
ルイログ的#わたしのブログ環境 2018年11月

以前からよく閲覧している、ガジェットや暮らしのモノ系ブログのトバログさんが「僕がブログを書くときに欠かせない8つのアイテム #わたしのブログ環境」という記事で彼のブログ執筆環境を紹介していました。
「#わたしのブログ環境」というハッシュタグで誰でも参加可能な企画とのことだったので、私も自分の環境を紹介してみようと思います。
もくじ
メイン端末は MacBook 12インチ(Mid2017)
今はPCを使うと言えば MacBook 12(Mid2017)を利用。
キーボードカバーとKickflipを利用することにより、キーボードの打鍵感もかなり好みになっておりずっとこのキーボードで文字を打っていたいと思うほどになっています。
スペックはカスタム無しの、エントリーモデル。
一番低いスペックのモデルですがゴリゴリの重い作業は今のところしていないので、快適に動いてくれています。
文章執筆はwebサービスのScrapboxを利用
文章自体は「Scrapbox」というwebサービスを利用するようになりました。
以前はEvernoteに下書きして、WordPressにコピペして、そこから整形するという流れをとっていました。
しかし今はもう少し柔軟性のある(かなと思っている)Scrapboxを利用するように。
Evernoteは無料アカウントだと端末2台までしか利用できなかったので、どうしようかなと悩んでもいました。
iPadを導入するよりも前からScrapboxを使い始めましたが、大体似たようなサービスかなと思います。
webブラウザで開けばどの端末でもそのまま使えるのでシームレスに利用できて楽ちんだなと。
写真撮影と写真加工はiPhone
撮影はもっぱら iPhone X を利用しています。
以前は Galaxy S8+ でしたが、iPhone X に乗り換えたので iPhone X で撮影しています。
ここに関してはずっとスマホ撮影ですね。
変わってきたのは、編集もスマホでやるようになったこと。
ブログをやるようになってからですが、Lightroom CC で写真の調整をするようになりました。
ブログを始める前はPCのPhotoshopでしか調整していなかったのだけれど、今は本当スマホで何でもできますね。
また別のAdobeアプリですが、レタッチもスマホでできちゃったのですげーってなりました。
写真の保存はGoogleフォト
もうずーっとですが、写真の保存はGoogleフォトを利用しています。
端末には残さないのでスマホの利用容量が圧迫されることがなく、容量で困ったことがありません。
無料で無制限の保存容量は本当快適すぎる。
iPhone X で撮影 → Lightroom CC で写真加工 → 書き出し → ショートカットアプリを利用して圧縮して保存し直し → MacBook からGoogleフォトにアクセスし保存 → WordPressへアップ
という流れにしています。
ショートカットアプリでWordPressにアップまでできるみたいなのですが、試してみたらうまくいかなかったのと、画像に対するSEO対策も一緒にしているのでまぁ良いかなという感じです。
iPad 9.7 はブラウジングと息抜き、音楽再生用に
MacBook 12インチより少し小さめの iPad 9.7。
写真を見たり漫画を見たり、動画を見たり、ブラウジングもスマホと比べて大きな画面でとてもやりやすいタブレット端末となっています。
最近では楽譜を入れて、音楽を聞きながら、ベースの曲覚えをしたりもしています。
この状態でベースと繋いで、覚える形を取りました。
iPadでこれがしたかったんや・・!笑
Zoffカラーレンズメガネ
JINSのブルーライトカットメガネも持っているのですが、日常の光も眩しくて辛い・・・という目になってしまっているので、今では日常的にこのZoffのカラーレンズメガネを着用しています。
仕事柄一日中PCの前にいるので(会社ですが)、今ではメガネがないと昼過ぎ〜夕方には目が痛くて開けていられない状況に。
と言っても週末外に出かけるときはつけていないので、主には蛍光灯とディスプレイモニタの光が目にダメージを与えているのだろうと思います。
そんなこともあり、お家ではなるべく電気は蛍光灯色ではなく白熱灯色にしたりもしています。
ガッツリ作業ではWindowsデスクトップPC(自作機)
- OS:Windows10 Pro 64bit
- CPU:Intel(R) Core(TM) i7-4790K CPU @ 4.00GHz
- メモリ:16GB
- GPU:AMD FX-6300
- 電源:ANTEC EA-550 PLATINUM
- スピーカー:ELECOM 木のスピーカー 25W 2.1ch ブラック MS-131BK
大体こんな感じのスペックで組んでいます。(細かいパーツは覚えていない・・!)
1つずつパーツを購入して組んだPCがこれが何台目だろう。5台目くらい?
かじってる程度ですが、組んだのが何年も前で、必要に応じてパーツを更新していった感じです。
DVDドライブも前のPCから引き継いでるから色があってないままだ。笑
今はデスクトップPCを使うときというと、Photoshopをゴリゴリ使うときくらいかな・・・。
もともとはほとんどゲーム機ですけどね!
MMOの世界にどっぷり浸かりたい症候群は度々きます、今でも。笑
まとめ
途中少し脱線したりもしましたが、だいたいこんな感じの環境でブログを書いています。
デスク周りに関しては10数年前から2チャンネルのスレまとめ等で「#お前らのpcデスク周り晒していけ」というものがあり、そういうところからいろんな人のPCデスク周りに刺激されつつ整えた環境です。
と言っても今はネットゲームをしていた頃のようにWindowsデスクトップPCを利用していないので、もう何年も変化なしではあるけれど。
使いやすさはしっかり残しているので、個人的には良い感じの環境だとは思っています。
新しいモノが増えて、それに対するアプローチはまだかけられていないのでこれからはそこが改善ポイントかな。
ディスプレイモニタは2つともモニターアームをつけてデスク上をあけています。
これだけでデスク上が大分捗るのでめっちゃおすすめです。