
iPhone13 mini レビュー | 使ってわかった良いところと気になるところ。

2021年9月、毎年恒例の Apple 新作発表で iPhone13 シリーズが発表されました。



ルイログをご覧いただきありがとうございます。私は iPhone13 mini を購入しました!R.U.Iです。
いやー、良い。良いですよ iPhone13 mini。
私は長らく iPhone X を利用していたので、かなり大きなアップデートとなりました。
iPhone11 シリーズ以前の iPhone をお使いの方だったらこの機会に買い替えを検討しても良いと思える機種です。
iPhone12 シリーズをご利用だったら iPhone14 シリーズを待っても良いかも。
見どころといえば、バッテリー性能が良くなったりカメラ性能が良くなったり、Magsafe対応だったりというところだしね。
『iPhone13miniに買い替え。miniを選ぶ理由と一緒に買うものを検討。』として、私が “なぜ mini サイズを選ぶのか” も記事にしているので、また後で見ていただけると嬉しい。
iPhone13 mini の仕様をざっくりチェック
- 手のひらサイズで使いやすい5.4インチ(有機ELディスプレイ)で軽量な140g
- 高性能CPU「A15 Bionic」搭載
- 広角、超広角のデュアルカメラを搭載し動画撮影にシネマティックモードを搭載
- バッテリー性能向上(2406mAh、ビデオ再生17時間)
と言う感じ。
iPhone13 mini の良いところと気になるところ、先にまとめておきましょう。
iPhone13 mini のメリット
- 小さくて軽い
- ポケットにすっぽり入り、片手でしっかり持てるサイズ
- なのに意外と画面が小さい・・・と感じることはない
- キビキビ動作し十分なCPUスペックがあるのだなと感じられる
- 端末のデザイン自体がとても綺麗
- ロックボタンが少し下に移動したことで操作しやすくなった
- 画面がより明るく鮮明になった
- 意外と使えるバッテリーライフ(電池持ち)
- 私の場合1日40%くらいの消費(バッテリー残60%くらい)
- たくさん使ったかもと思う日でも60%消費、残40%くらい
- シネマティックモードで動画撮影もポートレートモードのように撮影できて楽しい
- 綺麗な写真が撮れる、超広角モードでの風景写真がとくに好き
- Magsafe充電、イイ!
iPhone13 mini のデメリット
- 5G ミリ波非対応
- 充電ポートは Lightning
- マクロ撮影不可
- 望遠レンズなし
Magsafe があるのでそう気にはならないけれど、iPad mini 6 も USB-C ポートになったわけだし、iPhone 13 シリーズもそろそろ USB-C ポートに統一してくれたら嬉しかったな。
防水加工の面でやりづらかったりコストが上がったりするのかな。いつか統一される時はくるのだろうか・・!
カメラレンズのところは、miniを選ぶ時点で望遠やマクロ撮影は諦めても良いかなと踏み切れる人かと思う。私もそのうちの1人。
良いミラーレス一眼カメラを持っているので、ちゃんと撮るなら一眼カメラを利用したいと思って。
私は普段撮りたい写真っていうとご飯か空や町並みの風景だったりするので、超広角があれば良いなという思い。かなり綺麗に撮れるので嬉しい。
当記事後半に iPhone13 mini で撮影した写真も載せているので見てね。
というところでさっそく iPhone13 mini を開封レビューしていきましょう!
もくじ
iPhone13 mini 開封レビュー




私は iPhone13 mini を Apple Store アプリで購入したので、こんな感じの梱包で到着。
今回からさらに環境へ配慮したパッケージになっています。
ビニールがなくなりました。エコ。
そして薄い。


梱包からパッケージを取り出すと、改めて驚く薄さ。
綺麗なパッケージはいつも通りなのだけれど、充電器がなくなり最低限の同梱物となっているためパッケージも薄くなっています。


パッケージを斜めから見るとこんな感じ。
ね、薄いでしょう?
そして美しい・・・。


パッケージ開封のビニールも撤廃されて、環境的に。
それでも開封時の快感は残っていてとても良い・・・。




開封!
iPhone13 mini の綺麗な端末が姿を表しました。
色はスターライトをチョイス。
めちゃくちゃ綺麗です。


iPhone13 mini 本体を取り出してみると、その下には用紙類が入っているものと、USB-C to Lightning ケーブルが綺麗に収まっています。


用紙類が入っているものを取り出し中身を取り出すとこんな感じ。
お馴染みのりんごシールとSIMピンが一緒に入っています。




同梱の充電ケーブルは USB-C to Lightning ケーブル。
iPhone13 シリーズはまだ Lightning 充電ポートなのでこの仕様に。
有線充電する際は USB-C 充電器に繋ぎ充電します。


