
SIXPADで腹筋を鍛えているときに一緒にすると良いコト5選

SIXPAD(シックスパッド)で腹筋に刺激、与えていますか?
「SIXPAD(シックスパッド)Abs Fit 2の効果的な使い方」ではSIXPADの上手な使い方や注意点を紹介・説明をしました。
まだご覧になっていない方はぜひそちらから参照ください。
そしてその次に考えるのは、SIXPADで腹筋に刺激を与えながら何をする?というところ。
せっかくSIXPADが腹筋を鍛えてくれているので、慣れてきたら同時に何かしないともったいない気になってきます。
そんな SIXPAD で腹筋を鍛えているとき一緒にすると良いコトを5つ紹介します!
もくじ
SIXPADで腹筋を鍛えているときに一緒にすると良いコト、1つ目「目を癒す」


1つ目は「ホットアイマスクで目を癒やす」です。
私は職業柄目を結構酷使するので導入しているホットアイマスク。
「USB 3Dヘッド立体蒸気アイマスク」という商品で目を癒しています。
ホットアイマスクを利用すると目を、視覚が使えなくなるため、この時間はSIXPADで腹筋を鍛える時間に使えるな、とホットアイマスクを利用してからSIXPADの時間にしようと考えました。
「SIXPAD(シックスパッド)Abs Fit 2の効果的な使い方」で紹介したとおり、SIXPADを利用する体制は仰向けに寝転んでいる体制が一番効果的。
そこにアイマスクを一緒にすればもう快適の一言。
そのまま仮眠をとってしまっても構わない。ついでに疲れも癒せるなんて最高じゃないですか!
私のようにUSB接続であたたまるUSBホットアイマスクでも良いし、薬局で売っている小豆のアイマスクとかでももちろんOK。
簡易的にとりあえず目を癒したい。ということであれば、小さめのタオルを水で濡らしてレンチンで温めるなんて方法も。
目を酷使するデスクワーカーは目の癒やしも本当大事ですね。
あわせて読みたい




SIXPAD(シックスパッド)Abs Fit 2の効果的な使い方
SIXPAD abs fit 2を1年以上利用してきた上で「効果的な使い方」はこれだと感じている使い方を紹介します。「付ける位置」「つけているときに意識すること」「つけているときの姿勢について」「腹筋について」
アイケア、グレードアップしました!
あわせて読みたい




アイケア家電「3DアイマジックS(ドクターエア)」をレビュー。プレゼントにも最適!
プレゼントに最適!アイケア家電「3DアイマジックS(ドクターエア)」をレビュー。眼精疲労を癒そう。
SIXPADで腹筋を鍛えているときに一緒にすると良いコト、2つ目「腰を癒やす」
次は、腰のマッサージ。
これはベッドに寝転んで、というよりはリクライニングチェアなどの上を想定しています。
リクライニングした状態で腰にマッサージクッションを置いておけばOK。
SIXPAD(シックスパッド)で腹筋を鍛えながら腰のマッサージができちゃう!
私はオムロンのマッサージクッションを利用中。
リクライニングチェアは、オットマン付きのゲーミングチェアを利用。


リクライニングの角度は自由に調節できるので1番楽な角度へ。
ゲーミングチェアに標準でついている腰当ては避けるか、自分の座る位置を調整したりします。
これも本当良くって、椅子の上が極楽空間になります。
私は腰痛持ちなのだけれど、このゲーミングチェアを購入する前は3,000円くらいの安いビジネスチェアを利用していました。
それだとやはり1日座っていると次の日まで腰が痛くて辛かったので、本当に買ってよかった椅子です。
リクライニングだけでなく普段の PC 利用時も良い姿勢でできるようになったし、ご利用の椅子に満足できていない方へぜひおすすめしたい。
ゲーミングチェアは椅子自体のサイズが割と大きいので、スペースは考える必要あり。
私は割とかつかつで利用していますが、そんなん関係あらへん最高やん。ってなっています。笑
レビュー記事はこちら
あわせて読みたい




