
15インチPCが入るシンプルミニマルなMOLESKINE(モレスキン)バックパック「リップストップ」レビュー

以前から利用していたバックパックがボロくなってきたのと、通勤でも利用しているためもう少しサイズがほしい・・と思い、さまざまなバックパックを店頭で背負いまくった。
そして最終的に購入したのがMOLESKIN(モレスキン)のバックパック。
MOLESKINと言えばイタリア老舗の高級ノートが有名で、当ルイログを見てくれている方なら1度は耳にしたことがあるかもしれない。
そんなMOLESKIN製バックパックの中で、私の購入した「リップストップ」を紹介します。
MOLESKINバックパックの特徴
- シンプルミニマルなデザイン
- 底が割としっかりしていて自立もできる
- 大容量の割にそこまで大きく見えなくて細身の身体(私)が背負っても違和感がない(ハズ)
- 15インチまでのPC収納スペースがある
- パンパンまで荷物を詰め込まないと上の部分がペコっと凹む
もくじ
MOLESKINバックパックを購入!レビュー
購入から毎日通勤で利用しているMOLESKINのバックパック「リップストップ」。
購入時に写真を撮っていたので購入当時の写真で紹介しよう。
まずは正面。


シンプルなモノトーンブラックで、中央下部に「MOLESKINE」とテキスト文字。
表面は撥水加工がされており少々の雨なら大丈夫そう。
そして軽い。
外周側面には小さめのポケットも。
iPhoneXがぴったり入るようなサイズでした。
ポケットにiPhoneを入れられず、手もあけたい・・・というとき、私はたまに利用しています。
普段はあまり使っていないけれど、ちょっとしたときに利用価値がありました。
最初はいらないかなぁと思っていたけれどあればそれはそれで便利だったりしたのでアリ。


裏面はこんな感じ。
背面はクッション性があり疲れにくく、ショルダーハーネスっていうのかな。肩にかかる部分も少し厚みがあり痛くなりにくい。
真ん中少し上にはスーツケースなどに設置できるよう取り付けベルトも用意されています。
スーツケースを伴う旅行や出張などにも便利に使える仕様ですね。


内部はドット柄でちょっと可愛い感じ。
MOLESKIN「リップストップ」のポケット仕様
- ちょっとしたモノが入るジッパー付きポケットが1つ
- MOLESKINEのノートが入るポケット
- ペンをさしておける箇所が2つ
- 15インチノートPCを収納できるオープンポケット
というシンプルな構成。
私の場合・・・
- ジッパー付きポケットにはエコバッグを収納
- MOLESKINEのノートが入るポケットにはPiTaPaなどを入れているカードケースを収納
- ペンを入れられる箇所はボールペンやスタイラスペンを収納
- 15インチノートPCを収納できるPC収納ポケットには MacBook を入れたり、iPad を収納したり
しています。結構どのポケットも有用に活用できていますね。


15インチのノートPCが入るだけの収納力があるため、メイン部も割と広い。
私は通勤で利用しているため、メイン部には『サーモスの水筒なら飲み物がずっと美味しい。真空断熱ケータイマグ・ワンタッチオープンタイプ750ml「JNL-752 MTBK」をレビュー』でレビューした750mlサイズの水筒を2本とガジェットポーチ、財布を入れています。
それでも割と隙間ができるほどの収納力。以前使っていたバックパックはそれでもうパツパツだったのでかなり大きくなりました。
その割に重さを感じさせにくい作りだし、見た目も圧迫感がないので好印象です。


15インチPCが入るPC収納ポケットに12インチMacBookを入れたらこんな感じ。
さすがに3インチも差があるのでかなり余裕ですね。
MOLESKINE(モレスキン)バックパックコレクション「リップストップ」の仕様
一応商品ページに記載のある公式情報もおさらいしておきます。
- 表地:ポリエステル
- 収納可能量:11〜20L
- サイズ:縦41cm×横32cm×マチ13cm
- 耐水・撥水OK
- パッド付きPC収納ポケット:15インチノートPCまで収納可能
MOLESKINE(モレスキン)バックパックコレクション「リップストップ」を壁にかけてみた
私はベースを壁掛けにするためディアウォールでDIYをしたのだけれど、そこにかばんもかけていたりします。
低音生活




【賃貸DIY】ディアウォールやLABRICOで大切な楽器を壁掛けに | 低音生活
ベースを壁掛けにしたら良いことだらけ!簡単なDIYで楽器を壁掛けにする方法を紹介。ネックは反りづらくなるし、床掃除がしやすくなるし、なんたって見栄えが良い。楽器の...