画面部分はこんな感じに保護されていて、これだけでも格好良い・・・。
ボタンの説明もアイコンがプリントされていて、はじめて iPhone を購入する方にもわかりやすいですね。
iPhone13 mini の外観をレビュー


ペリリッと保護シートを剥がしました。
美しい。
この最初の感動はすごく良い。
新しい iPhone を買ったんだなと改めて感じられる瞬間です。


本体上部を側面から。
カメラ部分がかなり飛び出ていることがわかります。
保護製品なしの裸利用だと、カメラレンズ付近に擦り傷などついてしまいそうですね。
何かしらケースを利用すればカメラレンズ部分を保護してくれるものが多いので、iPhone は裸利用が好き!な方でも極薄系のケースをつけてみるのもおすすめです。



ちなみに安くて極薄(0.3mm)なおすすめケースはこれ
私はこの極薄ケースを愛用することにしました。MOFT for Magsafe も磁力は少し落ちるけど使えます。


向かって左の側面はこんな感じ。
写真左(本体上)から、
- マナーモードON/OFFボタン
- ボリュームアップボタン
- ボリュームダウンボタン
- SIMカード挿入ソケット
いつも通りの形ではあるけれど、一体感があって美しい。


本体下側面は充電用 Lightningポートと、スピーカー。


向かって右の側面はこんな感じ。
ボタンは電源ボタンが 1つあるだけ。
カメラレンズ部分がでっぱって浮いています。
カメラレンズ部分を何かしら保護してあげたくなる形状ですね。


電源入れたて!
iPhone13 mini の本体表面。




しばらくすると「hello」「こんにちは」なと他言語で順番に可愛いフォントで挨拶されます。




つけているスタンド
- 左 : iPhone13 mini「 MOFT for Magsafe 」
- 右 : iPhone X「 MOFT X 」



リンクはレビュー記事に飛ぶよ
私は iPhone X からの移行となるので、移行アシストを利用しました。
少し時間はかかるけれど、めちゃくちゃ簡単に設定を移せるのでありがたいですよね。
LINEのトーク履歴など事前に移行の準備をしておかないと消えてしまうものもあるので、移行する時は準備もしっかりと。
私の事前準備は LINEのトーク履歴くらいでした。
iPhone13 シリーズのスペック比較


発売前に私が作成した比較確認用画像。
多くの方にご利用いただけたようで嬉しい!
iPhone13 ・ 13mini と iPhone13 Pro・Pro Max では各所に大きな差があります。
その中でも私はスペックが下位に当たる mini を購入しました。
冒頭にも買いたけれど、mini を選ぶ理由も発売前に記事を書いているのでよければ参考にしてみてください。
あわせて読みたい




iPhone13 mini を選ぶ理由と一緒に買うものを検討する
iPhone13、買い替えますか?私はiPhone13miniを選びます。miniを選ぶ理由と一緒に買うものを紹介。スマホを購入するなら周辺機器も一緒に買わないとね!
iPhone13 mini のカメラ性能を撮影した写真でチェック
スマートフォンで撮影する写真は、年々進化を遂げてかなり綺麗な写真が撮れるようになっています。
レンズサイズの問題で一眼カメラなどと比較するとさすがに見劣るシーンは多々あるけれど、それでもかなり綺麗な写真が撮れるようになりました。
実際に私が iPhone13 mini で撮影した写真をまとめて紹介。



SNSにアップするだけなら十分な綺麗さだと感じます。










どうでしょう?
色味編集などはもちろんしていますが、かなり綺麗に撮れていると思いませんか?
ミラーレス一眼カメラを利用した写真でもルイログは100%色味調整をします。利用アプリは Adobe Lightroom のiPad用やiPhone用です。
iPhone13 Pro シリーズと比較すると望遠レンズがなかったりマクロ撮影ができなかったりしますが、広角・超広角モードの利用だけでいえば、mini でも十分綺麗な写真が撮れると感じます。
ポートレートモードで撮影したとき、あとから F値(簡単に言うとボケ感)を変更できるのも嬉しいですね。
iPhone13 mini のシネマティックモードを利用して撮影した動画
動画撮影性能も向上。
編集してYouTubeにアップしているので画質は落ちているけれど、動画でもポートレートモードのようなボケを生み出せるシネマティックモードは楽しい。
普段から動画を撮る方ならぜひ欲しくなる機能だと思います。
iPhone13 mini で使えるおすすめ周辺機器