GTRACING GT901 レビュー | 腰痛予防もできるゲーミングチェアはゲーマーやブロガー、テレワークにも!
GTRACING のオットマン付きゲーミングチェアを購入し日々を過ごす。高反発ウレタン座面で座り心地が良く、良い買い物をしました。
SIXPADで腹筋を鍛えているときに一緒にすると良いコト、3つ目「首・肩を癒やす」
お次は首と肩のマッサージ。
これも腰のマッサージクッションと同様、リクライニングチェアで利用することを想定します。
私が利用しているのは、友人たちから祝いの品としてプレゼントしてもらったネックマッサージャー。
首と肩を同時にマッサージできます。
今でも大事に利用させてもらっています。ありがとう。
生粋のデスクワーカーということもあり、首・肩・腰はこりまくるのでマッサージャー系は割と手放せない人で重宝しています。
SIXPADで腹筋を鍛えているときに一緒にすると良いコト、4つ目「情報収集」


4つ目はベッドで寝転んででも、リクライニングチェアの上でも、どこでも大丈夫。
スマホなどで情報収集!アイマスクをつけない場合、だいたいこれな気がします。
情報収集だったり、Twitterを永遠と見ていたり。
ぐーたらタイムになってしまう瞬間ですね。
でもSIXPADで腹筋は鍛えている!力も入れる!ので良いかなって。
SIXPADで腹筋を鍛えているときに一緒にすると良いコト、5つ目「総合」
5つ目は総合!いくつものことを同時にするというのは時間的効率が上がります。
時と場合によってはもちろん非効率になってしまうのだけれど、”SIXPAD(シックスパッド)を利用するとき”に限定すれば効率的になるかなと。
そう、今回紹介したことを一緒にしちゃうのです。
SIXPADと一緒にすると良いコト
- SIXPADで腹筋を鍛え
- ホットアイマスクで目を癒やし
- マッサージクッションで腰を癒やし
- ネックマッサージャーで首と肩を癒やす。
私の場合はさらに追加でハンドマッサージャーで指も癒やしちゃったりもします。
あわせて読みたい




ハンドマッサージャーで疲れた手に癒やしを。プレゼントにも最適!ルルド ハンドケアをレビュー
母の日や父の日、友人の誕生日や結婚おめでとうなどのプレゼントにも最適なハンドマッサージャー「ルルド ハンドケア」を1か月使用したところでレビュー。酷使した手・指に癒やしが与えられ、血行も良くなりこりゃいいぞ!と感じています。
これも良いものです。キーボードやマウスをずっとカタカタしていると指も意外と疲れるもので、他のマッサージャーと同じく血行促進効果があるため癒やされます。
SIXPADで腹筋を鍛えながら「目と腰と首肩と指を同時に癒やす」というやりすぎかと思われるようなことをするのがなかなか楽しい。
もちろん、複数用意するのが面倒だなと感じたときはどれか1つだったりもします。
その時の状況を見て同時に自分への癒やしを与えてあげましょう。
SIXPADで腹筋を鍛えているときに一緒にすると良いことについてまとめ
こんな感じで、SIXPAD(シックスパッド)で腹筋を鍛えながら一緒にすると良いことを5つ紹介。
情報収集はともかく、総括すると「ながら癒やし」を一緒にすれば時間を効果的・効率的に使えるよという紹介になりました。
癒やしと腹筋トレーニングを同時にするなんて!と思うこともあるかもしれないけれど、やってみると意外と良いのでぜひ試してみてください。
私もすべて同時に、というのはなかなかしないのだけれど、
- SIXPAD と ホットアイマスク
- SIXPAD と マサージクッション と ハンドマッサージャー
- SIXPAD と ネックマッサージャー と ハンドマッサージャー
なんて感じで組み合わせたりしています。
ゲーミングチェアのリクライニングが気持ちよくって、一緒にいろいろやっちゃうようになった感じ。笑
今まではだいたいSIXPADとホットアイマスクorスマホで情報収集やTwitterなどが主だったのだけれど、リクライニングができるゲーミングチェアのおかげでちょっと豊かになった気分!
SIXPADの効果的な使い方を知りたい方はこちらをチェック
あわせて読みたい




SIXPAD(シックスパッド)Abs Fit 2の効果的な使い方
SIXPAD abs fit 2を1年以上利用してきた上で「効果的な使い方」はこれだと感じている使い方を紹介します。「付ける位置」「つけているときに意識すること」「つけているときの姿勢について」「腹筋について」
お家で運動不足解消したい人必見
あわせて読みたい




運動不足解消グッズ6選!自宅で簡単にできるのでリモートワーク・テレワークの方や外出が減った方必見
在宅勤務が増えたり外出が減った昨今、運動不足に悩んでいる方必見!ルイログの人が実際に運動不足解消のために使っているガジェットやモノを6つ紹介します。