
ブログやるなら SWELL × ConoHa WING がおすすめ!ルイログはこの構成で運営しています


ルイログも愛用中!
2023年10月1日 施行の景品表示法による消費者庁 規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。ブログ内の製品紹介・レビューは基本的に管理人が誰からの指示もなく作成したものです。もしも第三者から内容に指示があれば記事内で明記します。また、問題のある表現がありましたら、問い合わせよりご連絡いただければ幸いです。アフィリエイトリンクを通じて製品を購入することで手数料が得られ、当ブログの編集者が独自の判断で製品を選び、テスト・レビューすることができます。
ルイログをご覧いただきありがとうございます。日本の夏は、暑すぎる!! R.U.Iです。
夏場の暑さ対策、どうしていますか?
私は今までハンディファンなどで対策していたのですが、今年の夏は“ネッククーラー”という冷却 + 冷風でより涼しくなれるガジェットを活用していこうとしています。
夏場に使えるネッククーラーかと思いきや、なんと暖房 + 温湿布機能も搭載していて冬場も活躍します。
冷暖房完備ってまじか。
詳しく紹介(レビュー)していきます。
メーカー様から製品を提供いただき作成しています。
ガジェットブロガー
R.U.I
プロフィール
ガジェットやモノで生活に刺激を「ルイログ」。当サイトではAppleデバイスやその周辺機器、使えるソフト・アプリ、さまざまなガジェットや生活家電・モノをレビューしています。ガジェットが好き・PCデスク周りを快適にしたい・PCを使って仕事をしている方にとって役立つ情報を発信しています。カメラ・写真が好きなのでレビュー商品も写真を多め撮影し掲載することでより商品の魅力や細かいが伝わるよう心がけています。 プロフィール詳細やレビューガイドライン
RANVOOネッククーラー「AICE LITEプラス」は、RANVOOが開発した最新のウェアラブル冷却デバイス。
さらに暖房+温湿布機能も搭載し冬場もヌクヌク。
高級感と実用性を兼ね備えており、とても暑くなる今の日本ではかなり重宝される製品で旧作もSNSやメディアで話題になりました。
製品名 | AICE LITE プラス |
---|---|
製品特徴 | 極冷: 高性能半導体+高導電性アルミニウム素材による冷却と放熱の両立 結露しない/全周ペルチェ素子冷却/人工知能AI搭載 |
運転モード | 冷却 / 暖房 / 送風 |
連続運転時間 | C1:933(分) C2:660(分) C3:203(分) AI 26°C 60%風量:1169(分) |
バッテリー容量 | 6000mAh |
充電時間 | 1.5時間 |
カラバリ | ホワイト/ブルー |
運転音量 | F3:54.8dba |
定格電力 | 10W |
最大風力 | 2.83m/s |
製品価格 | 31,980円 |
サイズ | 22 × 6 × 18 cm |
重さ | 約521.5g(実測) |
RANVOOネッククーラーAICE LITEプラスのパッケージやパッケージ内容はこんな感じ。
ネッククーラー本体はシンプルなデザインですが、パッケージは赤みを帯びた粋なデザイン。
パッケージを開封すると本体と充電用 USB Type-C ケーブルと取扱説明書が入った付属品ボックス、そしてネッククーラー本体が垣間見ます。
日本語の操作ガイドはとてもわかりやすく、最初にアプリを入れて連携できるんだなということもぱっと見でわかります。
ちなみにアプリの画面はこんな感じ。
わかりやすいUIで迷うことなく使えました。
アプリをインストールして、 AICE LITE プラスの電源を入れたら自動的に接続されたのでかなりスムーズに使えます。
「消音」モードや「バッテリー優先」の省電力モードなどは本体から切り替えられず、アプリからのみ切り替えられるものとなっています。
操作音のON/OFFや細かい温度設定、風量の調整などもアプリから簡単にできるので利用の際はぜひ使いたいものになっています。
デザインはこんな感じで、全体的にホワイトを基調とした色味。バッテリー残量や風量の強さなどが表示されるディスプレイはブラック、印字された文字はシルバーとなっています。
電源ボタンと風量調整(+、-)ボタンは本体左側の先についています。
右利きの人だとより押しやすい配置になっていますね。
充電端子は同じく本体左側の、裏面に配置されていました。
普段は見えないところに配置してくれています。
USB Type-C ポートなので、普段使っている充電ケーブルでも充電できました。
外出先での充電もやりやすいです。
ぐいっと広げるとここまで広がります。
首にかけるときはもちろん、首が太めの方でも使える仕様ですね。
内側直径 約10cm〜13cmまで広げられました。
重さは実測で 521.3g 。
ちょっと重いか?と考える重量ですが、実際使っているとそこまで気にならないです。
とはいえ長時間利用だと首や肩が凝ってしまう可能性はもちろんあるので、適度に動かしたりマッサージしたりの対策もあわせてしておきたいですね。
ここからは実際にルイログが RANVOOネッククーラーAICE LITEプラスを使ってみた感想をレビューします。
まさにこれは「夏に欲しい 1台」と言える製品でした!
