
Minimal Desk Setups の卓上タスクカードとペン、トレイをレビュー | デスクが映えるし便利!




ルイログをご覧いただきありがとうございます。PCデスク周りを快適にするのが大好きなR.U.Iです。
デスクにメモ書きできるものはできるだけ格好良く置いておきたい。
ということで今回はデスク周りを快適にするアイテムを販売されている Minimal Desk Setups さんから発売されている「タスクカード、カード&鉛筆トレイ、カーボン鉛筆」の紹介です。
デスクセットアップにメモはほしいけど格好良く配置したいと考えている方は必見です。
TASK & TIME Kit


メリット
- デスクにセットで置いておしゃれに映える
- カード&鉛筆トレイはウォルナット製で格好良い
- カーボン鉛筆は芯が不要でメンテ不要に長く使える
- カードは分厚くかなりしっかりしている
デメリット
- 3製品ともモノが良いためセットで購入すると価格はある程度する
- カーボン鉛筆は書いた文字が少々薄く感じる
こんな感じのデスクに映えてさっと使える「TASK & TIME、カード&鉛筆トレイ、カーボン鉛筆」を紹介します。
もくじ
Minimal Desk Setups とは
今回紹介する製品を販売している「Minimal Desk Setups」とはそもそもなんぞや? という方のため先に紹介します。
Minimal Desk Setups とはオーストラリアのブランドで、デスクマットをはじめとしたPCデスク環境をミニマルにセットアップするアイテムを販売したり紹介したりしているサイト・ブランドのこと。
ルイログも以前からデスクマットやエッセンシャルオイル加湿器などを愛用しており、快適かつ格好良いPCデスク周りを構築できています。
Minimal Desk Setups の卓上タスクカードとペン、トレイの外観をレビュー


まずパッケージはこんな感じ。
- TASK & TIME(タスクなどを書くカード)
- PENCIL(芯のいらないカーボン鉛筆)
- CARD & PENCIL TRAY(ウォルナット製のトレイ)
どれもシンプルなデザインです。


CARD & PENCIL TRAY(ウォルナット製のトレイ)の上にTASK & TIME(タスクなどを書くカード)と PENCIL(芯のいらないカーボン鉛筆)をセットしたらこんな感じ。
ミニマルに収まっていますね。
ウォルナットの色味や質感が格好良く、デスクに置いて自然に映えて良い感じ。


後ろから見るとこんな感じ。
TASK & TIME の置き方で若干見栄えは変われど、落ち着いた雰囲気です。
ウォルナット製のトレイ


TASK & TIME を取るとこんな感じで、ウォルナット製の CARD & PENCIL TRAY が格好良い。
これ単品で上に乗せるものは自分の好きなアイテムを用意するという使い方でも格好良くデスクを彩ってくれることでしょう。
やはりウォルナットは格好良い・・!


底面もこんな感じで木目が綺麗に出ています。
個体差は出るかと思うけれど、あなたの手元に届く CARD & PENCIL TRAY も個性があってきっと格好良い木目になることでしょう。
TASK & TIME カード


TASK & TIME カードはこんな感じにパッケージされていました。
英語だけれどこんな感じに活用してねというサンプル用紙も入っており、また使わないカードたちはそのままこのパッケージにしまっておくような使い方となります。


TASK & TIME カードは 1枚 1枚かなり分厚い用紙で作られています。
ちょっと曲げてみてもこの通り。
少し曲がる程度で折り目を入れようと思うとかなり力を入れないと折れません。
この分厚さがあるから CARD & PENCIL TRAY の上に乗せても綺麗に直立してくれるんですね。


さらに言うと同社製品フェルトデスクマット Desk Pad の上で文字を書いても問題なく書けました。
少し暑みのあるフェルトマットの上なので、薄めの紙だと確実に穴が空いちゃいますよね。
いろいろな面で考えられてこの分厚さになったのだなと考えられます。
ちなみに上記は PENCIL ことカーボン鉛筆で書いたのだけれど、文字色は少々薄め。
濃い色でないと嫌という方にはおすすめし辛い感じです。
削ったり交換したりせずにそのままずっと使えるというところはかなりのメリットですが、そのあたりは良し悪しで。
ずっと使えるカーボン鉛筆


