
R.U.I– Author –

-
α5100の作例を紹介。Sonyのミラーレス一眼で撮った春の写真
2019年3月にAF速度が速いと噂のSonyのミラーレス一眼カメラ「α5100」のユーザーになった。今まで写真撮影はずっとスマホでしていたカメラ初心者の私。はじめての本格的なカメラを手に、写真撮影を楽しんでいる。先日京都へ赴き桜や町並みの風景などを撮影してきたので、α5100の作例として紹介したい。 -
スターバックス ワンモアコーヒー | おかわりシステムを100円で利用する方法
スターバックスコーヒーでは、お代わりサービス ワンモアコーヒー というシステムがある。ドリップコーヒーをお得に飲めて、更に裏技まで伝授してもらったのでここにまとめておきたい。 -
F値の設定:背景をぼかした写真を撮影する方法
『カメラの撮影モードは「絞り優先」か「シャッタースピード優先」で良い。』 そんな言葉を先日カメラを趣味の1つとして嗜んでいる友人から伺った。まだオートでしか写真を撮っていない人からすると、ちょっとやってみっか!と撮影モードを変更してみることになるポイントだ。オートでも綺麗に撮れるのだけれど、ぼかしを入れたいのか、全体にピントをあわせたいのか、光を利用した写真を撮りたいのか。などはやはりオートだけでは撮ることが難しい。そんな中で今回は背景をうまくぼかした写真を撮る方法を自身の備忘録として紹介します。 -
iPad9.7インチの入るショルダークラッチバッグにMacBook12も余裕で入った件
「ちょっとそこまで」のとき、サッとカバンにMacBookを入れて待ち時間等に作業ができるというのはかなり便利でストレスフリーになる。以前も紹介したバッグなのだけれど、MacBook12を入れて外出したのははじめてで、とてもスムーズで良かったので紹介したい。 -
Sonyのミラーレス一眼カメラα5100のオートレンズキャップで撮影環境をスムーズに
Sonyのミラーレス一眼カメラ α5100を購入し、その周辺機器も色々買い揃えた。これは揃えるべきだな!と思い買い揃えたものがいくつかあるので、 その中の1つとしてまずはα5100の標準ズームレンズ(PZ16-50mm)専用の -
ミラーレス一眼カメラ、結局どれが良いの?を検討した結果
ミラーレス一眼カメラも低価格でかなり使える機種が続々とリリースされています。その中で、結局自分が買うならどれが良いのか?を検討したのでレポートします。 -
Whimsical Sticky Notes(付箋)はTrelloの代わりになるか?
Whimsicalという、タスク管理やプロジェクト管理などをビジュアル的にできるオンラインサービスを紹介。Trelloのようにブラウザを壁と見立てて付箋を貼り付け、タスク管理をしたりプロジェクトの進行を円滑に管理したりと、視覚・ビジュアル的に -
MacでF1~F12のファンクションキーをWindowsのように使う方法
Macのキーボードには「F1,F2〜F12」といったファンクションキーが付いていますが、初期設定では画面の明るさやスピーカーの音量などを調整する機能が割り当てられており、Windows PCに慣れている人にとっては使いにくいのでは。Macでもファンクションキーを利用してWindowsと同じようにカタカナの変換や英字変換などの機能を使えるので、その方法を2パターン紹介します。 -
Apple Watch series4の電池持ちについて
スマートウォッチ、どれにしよう・・・と考えている方は多いはず。検討段階に考えることに「バッテリーライフ」は重要。そこで、Apple Watch series4 のバッテリーライフについて紹介しようと思います。 -
AppleWatchのバンド交換方法
Apple Watch をお持ちの方は最初にバンドをつけないといけないのでご存知かと思いますが、これから買おうかな?と思っている方はどうやってバンドを交換するんだろう?というのも気になるはず。Apple Watchはとっても簡単にバンドを交換 -
買って良かったモノ【2019年2月号】ノイキャンBluetoothヘッドホンなど
ルイログの人が先月買って良かったモノを振り返り、まとめて紹介するコーナー。2019年2月は大物ガジェットのノイズキャンセリングBluetoothヘッドホンや必需品の生活雑貨を購入した月となりました。 -
Pioneerヘッドホン「SE-MS9BN」をレビュー。アンティーク調のデザインが可愛い
PioneerのノイズキャンセリングBluetoothヘッドホン「SE-MS9BN」つけ心地がやわらかフィットという感じではないけれど、耳がすっぽりと収まってつけ心地が良かった Pioneer SE-MS9BN 。 -
SONYヘッドホン 「WH-1000XM2」をレビュー。最高のノイキャンとダイナミックな音質!
先日「Bluetoothヘッドフォン比較。結局どれを買えば良いの?」で比較検討結果をまとめましたが、私が購入したのは「SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM2」。ノイズキャンセリングは素晴らしく、低音大好きベーシストの私も満足のできる音質で大変満足感を得ています。 -
Bluetoothヘッドフォン比較。結局どれを買えば良いの?
普段(通勤時等)はAudio-Technicaの Bluetoothイヤホンを利用しているのだけれど、休日等で家でずーっと音楽をかける時等に利用したいと思うと充電の持ちが気になり利用できない・・・。(今のところ長く持つものでも最大7時間や8時間程度) -
買って良かったモノ【2019年1月号】iPad用周辺機器やジェットウォッシャー等
ルイログの人が先月買って良かったモノを振り返り、まとめて紹介するコーナー。 以前からちょっと欲しいなと思っていたプチプラなモノや、家庭用の生活家電なども購入した月となりました。