まずブログをするにあたって、無料ブログでも書けます。
書けますが、色んな面でドメイン取得&WordPressなどで書かれたブログと比較すると検索流入が伸び悩むと思います。
そこで、ちょっとやってみようかな・・・でも導入しやすい価格&クォリティのドメイン取得&サーバーの紹介をします。
ルイログでも利用しているところなので安心!

ブログを始めるために必要なもの
まずはドメインがないと始まらない。
ドメインというのは、ルイログでいうとサイトURLの「rui-log.com」というところ。
インターネット上の住所のようなところになります。
このドメインを決めるにあたり、決めないといけないことが2点。
それは、
- ブログの方向性・内容。特化型ブログなのか、雑記型ブログなのか
- ドメインの名前
です。
上記2点で似たようなところというか、ブログの方向性や内容が決まれば自ずとドメインの名前は絞られてくるのですが、
まず重要なのはやはり雑記型ブログなのか特化型ブログなのか、その方向性と内容ですね。
雑記型ブログ

名前どおり、雑記的なもの、いろんなものがあるという意味合いですね。
ルイログは「雑記型」に含まれるブログとなります。
いろんなことを好きに書いて、その中からある程度ジャンル・カテゴリを絞り、継続してブログ記事を書いていく。
そんなブログが雑記型ブログになります。
ルイログの場合は、Apple関連、ガジェット関連、音楽・ベース関連、WEBデザイン関連、などが主になりますね。
特化型ブログ
こちらに関しても名前どおり、何かの種類に特化したブログのことを特化型ブログといいます。
Apple製品のみに特化したブログだったり、釣りのことだけを書いたブログだったり、車のことだけを書いたブログだったり。
何か1つに特化したブログにする場合は特化型ブログと言えるでしょう。
まずはどういったブログが書きたいのか、書き続けられるのか、を考えて選択していきましょう。
方向性が決まればドメインの名前を決めよう
方向性やブログの内容が決まってきたら、ドメイン取得にあたってドメインの名前を決めましょう。
ルイログの場合は「ルイのブログ」というところからブログの名前を「ルイログ」とし、そのまま「rui-log」としました。
間にハイフンを入れているのは、「ルイ の (ブ)ログ」という風に「の」を表現したのと、見栄えが可愛くなるから。笑
この名前が決まればあとはドメイン取得サイトにいって、「.com」や「.jp」「.net」など、価格などと相談し選択しましょう。
ドメイン取得は「お名前.com」がオススメ。
私がドメイン取得する際にリサーチしてここにしたのですが、一番安くて人気が高いドメイン取得サイトでした。
安心&ド定番&安いの良ドメイン取得サイトです。
名前を決めていざドメインを取ろうとしても、すでに取られている可能性はかなり高いです。
本当にドメインは早いもの勝ち。オススメはやはり短くて覚えやすいものが良いなと思うのだけれど、そうなると競争率も激しくなっていくので良い塩梅組み合わせや名前を見つけましょう。
ドメインを取得したらレンタルサーバーを契約
ドメインの次はレンタルサーバーですね。
私は速さと価格重視で選んだので、JETBOYさんで契約しました。
月額290円から利用できる 高速性・高安定性を追求したクラウド型SSDレンタルサーバーで超お得。
いきなり大きなサーバーを契約する人でなければJETBOYさんが良いと思う。
今のご時世もはや当たり前だけれどSSD対応も簡単にできました。
決め手はやはりSSDサーバーで早いというところとと、価格設定。
ミニSSDプラン月額290円換算の5GB容量のサーバーでも、画像を1枚200kb以内に収めたら2万枚の画像はアップできると換算。(1Gbをその他、4Gbを画像利用としたときの単純計算)
もしもっと使うことになったり、長年の分が溜まってきたりしたときは、サーバー容量のアップグレードをしたら良い。
半年以上利用しているけれど、まだ442Mbしか利用してません。笑
サーバー容量に悩まされるのはまだまだ先になりそうです。
JETBOYレンタルサーバーのおすすめポイント
圧倒的なサーバースペックとコストパフォーマンス
- 最大CPU28コア/128GBメモリ搭載の高性能な国内ハイスペックSSDサーバーが使える(かなり規模が大きくなっても検討できる)
- 月額290円からのプラン構成で高コストパフォーマンスを実現
- WEBサーバーに「LiteSpeed」を搭載し高速
- サーバー容量としてのディスクの拡張だけでなく、CPUやメモリも増強できる
- サイト規模に併せてスケールアップができるので引越しせずとも利用継続可能
- RAID構成で冗長化された高速SSDディスクを搭載
豊富な機能
- SSLが無料で使える
- PHP7をはじめマルチPHP環境に対応
- 初心者にも易しいWordPressワンタッチインストール機能
- 世界標準のコントロールパネル「cPanel」を標準搭載
- 独自ドメインが無制限で利用できる
手厚いサポート
- 初心者でも安心、サイト移行など無料代行サポートが受けられる
- 24時間365日安心のサポート体制(メッセージのみ)
大体公式スペックの紹介の引用ですが、この中で特にオススメと思ったポイントをピックアップ。
JETBOYレンタルサーバーおすすめポイントピックアップ
- SSDサーバーとLiteSpeedにより高速化を実現
- 月額290円から利用可能
- SSLが無料で使える
- WordPressワンタッチインストール機能
- サイト規模に合わせてプランアップを検討できる
- 24時間365日安心のサポート体制
辺りが特にオススメ。
一番の決め手は価格とSSD、SSLが無料で使えて特別な設定がない。
速さって、すごく重要です。
Googleさんの評価にもサイト表示スピードが組み込まれているほど。
そういうこともあり、サイトスピードを少しでも早くしてユーザビリティを上げておきたいと思ったのでSSDはかなり重要度が高かった。
サイトをお持ちの方は試しにサイトスピードを測ってみましょう。
そして感動したのは24時間365日安心のサポート体制。
実際に私は初期導入時に失敗して、サポートの方に対応していただいたのが最終22時前だったので、夜遅くても動いてくれるんだと思ったら公式サイトに24時間動いていると書いていてビックリしました。笑
昼型の人でも平日仕事終わって帰ってか作業したときに問い合わせも大丈夫だし、夜型の人で深夜の問い合わせも安心ということ。
これはありがたい!(ありがたかった。)
ちなみに問い合わせはサーバー管理画面の問い合わせ