PENCIL ことずっと使えるカーボン鉛筆は素材感も質感良くです。
ウォルナットのトレイによく合う。


ペン先はこんな感じ。
これでずっと書けるのがすごいですよね。
公式説明では 100 本以上の標準的な鉛筆よりも長持ちするように設計されているということでした。
上述しているけれど、文字などを書いた色は薄めです。
Minimal Desk Setups の卓上タスクカードとペン、トレイを置いたデスクセットアップ
![Minimal Desk Setups Desk Pad [デスクパッド/カシミア版]を使用したデスクセットアップ](https://rui-log.com/wp-content/uploads/2023/12/20231208_mindskstp-deskpad-cashmere-review-13-1024x682.jpg)
![Minimal Desk Setups Desk Pad [デスクパッド/カシミア版]を使用したデスクセットアップ](https://rui-log.com/wp-content/uploads/2023/12/20231208_mindskstp-deskpad-cashmere-review-13-1024x682.jpg)


Minimal Desk Setups の卓上タスクカードとペン、トレイを置いたルイログのPCデスクセットアップはこんな感じ。
デスク天板はやや明るめの色ですが、モニタースタンドは似たような色味のものを利用しているので良い感じにマッチしているのではないでしょうか。
格好良くデスクに映える形でセットアップできたかなと思います。



どうでしょう、格好良くないですか?
Minimal Desk Setups の卓上タスクカードとペン、トレイの使用レビュー、使ってみた感想


下記ではこれらの製品を使ってみた感想をもう少し詳しくレビューします。
便利アイテムだし、デスクに映えて良い感じ!
タスクカードはデスクパッド上でも書ける分厚さ


実際に Minimal Desk Setups の卓上タスクカードとペン、トレイを使ってみて感じたのは、同社製品デスクパッド(DeskPad)と合わせて使っても快適に使えるというところ。
先ほども紹介したのだけれど、タスクカードが分厚いので柔らかいフェルトデスクマットな DeskPad の上でも気にせず文字を書けるのがありがたい。
硬いデスクの上まで移動して書かないといけない場合、ちょっと横に寄って作業しないといけないじゃないですか。
その点 Minimal Desk Setups のタスクカードであれば定位置でそのままえるのが嬉しい。
見た目が格好良い


そしてやはりこの見た目ですよね。 めちゃくちゃ格好良い。
ウォルナット製のトレイもだし、カーボンペンシルも COOL で良い感じ。
書いた文字が薄めなのは気になるポイントではあるけれど、芯がなくなる心配がないというのはそのデメリットをくつがえすだけのメリットになり得ましょう。



この人生で鉛筆と普段使うボールペンを含めたとしても100本分も消費していない気がする・・・。
TASK & TIME カードは使い方をマスターするまで時間がかかりそう


TASK & TIME カードはタスクを書くスペースとそれを時間ごとに割り当てるスペースが印刷されています。
これはいわゆるタイムボクシング的な利用法に使えそうなのだけれど、プライベートで使う分には持て余してしまうなと感じました。
実際に公式の使い方説明ページを見ながらやってみようかと思ったのだけれど、そもそも仕事は別でタスク管理しているし、プライベートではメモ書き程度でタイムボクシングに落とし込むほどの時間もなかったり・・・。
ということで、私は「いつもそこを見たら存在するタスクメモ」な使い方を採用しました。
今までメモ用紙に書いてデスク端に置いていたものを、TASK & TIMEカードに移行したようなイメージ。 しかも格好良く立てておけるメリット付き。
使いこなすことはできずとも、導入する価値はあるなと感じる製品です。
TASK & TIME カードの裏面は点だけ打ってあるフリースペースとなっているので、これからは裏面を使っていこうかななんて考えていたりします。
表面の TASK & TIME 部分を活用できたらそれが 1番良いので、ビビッときた方はぜひ試してみてください。
Minimal Desk Setups「卓上タスクカード、ペン、トレイ」レビューのまとめ


こんな感じで今回は Minimal Desk Setups の「卓上タスクカード、ペン、トレイ」セットをレビューしました。
デスクセットアップに格好良く馴染みやすいアイテムたちで、写真映えもばっちり。
TASK & TIME、PENCIL、CARD & PENCIL TRAY のメリット
- デスクにセットで置いておしゃれに映える
- カード&鉛筆トレイはウォルナット製で格好良い
- カーボン鉛筆は芯が不要でメンテ不要に長く使える
- カードは分厚くかなりしっかりしている
TASK & TIME、PENCIL、CARD & PENCIL TRAY のデメリット
- 3製品ともモノが良いためセットで購入すると価格はある程度する
- カーボン鉛筆は書いた文字が少々薄く感じる
PCデスク周りに格好良くメモ用紙とペンを配置したいという方におすすめのセット。
デスクセットアップをする上でこれは導入したい!と感じた方はぜひチェックしてみてください。
各製品単品販売もあるのでほしい製品だけでも購入できます。