左のバックパックが先日まで利用していたバックパックで右が今回購入したMOLESKINEのバックパック。
こう見ると高さはそこまで変わらなくて横幅が少し大きくなったのかな?という風に見えますね。
実際は縦にも横にも結構大きくなって入れられる荷物の量がかなり増えています。
ちなみにそのさらに右の小さいバッグは長財布とiPhoneと小物だけ、もしくは iPad mini なんかだけを持ちすときのサコッシュ。
ちなみに左端にチラッと見えているのはほとんど使ってないけど手元に残したフェルナンデスの4弦ベース「RAVELLE」。
形が可愛いんだこれが。


違う角度から。
古い方のバックパックが傷だらけになっちゃているのもよくわかる写真となりました。
青っぽく見えるのは照明の関係で、実際は真っ黒です。
ちなみに右端にチラッと見えているのは私愛用の5弦ベース「F-Bass」。
木目が大変美しい。
MOLESKINE(モレスキン)バックパック「リップストップ」を1か月以上通勤やプライベートで利用してみて
実際に毎日通勤で利用していたり、休日にカメラを入れてでかけたりもしました。
利用してみた感想としては底面がしっかりしているのが好印象で、ほしいサイズ感を見つけられたということもあり扱いやすいバックパックです。
冒頭で書いた特徴をおさらい。
MOLESKINバックパックの特徴を再掲
- シンプルミニマルなデザイン
- 底が割としっかりしていて自立もできる
- 大容量の割にそこまで大きく見えなくて細身の身体(私)が背負っても違和感がない(ハズ)
- 15インチまでのPC収納スペースがある
- パンパンまで荷物を詰め込まないと上の部分がペコっと凹む
パンパンまで荷物を詰め込むということがそんなにないので、だいたい上の部分がペコっと凹んでしまいます。
できればいつもきれいな形で使いたいなと思って支え的なものを自作するかどうか検討中。
カバンの骨シリーズで上のところだけなにかできるものがあれば良かったのだけれど、半面ガッツリ補助するようなタイプしか見当たらなかったのでなしかなと。
トートバッグにはこんな「カバンの骨」を仕込ませて、自立&型崩れしないようにしていたり。
トートバッグを愛用している方で自立しないとか型崩れに悩みを持っている方に超おすすめのグッズです。
バックパック上部のペコっと凹むところだけをどうにかできる良い方法があればTwitterなどで教えていただけるととても嬉しい・・!
その点以外は十分に満足できます。
MOLESKINEから発売されているバックパックということもあり、シンプルミニマルなデザインも好印象。
将来的に13インチか15インチのMacBookを購入するかもしれない・・・という思いもあるサイズ感でもある。笑
MOLESKINE(モレスキン)バックパック「リップストップ」についてまとめ


購入から1か月以上経った時点でのレビューとなり、使用感とともにレビューしてみました。
毎日たくさん使うバッグなので、
- 飽きのこないシンプルなデザイン
- しっかりしていて耐久性がある
- 15インチPCが入るサイズでも細身の身体でもゴツく見えないデザイン
- 背負ったときに違和感がなく、重さを感じにくい作り
というようなバックパックを探し歩き、ついにたどり着いたのがこの MOLESKINE(モレスキン)バックパック「リップストップ」でした。
実際にいろんな店舗で背負いまくり、最終的にはLOFTで出会いました。
出かけるたびにいろんなお店で探していたので、期間としては数ヶ月単位で探していました。長かった・・!
MOLESKIN 自体はノートで有名でブランドは知っていたので手に取りやすかったというのもあるかもしれない。
バックパックも出してるんだーって背負ってみたらよい感じで。
あいにくMOLESKINEのノートは利用していないのだけれど、ノート利用者でなくとも愛用できるバックパックです。
15インチPCが入るシンプルデザインなバックパックをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。