
憧れの「音楽のある暮らし」JBLから天井・壁埋め込み型スピーカー「JBL C Series」が登場。

JBLブランドからもでました。
天井・壁埋め込み型スピーカー「JBL C Series」。
さり気なく流れる上質な音楽のある暮らし・・・いいな!
と思って想像が膨らんだので笑。調査!
まず価格とラインナップ
- 「C6IC」天井埋め込み型 ¥15,000(税抜)/販売時小売価格
- 「C8IC」天井埋め込み型 ¥18,000(税抜)/販売時小売価格
- 「C6IW」壁埋め込み型 ¥15,000(税抜)/販売時小売価格
- 「C8IW」壁埋め込み型 ¥18,000(税抜)/販売時小売価格
埋込み型ということで、スピーカーそのものを天井面や壁面に設置するタイプ。
ウーファーおよびトゥイーターには高耐入力、 耐湿性に優れた高分子ポリマー系素材を採用しており、広い指向特性を可能にするプロダクトデザインにより、居住スペースを大きく損なうことなく、JBLならではの高音質が楽しめるとしている。
JBLサウンドって結構人気なので気になってたんだよね。
グリル全体を塗装することもできるとのことで、各ユーザーに合わせた色味を実現できそう。
オシャレさんだ。
※スピーカーで言うところのグリルというのは、一番表面に見える網目になっているやつ。グリルがないやつだと、ウーファーとかボンボン揺れてるイメージだね。
そして「ドッグレッグ」型の取り付けブラケットで、およそ10mmから30mm厚までの壁や天井への取り付けが可能になり、 幅広い場所へのインストールに対応。
比較的簡単に設置できるよってこと。
4種類あるので1つずつ紹介。
もくじ
C6IC(天井埋め込み型)
コンパクトかつ軽量設計を採用により、玄関ホール・化粧室・廊下などにも施工可能。
薄型なデザインで壁や天井にシームレスに溶け込み、 スピーカーの存在をほとんど感じさせない、さり気ない設置を可能としている。
さり気なく設置して、さり気ない音楽をかけておきたいよね。
仕様
165mm径ウーファー、13mm径トゥイーターの2ウェイ構造で、出力音圧レベルは91dB、インピーダンスは8Ω。
再生周波数特性は50Hz〜20kHz。
外寸はφ228mmで、取り付け開口寸法はφ195mm、埋込深さが73mm、取り付け可能壁厚は10〜30mm。質量は1.2kg。
C81C(天井埋め込み型)
C6ICより少し大きいタイプ。
少し大きくなるので重さやサイズが大きくなるけれど、その分低音がプラス。
C6ICは50Hz〜だったのが、C81Cは45Hz〜となっている。
仕様
200mm径ウーファー、13mm径トゥイーターの2ウェイスピーカー。
出力音圧レベルは89dB、インピーダンスは8Ω。
再生周波数特性は45Hz〜20kHz。
外寸はφ271mmで、取り付け開口寸法はφ238mm、埋込深さが84mm、取り付け可能壁厚は10〜33mm。質量は2.2kgとなる。
C6IW(壁埋め込み型)
仕様
165mm径ウーファー、13mm径トゥイーターの2ウェイ構造で、出力音圧レベルは89dB、インピーダンスは8Ω。
再生周波数特性は50Hz〜20kHz。
外寸は220W×307Hmmで、取り付け開口寸法は186W×272Hmm、埋込深さが75mm、取り付け可能壁厚は10〜27mm。質量は1.4kgとなる。
C81W(壁埋め込み型)
仕様
200mm径ウーファー、13mm径トゥイーターの2way仕様。
出力音圧レベルは89dB、インピーダンスは8Ω。
再生周波数特性は45Hz〜20kHz。
外寸は255W×358Hmmで、取り付け開口寸法は220W×323Hmm、埋込深さが81mm、取り付け可能壁厚は10〜27mm。質量は2.4kg。
まとめ
めっちゃ良いじゃん!お家に欲しい!
と思ってメモっていたのだけれど、「埋込み型」ということで・・・
賃貸じゃ無理じゃん!となりました笑。
そんな大きい家に住んでないし!
ターゲットとしては大きなお家に住んでる人や店舗・事務所向けかな?
事務所にほしいな・・・。
賃貸マンションなどでも、壁タイプだったら 2×4材(ツーバイフォー材)&ディアウォールでDIYしてつけることはできそう。
DIYの参考になる記事も書いていますのでよければ。
低音生活




【賃貸DIY】ディアウォールやLABRICOで大切な楽器を壁掛けに | 低音生活
ベースを壁掛けにしたら良いことだらけ!簡単なDIYで楽器を壁掛けにする方法を紹介。ネックは反りづらくなるし、床掃除がしやすくなるし、なんたって見栄えが良い。楽器の...
それも一考かな?ある程度防音性能のある部屋なら実現しそう。
しかし私の借りている部屋だと壁がそこまで分厚くなくって、Bluetoothスピーカーとかの方が良さそうかも。
最近はBluetoothスピーカーも良い音でるやつ出てきているし、そういったモノをチョイスするのも良いかな。
棚作ったら置いとくだけだし、ディスプレイにもなるし。
これとかね。
友達が使ってて良い音なってたし、防水だから風呂場に持ち込んで音楽流すってのもできる。
充電は15時間持つし、アウトドアに持ち込んだりと機動性高いな!
ブログ書く時、家でMacBookを開いてだと音楽聴きながら執筆したいなというのがあって、一人の時ならやっぱりスピーカーから流したいなって思うわけです。
有線で繋いだら今あるスピーカーでもあるけど、有線繋ぐの面倒だしBluetoothで繋ぎたいなって。
懐が少し落ち着いてきたらBluetoothスピーカーも考えようかな。