
AirPodsProがほしいので色々まとめてWF-1000XM3と比較してみた

「AirPodsProがほしい!」
そう思っている方は世の中にどれだけいるだろうか?
たくさんいそう。
私もそのうちの1人です。
AirPodsProのためにAmazonギフト券を集めたりしているのだけれど、肝心のAmazonでのAirPodsProがずっと売り切れ中という悲しい現実。
いつ再入荷されるかわからないこの期間に、実際AirPodsProってどうなの?というところをまとめてみました。
もくじ
競合と思われるSonyのWF-1000XM3と比較
まずは強豪相手でよく比較されるSonyの独立型イヤホン「WF-1000XM3」との比較をしてみましょう。
どちらも良い独立型イヤホンであることには違いない。
ノイキャン性能をチェック
- AirPodsPro ≒ WF-1000XM3
優劣はなかなかつけづらいくらいに、どちらも良いノイキャン性能を有しているよう。
WF-1000XM3は強力なノイキャン性能で、割と完全にシャットアウトできるようなイメージ。
であるのに、圧迫感はあまり感じさせないような工夫もされている。
対するAirPodsProは、いわゆる”ノイズ”に値する音は消すけれど、一部帯域(高音域)の音はあまり消えずに取り込まれるようになっているよう。
ここに関しては実際に利用してみないとわからないけれど、優劣はつけがたい。
あえて優劣をつけるのであればWF-1000XM3のほうが”ノイキャンの効き”は強いようなので、そちらに軍配が上がりそう。
と言っても巷では十分なノイキャン性能と謳われているので、そのとおりなのだと思う。
高音域はあまりキャンセルしてくれないようなので、音楽をかけずにノイキャンだけを利用したい、というとき物足りないかもしれないですね。
音質はどうなの?
- WF-1000XM3 > AirPodsPro
音質は完全にAirPodsProよりもWF-1000XM3に軍配が。
AirPodsProも”まぁまぁ良い感じ”という意見は耳にするのだけれど、高音質かどうかと聞かれると首を傾げてしまう程度ではあるよう。
おそらく私が実際に利用しても、満足のいく音質ではないのかなぁと予測しています。
私は今も使い分けをしているので問題ないかなと。
- しっかり音を楽しむ:SonyのヘッドホンWH-1000XM2
- 手軽に音を楽しむ:BeatsXや有線ならAKGイヤホンなど
と言った感じ。
このBeatsXの部分をAirPodsProと交換しようと思っています。
音の切れにくさ(Bluetooth性能)
- AirPodsPro > WF-1000XM3
音切れはAirPodsProに軍配が上がるよう。
都会の駅とかだとBluetoothイヤホンで音楽を聴いているとブツブツと音が切れてしまうことが多いのは経験したことがある方も多いハズ。
私が今まで使ってきたBluetoothイヤホンはだいたいブツブツと切れまくることが多かった。
AirPodsProに関してはそれが少なく、WF-1000XM3は今まで経験してきたような感じに音切れが発生するようなイメージ。
人混みの中でなかなか前に進めない中、ブツブツ音が切れちゃうと音切れタイムも長く、余計にうーん。となることが多いので、音切れがより少なくなるのはありがたい。
クイックアテンションモードの有無
- AirPodsPro:なし
- WF-1000XM3:あり
これは私の所有しているSonyヘッドホンWH-1000XM2にも搭載されている機能。
WH-1000XM2ヘッドホンだと右側の耳あて部分を手で覆うと、覆っている間だけアンビエントサウンドモード(外音取り込みモード)になります。
この機能がWF-1000XM3にも搭載されているよう。
声を掛けられたときや電車内の放送を聞きたいときにヘッドホン・イヤホンを外さずに外音が聞けるので、割と重宝する機能だったりします。
独立型イヤホンなら片耳だけ外したりで対応できそうだけれど、誤って落としたりすると大変だよね。という心配は少なからず発生しそう。
注意が必要ですね。
iPhone、iPad、MacBookなど複数デバイスでの接続切り替え
- AirPodsPro:選択するだけで切り替えスムーズ
- WF-1000XM3:接続済端末と接続を解除してから接続したいデバイスで接続
私の一番求めているのがこのApple製品内でのスムーズな切り替え。
私はiPhone、iPad mini 5、iPad 9.7、MacBook 12、を主に利用しており、そのときどきで利用する端末を変えています。
作業をするときは音楽をかけるし、動画を見るときはイヤホンorヘッドホンをするし、Twitterで流れてくる動画もイヤホンorヘッドホンを繋げないと見れないような状況です。
そのため、気軽につけられる独立型イヤホンはかなり重宝しそうなイメージがあったり。
現状はTwitterを見ているときに動画が流れてきても見れずに流すことが多いのだけれど、すぐに接続できて、端末の切り替えもスムーズで、コードレスなAirPodsProが良いなと感じる。
WF-1000XM3でも、端末がすべて手元にあれば、それまでつながっていた端末のBluetoothをオフにしちゃって、接続したい端末で繋げるという手法が使えるのでそこまで手間にならない状況もありますが、違う部屋に置いてたりするとやはりスムーズに切り替えらません。
また、iPhoneと繋げているとApple WatchもBluetoothで繋げているため、一度オフにするのはためらわれるため、使い方が結構限定されてしまう。
ということから、このスムーズな接続切り替えができる・できないはApple製品に囲まれている人だと大きく感じそう。
AirPodsProなら1台ペアリングしておけば、同一AppleIDでサインインしている端末ならどれでも利用できるのもありがたい。
これは私が現在利用しているBeatsXも同じことができます。
あわせて読みたい




