
ブログやるなら SWELL × ConoHa WING がおすすめ!ルイログはこの構成で運営しています


ルイログも愛用中!
2023年10月1日 施行の景品表示法による消費者庁 規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。ブログ内の製品紹介・レビューは基本的に管理人が誰からの指示もなく作成したものです。もしも第三者から内容に指示があれば記事内で明記します。また、問題のある表現がありましたら、問い合わせよりご連絡いただければ幸いです。アフィリエイトリンクを通じて製品を購入することで手数料が得られ、当ブログの編集者が独自の判断で製品を選び、テスト・レビューすることができます。
ルイログをご覧いただきありがとうございます。大画面で映像を楽しむといえばARグラスかプロジェクターですよね。ども、R.U.I @rui_bass です。
大画面で映像鑑賞をする際、1人で楽しむならARグラスもおすすめなのだけれど、”グラスをつけるのが煩わしい・人と一緒に楽しむ“という場合はプロジェクターがマスト。
さらに今回は時計表示で日常に溶け込ませることができたり、バッテリー内蔵でキャンプ時など外でも使えたり、遊び機能も内蔵されていて楽しめるプロジェクターを紹介します。
2025年10月17日、Makuakeにて発売開始!通常価格69,900円(Aladdin Poca)が最大34%OFF
発売前にチェックして、お得にゲットしよう!
LINE事前登録で1,000円OFF!
※クーポンは10/16にLINEで配布予定。登録するだけで自動で受け取れます。使用期間:10/17〜10/24
メーカー様から製品を提供いただき作成しています。
ガジェットブロガー
R.U.I
プロフィール
ガジェットやモノで生活に刺激を「ルイログ」。当サイトではAppleデバイスやその周辺機器、使えるソフト・アプリ、さまざまなガジェットや生活家電・モノをレビューしています。ガジェットが好き・PCデスク周りを快適にしたい・PCを使って仕事をしている方にとって役立つ情報を発信しています。カメラ・写真が好きなのでレビュー商品も写真を多め撮影し掲載することでより商品の魅力や細かいが伝わるよう心がけています。 プロフィール詳細やレビューガイドライン
部屋のどこでも“魔法のシアター”化。
Aladdin Poca Laserは、天井照明一体型でおなじみのAladdin Xが手がける初のバッテリー内蔵ポータブルプロジェクター。 Laser は Aladdin Poca の上位版となります。
レーザー光源でフルHD/最大550 ANSIルーメンの明るさ、Harman Kardonスピーカーとライト演出をひとつにまとめ、内蔵20,000mAhバッテリーで最大約2.5時間の再生に対応。
360°回転スタンドで設置の自由度が高く、独自のAladdin OSからYouTube・Netflix・Prime Video・TVerなど主要配信とオリジナルアプリがそのまま楽しめます。
重量は約1.3kg。
2025年10月17日からMakuakeで先行販売予定、価格は Poca Laser 99,900円(先着65,900円〜)です。
製品 | Aladdin Poca | Aladdin Poca Laser |
---|---|---|
価格 | 69,900円 | 99,900円 |
ライト | LED | Laser |
明るさ | 450 ANSI Lumens | 550ANSI Lumens |
色域 | DCI-P3 90% | BT.2020 110% |
コントラスト比 | 300:1(ネイティブ) 1500:1(ダイナミック) | 1000:1(ネイティブ) 3000:1(ダイナミック) |
項目 | 仕様 |
---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) |
明るさ | 550 ANSIルーメン |
本体サイズ | 207.6 × 96.5 × 96.5 mm(高さ × 幅 × 奥行) |
重量 | 約 1.3 kg |
バッテリー容量 | 20,000 mAh |
駆動時間 | 動画モード(Ecoモード時):最大約 2.5 時間 |
スピーカー | Harman Kardon 製 6W × 2(ステレオ) |
レンズ(付属) | Aladdin Lens A / Lens B(マグネット着脱式) |
スタンド | 360° 回転スタンド内蔵 |
OS / プラットフォーム | Aladdin OS(YouTube/Netflix/Prime Video/TVer 他対応) |
光源方式 | レーザー(3色レーザー) |
パッケージや梱包状態はこんな感じ。 綺麗なパッケージに、しっかり固定された状態で梱包されています。
パッケージ内容を取り出すとこんな感じ。
Aladdin Poca Laser は本体がぐるっと 360°回転するスタンドで、壁へも天井へも投写できます。
ベッドサイドに設置すれば、天井へ投写して寝転びながら視聴できます。
6W × 2基のHarman Kardon スピーカーを内蔵していて、別途スピーカーを繋いだりしなくてもコンテンツを楽しめます。
本体の内蔵スタンドは耐荷重 10kg相当あるようで、かなり安定してくれました。 アウトドアでも使える仕様というだけのことはあります。
天井投写でいうと、床において天井に投写するとこんな感じになりました。 モノが多い1人暮らし賃貸マンションだとなかなか何も無い壁を用意できず、自分の住まいで画面サイズはどこまでいけるかなと試すのに天井を使ってみました。 写真ではわかりづらいかもですが、横幅 210cm くらいです。
これでだいたい80インチくらいのサイズになるのかな。 広い壁に離れたところから投写すると最大120インチの映像が楽しめるよう。 プロジェクター用の壁を用意できたらかなり大きな画面で楽しめて良さそうです。
Aladdin といえば、壁時計も人気です。 壁時計といえば天井照明型の Aladdin X シリーズが有名だと思いますが、Aladdin Poca(Laser)でも使えます。
