605Xは補体左右にアンテナがあり、スッキリコンパクトとは言い難い。けれど、アンテナ有りも見た目による電波飛びそう感覚的な安心感やちょっと可愛いアンテナで好印象。だけれど、よりコンパクトさを求めるのであれば新型をチョイスしたい。
本体裏面にはコンセントさすためのプラグが。
そう、Wi-Fi中継機はコンセントに直挿しで機能します。
コンセントの場所は確保しなければならないけれど、よくある二口コンセントであれば上部を専有するだけで下部コンセントに干渉はしませんでした。
本体を右後ろから見るとこんな感じ。
側面に優先LANケーブルを指すギガビットポートが 1つあります。
Wi-Fi6 に対応した Wi-Fi中継機だけれど、ブリッジモードにも対応し有線LANルーターのみの環境で Wi-Fi6 アクセスポイントとしての利用も可能です。
ギガビットポートの上にはWPSボタンとリセットボタンも有り。
コンセントに挿して配置し、設定を進めます。
私はスマホで手軽に設定できる「Tetherアプリ」を利用しました。
Tether アプリ右上「+」ボタンからマイデバイスの追加をします。設定するデバイスはもちろん中継機。
指示通りに進めていくと、設定が適用され・・・
Tether アプリで無事マイデバイスに登録されました。
私の場合はその時点でTetherアプリで設定していた iPhone13 mini が Archer AX73 ではなく中継機である RE600X に Wi-Fi接続されていました。
ちなみにうまく設定、Wi-Fi環境へ RE600X が接続できていたらこうやって LED インジケーターが青色に光っています。
接続の受信が不安定だと赤色に光るみたい。
さてさて。実際に iPhone13 mini で速度を計測してみました。
上記配置は、私が住んでいる賃貸マンションの大体の配置図。
2DKでそう広くない賃貸マンション住まいなのだけれど、それでも中継機の有用性を感じることができました。
その有用性とは、家中どこに行ってもWi-Fi感度が変わらなくなるということ。
私は普段速度の早い Wi-Fi 5GHz帯域を利用していているのだけれど、5GHz帯域はどうしても壁や障害物に弱く、WCまでいくと電波が弱くなりがち。
こうなったとき、私の愛用する TP-Link さんの Wi-Fiルーター「Archer AX73」は不安定になった 5GHz 帯域から 速度は落ちるけれど壁や障害物にも強い 2.4GHz 帯域へ自動的に切り替えてくれます。
安定はすれど、2.4GHz帯域に切り替わって速度はガクッと落ちます。
という一連の動作が発生します。
ここで登場するのが今回紹介しているWi-Fi中継機。
間に中継機が入ることによって、2.4GHzに切り替えずとも速度の早い 5GHz帯域で家中どこでも高速なインターネットを安定して利用できるようになりました。
この恩恵は気づかない人は気づかないかもしれないけれど、かなり大きな違いがあったりします。
私の愛用する Wi-Fi6 ルーター「Archer AX73」は優秀なのでもちろん Wi-Fiルーター 1つで余裕だったりするのだけれど、それでも上述した少し不安定になって切り替わって・・・のフローがなくなるため、「ないよりあった方がより良い」という評価ができます。
私よりも広い部屋や 1軒屋にお住みの方であれば、間違いなく導入したいものと言えましょう。
家中どこでも安定した Wi-Fi環境を構築するというのは、今の世で必須項目。
改めて、そう感じました。
通信速度も色んなパターンで計測してみたので紹介しましょう。
※計測ツールは「回線速度」でぐぐったら1番に出てくるNETFLIX提供のfast.comを利用。
まずは iPhone13 mini で移動しつつ計測。接続はいずれも 5GHz帯域に繋がっています。
こんな感じで、部屋・・・家を出ても 100Mbps 以上の速度が計測できました。
計測する端末でも速度は大きく変わるので一概に速度だけで判断はできないけれど、200Mbps も速度が出ていたら十分。
どころか、100Mbps以上出てたら十分高速だと言えましょう。
Wi-Fi6 中継機は 2階建ての1軒屋にお住まいの方や私より広い部屋に住んでいるとその恩恵は計り知れません。
さらに今回検証した結果、私と同じくらいの ひとり暮らし〜ふたり暮らし くらいの部屋に住んでいる方でも、より良いWi-Fi環境を構築したい場合は導入を検討しても良さそうと結論付けられました。
こんな感じで今回は TP-Link さんから Wi-Fi6 中継機 RE600X を提供いただきレビューをしました。
Wi-Fi6 対応の Wi-Fiルーターへアップデートし、さらに Wi-Fi6 対応の中継機で死角をなくす。
これが現代の自宅 Wi-Fi 環境構築のスタンダードかもしれません。
ルーターを何台もつなぐスタイルもあるけれど、コンセントへ直挿しで中継できるのであればその方がスタイリッシュだし、コードレスだし、掃除も楽。
Wi-Fi が安定して繋がる範囲を広げて、最高のワイヤレス体験を。
Wi-Fi6 中継機「RE600X」、ぜひお試しあれ。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!