から遷移後の「新規お問い合わせチケット作成」をする形で簡単に行えます。
そして、問題が解決したら問い合わせをクローズとして終了させましょう。(画面にその旨が出ます)
私はサポートの方にめっちゃ助けられました。
何か困ったら、サポートの方に助けを求めましょう。
そしてSSLが無料で使える。これも嬉しいポイント。
今やGoogleさんがSSL対応していないサイトは「保護されていません」と表示される時代となりました。
そんなご時世なのでSSL対応は必須。
ちなみにSSL対応というのは簡単に判別するのであれば、
「https://で始まるサイトURL」のことです。
「http://」のサイトはSSL対応がされておらず、保護されていないサイトとでてしまいます。
暗号化通信されているかどうかとなるので、必須と言えましょう。
これが無料でついてきて、特別に設定もなかったのはすごく嬉しかったです。
ルイログを始めようと思ったキッカケ

元々ブログを始めよう!と思ったのは、
- WordPressの知識が皆無だったので勉強がしたい
- ドメインやサーバーについての理解を深めたい
という理由からブログをはじめました。
そんな理由から選んだのは、「ミニSSD」コースです。
最初からある程度見越していきたい方や写真をたくさんアップされる方ははもう一つ上の月額換算580円からのコースも良いと思います。
1つ上と言っても安いし。
「ファーストSSD」というコースで、290円の「ミニSSD」コースと比較すると
- サーバー容量5GB→20GB
- CPU1コア→CPU2コア
- メモリ512M→メモリ1GB
という違い。
20Gbもあればいくらでもアップできますね。複数のブログを運営するのにも最適。
サーバースペックの向上と容量が4倍になるかなり使いやすいコースになっています。
本格的なビジネスで考えている方なら「プレミアムSSD」コース以上がオススメ。
「ビジネスSSD」コースならある程度アクセスがあったり、色んなファイルをアップロードしても安心で、速度も早くユーザビリティやGoogleの評価も保てそう。
プラン詳細

JETBOYはお試し期間も充実
なんと無料トライアル期間が2週間も。これはアツい。
私は無料期間中に色々設定し、記事も書きつつ、そのまま継続して本契約としました。
速度に関しては申し分ないし、サポートの方の対応も好印象。
そして、規模が大きくなったらその時にプランアップを検討できて引越し作業も必要ないという点が大きい。
まとめ:ブログをはじめるために必要なもの
まずはブログの方向性を考えて、特化型なのか雑記型なのかを決定。
次にブログの名前を考えたり、ドメインの名前を考えたり。
それが決まればあとは行動あるのみ。
ドメインは自分の資産にもなるし、メールアドレスだって作れる。
勉強にもなるし、楽しくもあるし、資産にもなります。
ドメイン取得、レンタルサーバー契約。
これにてWEB上に自分の住所ができ、webサイトを作ることも、ポートレートサイトを作ることも、ブログを作ることも、メールアドレスを作ることもできるようになりました!やったね!これだけでなんかワクワクするね!
ドメイン取得はお名前.comさん、
レンタルサーバーはJETBOYさんの2週間のお試し期間で。
動かないと何もはじまらない。行動あるのみ!
▷安くて管理が簡単で人気&ド定番。ドメイン取得のお名前.com
関連記事