
MOFT(ノートPC用スタンド)をiPad Pro 11に購入。これがiPad Proにつけるスタンドの最適解!




ルイログをご覧いただきありがとうございます。2021年5月発売の iPad Pro 11(第3世代)を購入し、毎日愛用する生活を送っている R.U.Iです。
お家では MacBook Air M1(2020)をクラムシェルモードでデスクトップPCのように利用しているのだけれど、iPad Pro 11 を購入してからというもの、外出時のカフェ・お家でのダイニングなどでめちゃくちゃ利用しています。
快適すぎて。
そんな iPad Pro 11 ですが、購入後すぐは MacBook 用に利用している Kickflip を利用していました。
Kickflip については下記記事を参照ください
あわせて読みたい




Kickflip レビュー | ノートPCスタンドでMacBook利用が快適に。熱対策もこれでOK!
MacBook等のノートPCを利用している人はすぐに導入すべき。そう言わざるを得ないKickflip。是非MacBookの標準機能として搭載してほしいと思うレベルのガジェットです。本来13/15インチMacBook Pro用の商品だったりするのですが、私は12インチMacBook 用に購入しました。
iPad Pro 11 を購入する前から、iPad Pro 11 を購入したら MOFT を購入して付けよう!と予定していました。
そしてちょうどタイムセールで少し安くなったので即購入。
MOFT 自体は iPhone と iPad mini で” MOFT X “という専用商品を利用しているので素晴らしさは良く知っており、使い勝手はある程度想定していました。
そして到着&利用しはじめたら予想通りの素晴らしさ。
やはり今のところ iPad には MOFT をチョイスするのが最適解かなと感じます。
というところで今回 iPad Pro 11(第3世代)用に購入した MOFT (ノートPC用スタンド)をレビューしていきましょう!
- MOFT公式サイト限定、サイト内全商品に使える500円OFFクーポン!
- クーポンコード : rui500
もくじ
MOFT ノートPC用スタンドの外観をレビュー


まずパッケージはこんな感じの薄いもの。
他の MOFT シリーズと同じくスッキリしたパッケージです。


パッケージ裏面はこんな感じ。
表も裏も英語です。


パッケージを開封し中身を出しました。
MOFT 本体と、説明書などのシンプル構成。
説明書には MOFT の使い方がイラストでわかるようになっています。


MOFT ノートPCスタンド本体はこんな感じ。
今回私はスペースグレーカラーを購入しました。
iPhone や iPad mini 5 に貼り付けている MOFT X もスペースグレーなので合わせています。
しかし貼り付け先がブラックの Smart Keyboard Folio なのでブラックを選択しても良かったな、と今さらながらに思ったり。
MOFT ノートPCスタンドは「グレー、ブラック、ゴールド、シルバー、ピンク、ブルー」の 6色と多色展開なので、色選択はお好みのものを。


MOFT ノートPCスタンド本体の裏面はこんな感じ。
この黒くてツヤっとしているところが接着面になっています。
貼付け面に繰り返し接着可能なリムーバブルグルーを採用していて、1度貼り付けてもまた剥がして使えるというところが嬉しいポイント。
デバイスを買い替えたときなどには剥がして新しいデバイスに貼り付け、なんてこともできますね。
MOFT ノートPCスタンドを iPad Pro 11(第3世代)に貼り付け


2021年5月に発売された iPad Pro 11(第3世代)に MOFT ノートPCスタンドを貼り付けていきましょう。
冒頭でも記載したように、これまで使っていたのは 2014年7月発売の Bluelounge Kickflip 。
MacBook では長らくお世話になっているノートPCスタンドです。
MacBook Air を外へ持ち出すときにつけていたノートPCスタンドなのだけれど、持ち出すとき以外は外していたので iPad Pro 11 につけて使っていました。
これはこれでタイピング時に少し角度がつき、目線も上がるので良かったのだけれど、MOFT と違い厚みが少しあるのでタブレット使いするときは邪魔になっちゃって。
MOFT は iPad Pro 11(第3世代)購入を決めた段階で購入しようと思っていたので、購入までの繋ぎで使ってみた感じですね。
Kickflip を剥がして MOFT を取り付けます。