冷風だけでなく、接触冷感的な冷却もあるので涼しくなりやすいのも RANVOOネッククーラーAICE LITE の大きな特徴です。
首周りの、冷やすと涼しく感じるポイントを抑えているため”ちゃんと涼しい”のはやはりありがたい。
首を冷やし過ぎたらよくないというのも対策されていて、安心して利用できます。
実際にルイログが RANVOOネッククーラーAICE LITEプラスを装着してみるとこんな感じです。
男にしては髪の毛が長めのタイプなのですが、ファンなどに巻き込むことなくきちんと運転してくれます。
さすがに髪の毛で大きく塞いじゃうと風を吸ったり吐いたりの効率が悪くなるので良くないし髪の毛で封鎖してしまわないようには注意すべきでしょうか。
とはいえ髪の毛を巻き込んでしまうことはなかったので、髪の毛が長い方も安心して利用できます。
髪の毛を巻き込んでしまわないか、ちょっと心配だったんだよね。
髪の毛が挟まる可能性については特別に改良を加えております。
具体的には、ドイツの精密加工器具を使用し、機械各部の隙間を可能な限り最小限に抑えました。
同時に、ファンの吹き出し口には保護ネットを追加することで、髪の毛がファンに吸い込まれる、あるいは隙間に挟まれるといった根本的な問題を解決しております。
メーカーさんの言葉を引用
装着感は、首の中央部に柔軟性のあるメモリーシリコン素材を採用されているようで、首の形状に合わせて自然に調整されます。
これのおかげでしっかりと固定しつつ適度なフィット感を保つことができるので、首が細い方から太めの方まで快適に使えます。
ちなみにルイログの人は細くて長めの首ですが、難なくフィットしました。
イイネ!
バッテリーライフは上記とおり。
製品ページではバッテリーライフ最大17時間というような記載があったので、AIモードにすればかなり持つようですね。
運転の強さを上げるほど時間は短くなっていきますが、1番強い C3 でも 203分バッテリーが持続することになっています。
つまり、最大冷却冷風でも 3時間強の持続が可能。
充電時間も 1.5時間ということでなかなかのハイスピード充電ですよね。
USB Type-C で充電できるので、モバイルバッテリーを活用すればかなり使えそう。 夏の強い味方になってくれますね。
実際の利用シーンだと一時的にC3で冷やして、その後C2で持続、落ち着いたらC1にするなどの使い方にしそうだし、満充電にして出かけたら割とずっと使えそうな気がします。
冷却+冷風で夏場にめちゃくちゃ重宝する!という夏用の製品かと思いきや、さらにそこへ冬場も暖房+温湿布機能で首を温められるという高機能なネッククーラーというかネックエアコン(?)でした。
冬場に外でネッククーラーをつけているのはおかしく感じるかもしれないけれど、冬場のキャンプやお家など人の目はあまり気にしなくて良いシチュエーションであれば気にせず使えます。
現に冬~初春あたりにも試させてもらったのですが、首元を温められて・・・
うぃ〜〜〜あったけぇ〜〜〜〜。
となりました。
ええ。ほんとに。首元を温めるのは血行も良くなるし本当に良いです。
約520gという重さはあるのだけれど、デスクワークなどお家で使う分には椅子の背面やヘッドレストに支えてもらえば長時間利用もそこまで気にならないし、身体が温まるのはとても嬉しいです。
夏場は涼しく、冬場は暖かく。
気温の落ち着いている春や秋は使わなくて良いけれど、めちゃくちゃ暑くなる日本の夏とめちゃくちゃ寒くなる日本の冬にピッタリのウェアラブルデバイス・ガジェットだなと感じました。
これは良い製品だ!