BeatsXイヤフォンが値下げでお手頃になったので購入レビュー!
iPhone、MacBook、iPad、Apple Watch。私も今やApple党と言わざるを得ない。W1(H1)チップ搭載のイヤホンはまだ持っていなかったので、値下げされたタイミングでBeatsXを購入したのでレビューします。
やはりW1(H1)チップを搭載しているというアドバンテージが大きい。
iPhoneなどApple製品を利用していて、独立型でないBluetoothイヤホンをお探しならBeatsXはアリアリ。
音質重視でiPhoneなどスマホ1台でしか利用しないよということであれば、別の音質重視のイヤホンが良いけれど。
利便性を求めて、音質はある程度でいいかなという場合はBeatsXが価格も安くなってお手頃なのでオススメ。
私の場合は、良音質で楽しみたい場合はSonyのヘッドホンWH-1000XM2があるので使い分け。
お家で軽く流すくらいの場合やヘッドホンが暑い夏場はBeatsXを利用するけれど、それ以外はだいたいヘッドホンのWH-1000XM2を利用しています。
しっかりノイキャンで雑音なしで自分の空間が作れるし、音は良いし、冬場は耳が温かいし、良きヘッドホンです。
先程から何度もでてきているWH-1000XM2のレビュー記事はこちら。ヘッドホンを探している人にはWH-1000XM2やXM3をオススメしたい。
あわせて読みたい




SONYヘッドホン 「WH-1000XM2」をレビュー。最高のノイキャンとダイナミックな音質!
先日「Bluetoothヘッドフォン比較。結局どれを買えば良いの?」で比較検討結果をまとめましたが、私が購入したのは「SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM2」。ノイズキャンセリングは素晴らしく、低音大好きベーシストの私も満足のできる音質で大変満足感を得ています。
AirPodsProとWF-1000XM3の比較についてまとめ
音質重視で考えるのであればWF-1000XM3に軍配があがる。
けれども、Apple製品を多様している私としてはH1チップを搭載していて、手軽で利便性が高いAirPodsProが良いなぁとなります。
ヘッドホンやイヤホンも、人それぞれの選び方があります。
”ちょっと良い”独立型イヤホンがほしいなと思ったときは、
- 音質重視:WF-1000XM3
- 手軽で利便性が良い:AirPodsPro
を選択するのがオススメです。
スマホにAndroidを利用している方は迷わずWF-1000XM3ですね。
使い道や使い所で選択が大きく変わるので、熟考しましょう!
AirPodsPro、Amazonの在庫再入荷待ちのR.U.I(ルイ@rui_bass)でした。
AirPods Pro購入しました!
Appleガジェットたちを利用している私としては、やはり最高の完全独立型イヤホンでした・・!