じゃじゃん。
貼り付けるのは Smart Keyboard Folio の裏面。
私の iPad Pro は11インチサイズ。もちろん Smart Keyboard Folio も 11インチサイズ用です。
そしてこの MOFT ノートPCスタンドは”11.6インチ~15.6インチ”用。
11.6インチ〜という仕様ではあるけれど、11インチサイズの iPad Pro でも利用できました。
左右 12mm、下(キーボード手前)7mm の隙間ができる感じで貼り付けられます。
変に大きく隙間ができるより幅いっぱいに近いサイズの方が扱いやすいですね。
見た目や安定性もその方が良い感じ。
MOFT ノートPCスタンドの薄さ


商品名に”超薄型”とつくほど MOFT は薄い。
10円玉2枚分の厚みでした。
この薄さのおかげでカバンの中に入れても MOFT なしのときと同じ感覚で入りました。
この薄さ、本当にありがたい。
MOFT ノートPCスタンドの高さ(角度)調節は2段階
高さ約8cm、約25°の高い方


まず1番高くできるのがこのスタイル。
角度が約 25°で、高さは約 8cm。
後ろ側が上がって前面はそのままなので、画面の角度がかなり垂直に近づき「ちょっと見づらい」と感じました。”かなり”かもしれない。




前からと後ろから見るとこんな感じ。
後ろから見てもかなり高さがでていることがわかります。
高さ約5cm、約15°の低い方


次に低い方。
角度が約 15°で、高さは約 5cm。
この高さなら見やすさも損なわれず、iPad 本体の高さが上がり、キーボードに角度が付くことでタイピングもしやすく。
画面が上がることで首の角度も緩和されますね。




前からと後ろから見るとこんな感じ。
後ろから見るとこちらも高さが出ていることがわかりますね。
MOFT ノートPCスタンドの有無比較




MOFT ノートPCスタンドがない角度と、ある角度を比較するとこんな感じ。
平坦なキーボードをタイピングするより、少し角度がついたキーボードをタイピングする方がやはり打ちやすいもの。
画面も iPad Pro 本体は約 3cmくらい上がっているので少し見やすくなります。
普段私はこの高さで利用しているのだけれど、実はお家で利用するときは”高い方“を利用していたり。


こんな感じにね?
手前も底上げしてあげれば高い方も使えるんだよね。
今はちょうど良い空き箱を置いているのだけれど、ゆくゆくは木の板で底上げ兼リストレストでも DIY しようと思っていたり。
やはり画面は高い方が利用しやすいので、このスタイルがお気に入りです。


ちなみに冒頭でも軽く紹介した Kickflip をつけた状態はこんな感じ。
MOFT よりも高さは低いけれど、ノートPCの裏面に貼り付けて使うというところで設置面も少なく熱排気も優秀。扱いやすさは上々でした。
MOFT(ノートPC用スタンド)をiPad Pro 11に購入レビューについてまとめ


こんな感じで今回は iPad Pro 11(第3世代)M1 2021年モデル用に購入した MOFT ノートPC用スタンドをレビューしました。
iPhone でも iPad mini 5 でも愛用している MOFT。
薄い MOFT をデバイス裏に貼り付けて、iPhone や iPad 立てられるのはいろんなシーンで活躍します。
今回購入したノートPC用スタンドである MOFT は、キーボードをより効率的かつ健康的にタイピングできるようになるガジェットサポート製品。
少しでも目線が上がり、キーボードに傾斜ができるのは身体・姿勢にとても影響するのでおすすめです◎。


今回レビューした iPad Pro 11(第3世代)の Smar Keyboard Folio につけているMOFT
iPhone X につけている MOFT X
iPad mini 5 につけている MOFT X
MOFTは他にもたくさんあるよ