冷暖房できて筐体の質感も良くアプリにも対応していて。
というハイスペックな製品なので、価格はそれ相応にします。
定価は 31,980円。
ハンディファンなどに比べるとかなり高くなりますが、その分効果は絶大。
暑い夏と寒い冬の強い味方になってくれるので、そこまで効果が期待できない製品を購入するより最初から RANVOOネッククーラーAICE LITEプラスを購入しておけば安牌ですね。
今回紹介している AICE LITEプラス は2025年の新型で、昨年の製品もSNSやメディアで話題になり大人気だったようです。
これは売り切れてしまう前に購入しておくのが吉かもしれませんね・・!
暑さや寒さが苦手な人に手にとってほしい逸品です。
ネッククーラーとネックファン、はたまたハンディファン。
どれが良いかはやはり気になるところ。
大きな違いはやはり価格と性能。
バッテリーライフも大きく変わってきますね。
また、ファンだけだと現代日本の夏は熱風を吹き付けてしまう可能性もあるので注意が必要です。
その点ネッククーラーだとしっかりした冷却機能を備えているため気温が40℃でも作動し続けることができるようです。
しっかり暑さ対策をするならやはりネッククーラーが良いですね!
ネックファンやハンディファンだと、外気温が35℃以上になっていると熱風を送風することになりそれが原因で熱中症になってしまうこともあります。それが原因で緊急搬送される例も実際にあるので、注意しましょう。
そういったことも考えると現代日本の真夏は平気で35℃を超えてくるので、ネッククーラーを導入すべきと言えます。安全に冷やすが吉!です。
ハンディファンは確かに小さくて小回りがきく。 使っていないときもカバンに引っ掛けたりもできるし重宝します。 ただやはり冷却機能のことを考えると、今回紹介している AICE LITEプラスのようなネッククーラーがおすすめ。
首にかけておかないといけないといけない点はあるので、どうしても首にかけておくのが嫌な人はハンディファンで頑張りましょう。
真夏の外気温が高い日は熱中症気を付けて!
音は気にしたら負け!暑すぎたらC3(強)にして冷やすことを優先すべき。
価格は、使い方次第でほぼ丸一日冷暖房が使えるネッククーラーで定価が約 3万円。
充電は1.5時間でオッケーだし。筐体の質感も良いし。アプリ連携で細かい設定も使いやすいし。
逆に安いのでは?
と思えるほどのスペックを有しています。
こんな感じで今回は RANVOOネッククーラー「AICE LITEプラス」を提供いただきレビューしました。
いやぁ、これはほんと現代日本の夏と冬にはぜひほしいガジェット・ウェアラブルデバイスだと感じました。
冬場は寒い中デスクワークをしているときに AICE LITEプラスを装着して暖房で使えば首元から温まれるし、夏場は暑い中デスクワークでもBBQや花火大会など外イベントに出かけるときに装着しておけば涼しいし、ほんと重宝します。
冬場にネッククーラーをつけている人は見た覚えがないですが、夏場にネッククーラーをつけている人はよく見かけるし人目が気になることもないかな。
熱中症予防にもなるし、ほんとおすすめ。
暑い中外出してアウトドアイベントに参加するときにはぜひ装着しておきたいです。
そういった予定や趣味がある方はぜひチェックしてみてください。
充電しながらも稼働するので、(日差しのあたる夏場はちょっと怖いけど)モバイルバッテリーも忘れずに。
良いぞお!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!