
USB Type-C ハブでMacBookを外部ディスプレイに接続!

USB Type-Cハブ。
しばらく購入せずに過ごしていましたが、たま〜にUSBの外付けHDDに繋ぎたかったりとか、大きい画面に出力したいときとかが出てきたので、USB Type-Cハブを購入しました。
もくじ
USB Type-C ハブ USB3.0ポートアダプター NOVOO PD+HDMI+USB3.0 * 2 MacBook2016 MacBook Pro/ChromeBook対応 (グレー)


Amazonで調べつつ、自分に必要なポートは結局のところどれかなぁと考え。
最終的に落ち着いたのが、
- 1.USB Type-Cポート(PD)
- 2.HDMIポート
- 3.4.USB 3.0ポート(×2)
4ポートタイプ(PD+HDMI+USB3.0+USB3.0)のUSB Type-C ハブでした。
SDカード類は直接指すことはせず、カメラもWi-Fi転送で写真を送ったりしているため、利用するときはUSBアダプタを使って利用。
カメラで撮った写真をRAW保存したりする場合はSDカードも指せるほう利便性が高まりますね。
HDMIポートが必須なのは言うまでもなく、USB Type-CポートはついていないとMacBook 12インチでは給電ができないため必須。
ミニマルな印象は良いけれど、もう1つくらいType-C端子があっても良かったなと思いますね。MacBookちゃん。
NOVOOのUSB Type-Cハブの内容物


いたってシンプルな構成です。
本体と説明書。
本体はピッタリの容れ物にハマっていて、良い感じに収まっていました。
MacBookに繋げるUSB-Cハブ


デザインはミニマルな感じで好印象。
他にも同じようなデザインの商品が沢山あったので、流行りなのかも。
MacBookの側面に直接繋げられるタイプに目がいったのだけれど、当時は価格がちょっと高めだったので断念。
今は安くなっているので直接させるタイプをを検討しそう。
こんなやつ。
コードがあった方が良いときもあるし、直接させるタイプの方が良いときもある。
時と場合によって使い分けできるのが一番かも?
まとめ
いつか買わないとなぁと思っていたUSB Type-Cハブ。
MacBook購入から3ヶ月経過時点でようやっと購入しました。
私はそんなに多様するものではないのだけれど、
- あると便利
- ないとちょっと不便
そんな、ガジェットポーチに忍ばせておきたいガジェットです。
大きなディスプレイに外部出力するとやはり効率化も捗ります。


ちなみに私が外部ディスプレイに出力するときに利用しているHDMIケーブルはこれ。
私が購入した頃はAmazon製のHDMIケーブルが一際安かったということもあって導入したのだけれど、今は色んなメーカーから安く出ているけれど、長年利用していても特にヘタリもないのでおすすめです。
USB-Cハブ、カメラを使う人だったら SD・MicroSDカードリーダーもついているタイプがオススメです。
私が購入したUSB Type-C ハブはこれ。