360°回転できて色んなところに投写できるということと、横から斜めに投写して結構な角度がついてしまっても台形補正が優秀ですぐに綺麗な長方形になります。 その分投写サイズは小さくなっていくけれど、綺麗に見えるのでそれはそれでというところ。 壁に段差があったりすると多少小さくなっていく方が使いやすかったりします。
時計の種類もたくさんあって、投写場所の雰囲気やその日の気分によって変えられます。
壁時計以外にも焚き火やビーチなどヒーリング系の映像(とBGM)を流しておける美風景というアプリやヒーリングライト、ほしぞらさんぽなどが標準で入っていて色々楽しめます。
今日の月の状態を映像にしてくれる MoonLight というアプリもなかなかおしゃれでした。 少しずつ星が移動したり、流れ星が流れたりします。 また、カレンダー形式の表示にして月の状態を知ることもできます。
他にも子供向けのアプリがあったり、キャンプのときに楽しめるアプリなんかも標準で入っています。
普段はお家でケーブル接続して楽しみ、場所を変えて内蔵バッテリーのケーブルレスで楽しむ、という。お家でもアウトドアでもAladdin Poca(Laser)があればこれ1台で楽しめます。
バッテリーライフは通常約 2.5時間ほどということなので、映画 1本見るくらいは内臓バッテリーで利用できそうです。
これはリモートワークの日の朝、8時20分に撮影した写真です。外からの光が入っていてある程度の明るさがある状態。
Aladdin Poca Laser は最大550 ANSIルーメンの明るさで投写されますが、壁時計はこれくらいきちんと視認できます。(通常版は450 ANSIルーメン)
日中や多少部屋が明るい状態だと映像鑑賞は物足りなく感じるので遮光カーテンをしめるなどして部屋を暗くする必要はありますが、常時表示するような壁時計なら多少明るい日中でもきちんと視認できるし問題ないと感じました。
壁時計やヒーリング系の映像を1日中常時表示していてもオッケーという便利なプロジェクターなので、部屋が明るい状態でも使えて良かったです。
プロジェクター用にスクリーンを用意しておらず白い壁にそのまま投写していますが、とくに問題なし。 スクリーンを用意したらもっと綺麗に見られると思うけれど、これでも悪くないだろうという綺麗さです。 より綺麗な映像を楽しみたい場合はスクリーンを用意しましょうということで。
映像を楽しむだけのプロジェクターが多いですが、それ以外でもずっと使えるというのがやはり Aladdin シリーズの魅力ですね。
没入感をより高めたい場合はスクリーンを用意して部屋を暗くして使うのがおすすめです。
さらに今回紹介している Poca シリーズは持ち運び可能なサイズなので、デスクワーク中はデスク奥の壁に時計などを表示、仕事が終わったらリビングやダイニングに持っていき映像を流す、寝る前は寝室でリラックスできる映像や音楽を流す、みたいな使い方もできます。
電源を繋がなくても2時間〜2時間半くらいは利用できるので、ちょっと使いたいんだよな。というときはケーブルレスで使えて重宝します。
投写するスペースがあれば、それはもう大画面で、最大120インチの映像を楽しめます。
我が家はそう広いスペースがないので大きく表示すると上記写真のようになってしまいますが、綺麗に表示できるスペースを用意できれば、真っ暗にして音響もこだわれば映画館さながらの映像が楽しめそうですね。(軽く楽しむ分には本体内蔵スピーカーでも十分楽しめます。 配置する場所と自分の位置関係も気にするとより聞きやすい音で楽しめます。)
リモコンは本体とBluetoothで接続する通常サイズと、赤外線操作の小さいサイズの2種類あります。
ゆったりと映画などを視聴しているときは小さいサイズのリモコンを手元に置いておくでもいいし、常に通常サイズのBluetooth接続リモコンを使うも良し、
このBluetooth接続で使う通常サイズのリモコンがとくに使いやすくて良かったです。
Bluetoothで接続しているので Aladdin Poca Laser の方へ向けてボタンを押さなくてもいいし、ボタンを押したときの反応も快適です。 自由に設定できるショートカットボタンもあって、壁時計を設定しました。
電源ボタン→ショートカットボタン と 2度押すだけでオッケーな状態です。帰宅したらまず壁時計を起動させて、寝る前に電源を切るというルーティーンにしました。
NETFLIX / YouTube / Prime Video の物理ボタンもあって便利だし、良い感じです。
手に持つと設定(歯車)〜ホーム(家)の 6つの丸いボタンはバックライトも光るので暗いシーンでも使いやすいです。
こんな感じで今回は XGIMI Aladdin Poca Laser を先行で体験させていただきレビューをしました。
手軽に、いつでもどこでも使えるプロジェクター。 デザインもシンプルで小型なのも使いやすさの1つだなと感じました。
1ユーザーとして実際に使ってみて気に入った機能を主軸に紹介しましたが、独自の Aladdin OS が搭載されていて、スマホのように初期アプリが色々あるため楽しみやすいのが良いなと感じました。操作時の動きも滑らかだし、利便性が高いなと感じた次第です。
我が家では壁時計や美風景を常時投写しています。まさにプロジェクターと暮らす。そういった製品だと感じました。
プロジェクターを外でも使いたい方、映像鑑賞以外に壁時計なども楽しみたい方、小型のプロジェクターをお探しの方などに XGIMI Aladdin Poca(Laser)はおすすめです。
Makuake にて先行支援開催。ぜひチェックしてみてください。2025年10月17日、Makuakeにて発売開始!通常価格69,900円が最大34%OFF
発売前にチェックして、お得にゲットしよう!
LINE事前登録で1,000円OFF!
※クーポンは10/16にLINEで配布予定。登録するだけで自動で受け取れます。使用期間:10/17〜10/24
この記事が気に入ったら
フォローしてね!