
ブログやるなら SWELL × ConoHa WING がおすすめ!ルイログはこの構成で運営しています

ルイログも愛用中!
2018年秋 リリース予定
価格:無料(アイテム課金制)
8月3日から8月9日にかけて実施された、ファンタジースタージェネシス(FEG)のクローズドベータテストに参加しました。
FEGはファンタジーアースゼロ(FEZ)をスマホ版に、アソビモとスクウェア・エニックスが共同開発したゲームアプリです。
Android端末限定のクローズβテストで、クローズでのテストなので未完成品をプレイして要望を伝えるといったテストでした。
ファンタジーアースゼロ(FEZ)を知っている人目線で紹介・感想を書いていきます。
ガジェットブロガー
R.U.I
プロフィール
ガジェットやモノで生活に刺激を「ルイログ」。当サイトではAppleデバイスやその周辺機器、使えるソフト・アプリ、さまざまなガジェットや生活家電・モノをレビューしています。他にもWEBをデザインのコピペで簡単に使えるコードを紹介したりも。WEBエンジニアの方やPCが趣味・PCを使って仕事をしている方にとって役立つ情報を発信しています。カメラ・写真が好きなのでレビュー商品も写真を多め撮影し掲載することでより商品の魅力や細かいが伝わるよう心がけています。 プロフィール詳細やレビューガイドライン
FEZと同じキャラデザで、懐かしさを覚えました。
何種類かのテンプレートから組み合わせを選んでいくタイプ。
FEZと同様で、装備にビジュアルが持たされているところが好印象でした。
やはり、装備を変更したら見た目も変わって欲しいと思うもの。
同盟選択=国選択のようなもの。
各同名に盟主がいるので、好きな盟主を選ぶ。
友達とプレイスタートするときは同じ盟主にして一緒に遊びましょう。
高い防御力で前線に立つ
FEZで言うところの盾ウォリアー
単体・範囲攻撃ともに強力
FEZで言うところの大剣ウォリアー
遠距離攻撃や支援が得意
FEZで言うところの弓スカウト
敵の弱体化を狙う
FEZで言うところの短剣スカウト
魔法使い
FEZで言うところのソーサラー
人数差がすんごいの。
ケムターヴ(黄色)が人気すぎて、戦場全てが黄色に占拠される状況でした。
ケムターヴ(黄色)の独擅場
人数差のところをどう調整するかによってこのゲームの行き死にが変わってきそう、と言えるほどに感じました。
FEZのスマホバージョンと思ってプレイしたけれど、ゲームシステムは違いました。
見た目はまんまFEZのスマホ版という感じ。(キャラクターデザインやマップなど)
戦争は1戦争最大10分
クリスタル掘りはなく、「クリスタルタワー」を占拠して自勢力ゲージを貯めていく感じ。
オベリスクのようなものが最初から定位置に置いてあって、それを占拠するイメージかな。
つまり、建築というシステムは無し。
召喚は動きもスキルも同じような感じでした。
ナイトがいて、レイスがいて、キマイラがいて。
建築がないのでジャイアントは無し。
ドラゴンや新しく追加されている召喚獣は無し。
ただ、盟主召喚というのが新たにありました。
最初に選択した同盟の、盟主。
かなり強いです。
召喚をうまく利用するのが勝利への鍵、というのはFEZと同様かな。
画面左側をスワイプで移動(よくあるスタイル)
画面中央のスワイプでカメラの位置を調整(すごくやりづらかった)
ピンチ操作でカメラの距離を調整(遠くまで見たいので常に一番広く見える視界に)
攻撃はスマホゲーMMOによくある感じ。
攻撃ボタンがあって、スキルボタンがいくつかあって。
ロックオン補助も可能。
回避アクションも勿論有り。(クールタイム有り)
FEZではレベルを上げると覚えていくタイプでしたが、
FEGでは、スキルは武器によって変わる でした。
といった感じ。
レア度の高い武器にはマックスでスキルがついていて、
レア度の低い武器にはスキルが少ししかついていないというシステム。
スキルの使用は、Pw(MP的な)を消費して・・・ではなく、
スキル1つ1つにクールタイムが存在する
でした。
テストプレイをした感想としては、
かな。
クローズドβテストということもあるので、
良ゲーになるよう調整をしっかりしていただきたいところ。
調整がうまくいけば、装備の強化やマテリアルスロット等やりこみ要素はあるので、期待できるゲームになるのではないでしょうか。
これからの調整に期待したい!
©ASOBIMO,Inc. ©SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
※FEGは、2020年3月31日(火) にサービス終了しました。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!