
R.U.I– Author –

-
α5100を作例付きでレビュー。小型軽量でカメラ初心者も扱いやすいミラーレス一眼!
2019年3月に”AF速度が速い”と噂のSonyのミラーレス一眼カメラ「α5100」のユーザーになりました。写真撮影といえばスマホでしかしたことがなかった、カメラ初心者の私。はじめての本格的なカメラを手に、写真撮影を楽しんでいます。 -
愛用の香水ブルガリ(BVLGARI) JASMIN NOIRをレビュー
使っていた分の容量がなくなってきたので新しく購入した愛用の香水 ブルガリ(BVLGARI) JASMIN NOIR。匂いが気に入っているので、まったく同じものを購入しました。使用している香水は何だろうとか、あまり表に出したことはないのだけれど、パッケージや容れ物(瓶)が可愛くて写真に撮ったこともあり、簡単にレビューしようかなと思います。 -
自作PC(ゲーマー向け)紹介。FF14やTERAや黒い砂漠は快適に動いてたヤツ
今はもうネトゲをしていないのとMacBook12を愛用するようになり起動されなくなった私の自作WindowsPC。まぁまぁハイスペックなパーツやミドルスペックなパーツを組み合わせた状態のPCになっています。 -
【macOS】iTunesを使わない人は何で音楽を聴く?私はPine Playerで聴く。
iTunesが苦手な人って私だけじゃないと思うんです。iPhoneとの同期を余儀なくされたり、曲の本体が分かりづらいところに格納されたり、見えている曲が実はショートカットファイルだったり、そもそも重いんじゃあ!というところだったり…。私と同じように思う人に向けて、音質を上げられる音楽視聴用フリーソフトを紹介します。 -
ミラーレス一眼カメラもMacBookも入るChromeスリングバッグをレビュー
Sonyのミラーレス一眼 α5100を購入してからは出かけるときにいつも持ち出すようになった。専用のカメラケースも購入し保護しているのだけれど、今まで持っていたバッグは薄手のショルダーバッグばかりで、カメラケースに入れていると入らない。少し大きめのスリングバッグなら入る!ということで「Chrome VALE SLING BG267BK」を購入したのでレビューします。 -
サーモスの水筒なら飲み物がずっと美味しい。真空断熱ケータイマグ・ワンタッチオープンタイプ750ml「JNL-752 MTBK」をレビュー
ずっと使っているTHERMOS(サーモス)の水筒。中は魔法びんとなっており、温かい飲み物も冷たい飲み物も保温・保冷してくれていつでも美味しく飲めるというスグレモノ。はじめてこのTHERMOSの水筒で水を飲んだときは衝撃でした。朝冷たい水を入れて行き、数時間後に職場で飲んでもまるで渓流水を飲むかのごとく、スーッと口の中に広がり、コップで飲む水よりも美味しく感じる。 -
ミラーレス一眼カメラやMacBook12、iPadの入るバッグを検討する
Sonyのミラーレス一眼カメラ「α5100」を購入し、普段のお出かけでも持ち出すようになった。今はiPad9.7インチを持ち出すように購入したDiabloのクラッチショルダーバッグに入れて持ち出しているのだけれど、いかんせんマチがなく薄いタイプのクラッチショルダーバッグなので、カメラを入れるとモコっとなって大変。そう思い、もう少しマチのあるバッグがほしいなと検討することに。 -
買って良かったモノ【2019年3月号】Sony「α5100」ミラーレス一眼など
ルイログの人が先月買って良かったモノを振り返り、まとめて紹介するコーナー。2019年3月はSonyのミラーレスα5100やそのアクセサリーを購入した。 -
α5100の作例を紹介。Sonyのミラーレス一眼で撮った春の写真
2019年3月にAF速度が速いと噂のSonyのミラーレス一眼カメラ「α5100」のユーザーになった。今まで写真撮影はずっとスマホでしていたカメラ初心者の私。はじめての本格的なカメラを手に、写真撮影を楽しんでいる。先日京都へ赴き桜や町並みの風景などを撮影してきたので、α5100の作例として紹介したい。 -
スターバックス ワンモアコーヒー | おかわりシステムを100円で利用する方法
スターバックスコーヒーでは、お代わりサービス ワンモアコーヒー というシステムがある。ドリップコーヒーをお得に飲めて、更に裏技まで伝授してもらったのでここにまとめておきたい。 -
F値の設定:背景をぼかした写真を撮影する方法
『カメラの撮影モードは「絞り優先」か「シャッタースピード優先」で良い。』 そんな言葉を先日カメラを趣味の1つとして嗜んでいる友人から伺った。まだオートでしか写真を撮っていない人からすると、ちょっとやってみっか!と撮影モードを変更してみることになるポイントだ。オートでも綺麗に撮れるのだけれど、ぼかしを入れたいのか、全体にピントをあわせたいのか、光を利用した写真を撮りたいのか。などはやはりオートだけでは撮ることが難しい。そんな中で今回は背景をうまくぼかした写真を撮る方法を自身の備忘録として紹介します。 -
iPad9.7インチの入るショルダークラッチバッグにMacBook12も余裕で入った件
「ちょっとそこまで」のとき、サッとカバンにMacBookを入れて待ち時間等に作業ができるというのはかなり便利でストレスフリーになる。以前も紹介したバッグなのだけれど、MacBook12を入れて外出したのははじめてで、とてもスムーズで良かったので紹介したい。 -
Sonyのミラーレス一眼カメラα5100のオートレンズキャップで撮影環境をスムーズに
Sonyのミラーレス一眼カメラ α5100を購入し、その周辺機器も色々買い揃えた。これは揃えるべきだな!と思い買い揃えたものがいくつかあるので、 その中の1つとしてまずはα5100の標準ズームレンズ(PZ16-50mm)専用の -
ミラーレス一眼カメラ、結局どれが良いの?を検討した結果
ミラーレス一眼カメラも低価格でかなり使える機種が続々とリリースされています。その中で、結局自分が買うならどれが良いのか?を検討したのでレポートします。 -
Whimsical Sticky Notes(付箋)はTrelloの代わりになるか?
Whimsicalという、タスク管理やプロジェクト管理などをビジュアル的にできるオンラインサービスを紹介。Trelloのようにブラウザを壁と見立てて付箋を貼り付け、タスク管理をしたりプロジェクトの進行を円滑に管理したりと、視覚・ビジュアル的に