私が利用中の iPhone13 mini の周辺機器を一挙公開。
ルイログのおすすめ周辺機器をPICKUP
- NIMASOガラスフィルム
- 0.3mm極薄ケース
- MOFT Snap-On
- 3in1 ワイヤレス充電器(安い:Braveby製)
- 3in1 ワイヤレス充電器(本命:Belkin製)
- 購入はしていないけれど鉄板商品予算が許せばこれを選んでおくのが正解
- 購入はしていないけれど鉄板商品予算が許せばこれを選んでおくのが正解
あわせて読みたい




iPhone13 mini 用極薄ケース PITAKA MagEZ Case 2 レビュー | ほぼ裸の使用感なのに頑丈でMagsafe充電対...
【PITAKA MagEZ Case 2 for iPhone13 mini レビュー】薄い、軽い、頑丈でMagSafeも強力に使える格好良いiPhoneケース!
あわせて読みたい




iPhone13miniの0.3mm極薄ケース(memumi)をレビュー。めちゃ薄でMagsafe周辺機器も使える!
iPhone13miniで極薄ケースをお探しの方必見。iPhoneはできるだけ裸で使いたい派に嬉しい厚み0.3mmの極薄ケースでMOFT for Magsafeも使える!しかも安いので手が出しやすい。購入レビュー
あわせて読みたい




MOFT Snap On レビュー | iPhoneのMagsafeマグネットに対応する磁力で着脱◎なスマホスタンド
MOFT、使っていますか?iPhone12以降を利用していたら欲しくなるMagsafe対応版MOFT。磁石でしっかり吸着し、スマホスタンドとして3パターンの配置が可能で、カード収納もできて、手触りも良し。Magsafe対応ケースか超極薄ケースかケースなしかと利用対象者は絞られるけれど、めちゃくちゃおすすめします。
あわせて読みたい




PITAKA MagEZ Slider +Power Dongle レビュー | MagSafe充電対応の4 in 1 ワイヤレス充電器!
iPhone、AirPods、Apple Watchを充電しつつモバイルバッテリーまで充電できる 4 in 1 ワイヤレス充電器「MagEZ Slider +Power Dongle」をレビュー。小さくまとまっていてミニマル好きのAppleユーザーにおすすめ!
iPhone13 mini レビューのまとめ


こんな感じで今回は iPhone13 mini を発売日に予約購入し、しばらく利用したことでわかった良いところと気になるところについてレビューをしました。
iPhone13 mini


メリット
- 小さくて軽い
- ポケットにすっぽり入り、片手でしっかり持てるサイズ
- キビキビ動作し十分なCPUスペックがあるのだなと感じられる
- 端末のデザイン自体がとても綺麗
- ロックボタンが少し下に移動したことで操作しやすくなった
- 画面がより明るく鮮明になった
- 意外と使えるバッテリーライフ(電池持ち)
- シネマティックモードで動画撮影もポートレートモードのように撮影できて楽しい
- 綺麗な写真が撮れる、超広角モードでの風景写真がとくに好き
- Magsafe充電(無線)が使い勝手バツグン
デメリット
- 5G ミリ波非対応
- 充電USBポートは Lightning
- マクロ撮影不可
- 望遠レンズなし
iPhone X(5.8インチ)から iPhone13 mini(5.4インチ)への買い替えなのでディスプレイサイズの見え方が気になったりするかなぁなんて購入前は考えていましたが、まったくの杞憂でした。
iPhone SE2(4.7インチ)は小さすぎるなと感じていたので、5.4インチなら必要十分だと私は感じます。
もちろんより大きいほうがコンテンツ閲覧には適しているけれど、その分重くなるし片手じゃ使いきれなかったりするしね。
私はポケットに iPhone を入れるので、軽いほうが嬉しいのです。
スマホで望遠レンズやマクロ撮影をしたい!という方は iPhone13 Pro シリーズの購入をおすすめするけれど、スマホはできれば小さい方が良い。しかしある程度の画面の大きさは欲しい・・・という方にぴったりのミニマルさ。
それが iPhone13 mini 。私のお気に入りデバイスとなりました。
契約回線は格安SIMのIIJmioを愛用



スマホの回線契約は MVNO の IIJmio(みおふぉん)
それこそガラケー+スマホの2台持ちをしていた頃からずーっと。(その頃はMVNOにデータ専用プランしかなかった)
Appleで購入した SIMフリー版 iPhone13 mini でももちろん使えて、ギガプランで電話番号有りな音声プランで 828円(税込)からの激安。データは2GB。
私は 4GB 1078円(税込)のギガプランの音声プランを選択しています。
長年愛用しているだけあって不具合もとくに感じず、IIJ (Internet Initiative Japan)といえばインターネットの黎明期から通信に関わってきた企業。
会社的な安心感も抜群です。



2022年4月1日からは新プランでさらに少しお安くなります