
iPad用着脱式ペーパーライクフィルム レビュー | ベルモンドのマグネットタイプ【日本製】


ルイログをご覧いただきありがとうございます。iPad Pro 11 M1 を愛用しているR.U.Iです。
iPad、便利ですよね。
私はブログ記事の下書きを書くのに使ったり、エンタメ視聴や写真編集、手書き文字の入力など様々な用途で愛用しています。
今回紹介するのは「手書き入力のとき、まるで紙に書いているような質感にできる着脱式のペーパーライクフィルム」。

え、そんな便利なものがあるの?普段は普通のガラスフィルムが良いけれど、ペンシルを使う時だけペーパーライクフィルムにしたい・・・
という欲望を叶えることができます!
取り付け方法は2種類あるのだけれど、本記事では磁石を利用して着脱が可能なペーパーライクフィルムをレビューします。

もう1種類ある”ナノサクションタイプ”についても説明するので安心してね。
着脱の様子を動画でチェック
こんな感じでペーパーライクフィルムの着脱が簡単にできます。
それではさっそくベルモンドの iPad 用着脱式ペーパーライクフィルム [ マグネットタイプ ] をレビューしていきましょう。
もくじ
ベルモンド 着脱式ペーパーライクフィルムの特徴
- 着脱式のため必要な時に利用できる
- ペーパーライクフィルムだけど指での操作感も快適
- 反射防止、指紋防止、擦り傷防止(鉛筆硬度3H)
- 摩耗度50%軽減仕様でペン先長持ち
着脱式というのがとても便利で、必要なときに必要なだけ利用し、それ以外はしまっておけばOK。
ベルモンド 着脱式ペーパーライクフィルムの種類「マグネット/ナノサクション」
BELLEMONDペーパーライクフィルム | マグネットタイプ | ナノサクションタイプ |
---|---|---|
着脱方式 | 磁力 | 無数の小さな吸盤 |
タイプ/質感 | ケント紙/すべりの良い紙 | ケント紙/すべりの良い紙 |
用途 | イラスト/文字 兼用 | イラスト/文字 兼用 |
描き心地 | 硬め | 硬め |
筆圧 | 弱め | 弱め |
ペン先の摩耗度 | 長持ち | 長持ち |
特徴 | より気軽な着脱が可能 | 強い吸着力でしっかり貼り付け |
本記事でレビューしているのは「マグネットタイプ」。
私の用途的に付け外しがスムーズにできる方が良いなと感じたためマグネットタイプをチョイスしました。
長く利用するからしっかり貼り付けておきたい、という方はナノサクションタイプを選ぶべきですね。
ベルモンド 着脱式ペーパーライクフィルムの外観をチェック
スクロールできます



パッケージはこんな感じ。
私は iPad Pro 11インチ M1モデル を利用しているので 11インチ版なのだけれど、パッケージは少し大きめです。
結構隙間がありました。
着脱式ペーパーライクフィルムはファイルに挟まれており、これで保管できるんだな。ということがわかります。

ファイルから出すと着脱式ペーパーライクフィルムは保護用の袋に入っています。
パッケージ内容
- 着脱式ペーパーライクフィルム
- 保護用袋
- ファイル
すべて1つにまとめる形で、内容物は以上です。
説明書はパッケージ裏面に記載してありエコですね。エコ。

着脱式ペーパーライクフィルム本体はこんな感じ。
こちらの製品はマグネットタイプで、左の黒い部分が磁石、右の黒い部分は滑り止めとなっています。
この磁石部分が iPad に貼り付いて、滑り止めと合わせて良い感じにくっつくわけですね。
着脱式ペーパーライクフィルムの貼り付け方を公式動画でチェック
スクロールできます
マグネットタイプの貼り付け方
ナノサクションタイプの貼り付け方はこちら
ベルモンド着脱式ペーパーライクフィルムの質感をチェック

着脱式ペーパーライクフィルムの素材感をアップで。
少しザラザラ感はありますね。

NIMASO アンチグレアフィルムを貼っているこちらの iPad Pro 11 M1 で着脱式ペーパーライクフィルムを利用します。

じゃん。
画面の鮮明度はそう落ちていないですね。


貼り付け箇所をアップで。
ザラザラ感じはもちろんあるのだけれど、アンチグレアフィルムに慣れていたらとくに気になることもありませんでした。
というか着脱可能だからペンシルを使うときだけ使えるし、普段は光沢ガラスフィルムを使っている人でも紙の書き心地が手に入ると考えればめちゃくちゃ良い製品ですね。


実際にベルモンド 着脱式ペーパーライクフィルム(マグネットタイプ)を貼り付けた状態で文字を書いてみました。

めちゃくちゃ書きやすい・・・。まるで紙に書いているような質感。
アンチグレアガラスフィルム単体でも光沢ガラスフィルムやフィルムなしと比較すればかなり書きやすくなっているのだけれど、それよりも段違いで書きやすくなりました。
無駄に滑らないってめちゃくちゃ重要なんだな、と再認識。
着脱もさっとできるし、ペンシルで何かを書くときはいつも取り出して使おうと思えるクォリティです。

書くのが楽しくなって書いては消してを繰り返しちゃったよね。着脱式ペーパーライクフィルムがズレることもなかったな。
ベルモンドのiPad用着脱式ペーパーライクフィルム レビューのまとめ

こんな感じで今回は日本は福岡から発信されているブランド「BELLEMOND」さんから着脱式ペーパーライクフィルムのマグネット版を提供いただきレビューをしました。
iPad用着脱式ペーパーライクフィルム [マグネット版] の特徴まとめ
- 磁石で着脱できるタイプ(無数の小さな吸盤でくっつくナノサクションタイプもあり)
- ケント紙のようなすべりの良い紙質感
- イラスト / 文字、兼用で使える
- 描き心地は硬め
- ナノサクションタイプと比較してより気軽な着脱が可能
こんな感じですね。
iPad に貼っているアンチグレアフィルムだけでも何もなしと比較するとかなり書きやすくなるのだけれど、それでもやはりペーパーライクフィルムと比較すると段違い。
それだけ「ペンシルで書く、描く」ときはペーパーライクフィルムの有用性は高くって。
でも、ペーパーライクフィルムを貼るとペンシルを使わないときの透明度が気になったり使い勝手が落ちたりしがちなので、今回紹介したような着脱式はめちゃくちゃ重宝します。
ベルモンドのiPad用着脱式ペーパーライクフィルム、マグネットタイプとナノサクションタイプが選べて使い勝手も良いので試してみて。
今回紹介したマグネットタイプはより気軽な着脱が可能
ナノサクションタイプは強い吸着力でしっかり貼り付け
着脱の様子をもう一度動画でチェック
あわせて読みたい


【2023年 iPad 周辺機器】iPad ProやAirとあわせて買いたいおすすめアクセサリーまとめ
iPad Pro/Airのおすすめ周辺機器・アクサセリーを紹介。いつもiPad Pro 11を持ち歩きブログ記事の下書き執筆や写真編集など多くの作業を行っている私のおすすめが参考になると嬉しい!