ハイボール、お好きですか?
私は大好き。ルイ(@rui_bass)です。
ハイボールといえばウィスキーの銘柄が重要になりますが、美味しさの秘訣は炭酸にもありますよね。
弱炭酸が好きな方がいたり、強炭酸が好きな方がいたり。
ハイボール好きは強炭酸好きが多いのかな。私もそのうちの1人です。
以前ソーダストリームで炭酸を作ってハイボールを飲むという機会が友人のお家でありまして。
自分で炭酸の強さを変えられたり、水からすぐに炭酸が作れたりと、ハイボールを作るときに超良いのです。
今回はそんなソーダストリームのコスパを調べるため、維持費やガスの交換方法、ペットボトル炭酸とのコスパ比較などを調べました。
ペットボトルのゴミがでなくなったり、炭酸がなくなってしまった!買いに行かないと・・・なんていう心配もなくなるソーダストリーム。
いずれ欲しいなと思っている炭酸生成機なので、自分のためにもまとめてみます。(お得だし便利だし買い物の荷物が減るしと良いことずくめだったので購入しました!)
きっと私と同じように良さそうだけどどれくらいの費用や維持費がかかって、コスパは本当に良いの?と気になっている方は多いはず・・!
というわけで、いつでも美味しいハイボールを飲むためにソーダストリームについて調査を開始!
※購入後は炭酸を購入しなくて良くなったことやペットボトルゴミがなくなったことでQOL爆上げ、かつ自然にも優しいことからお金以上のコスパも出ていると実感しています!
ソーダストリームをなぜ導入したいか?コスパだけではない。その目的とは
追記 ─ まず最初に”コスパ”について結果だけ述べておきます。
- 公式では1本18円と記載があるけれど、ある程度炭酸の強さを確保すると500mlペットボトル1本の単価は40円換算くらい平均になりそう
- 安い炭酸水はおおよそ70円〜80円(税別)くらいなので、1本あたり50%〜57%くらい安くなる
- まとめ買いでもっと安く購入する人もいるかもしれないけれど、大きな荷物を置く場所が不要ということ、ペットボトルゴミがでないというのは嬉しい
- スーパーでペットボトル炭酸を買っている場合、買い物の荷物がぐんと減って軽くなる
- 使いかけの炭酸水もその上から水を足して追い炭酸という形でうまく使える
ということから、私は「コスパ良し!」と判断し購入しました。
それでは紹介の本編をどうぞお楽しみください。─ 追記ここまで
私がソーダストリームを導入したいな、と思っている主な目的は・・・
ハイボールをいつでも美味しく飲むため!
ずばりここです。
休日の夕食後に飲むときはだいたい500ml炭酸を1〜2本。
ちょっとだけ飲もうのときは500ml炭酸を0.5本〜1本使用します。
普通の強炭酸水を使ったり、レモン炭酸を使ったり。
安物のウィスキーでハイボールを飲むときはレモン炭酸を使うことが多いかな。
そんなハイボールを飲むときの炭酸はだいたい500ml単価70〜80円(税別)くらいのものを購入しています。
スーパーによっては1Lで100円未満なんてものもありますが、だいたいはそこまで使い切らずに炭酸が抜けてしまってしょんぼり炭酸になってしまうことが目に見えているので、お家で飲むには500mlの炭酸水が一番ちょうど良かったり。
また、ソーダストリームを導入したら普段の飲水を炭酸水にしても良いな!とも思っています。
イタリアンレストランのキッチンでアルバイトをしていた頃、普段の飲水は炭酸水でした。
炭酸水って、水よりも早く体内へ吸収されるので水分補給に適しているんですよね。
そして、炭酸は胃をふくらませてもくれるので多少の満腹感も得られて食べすぎ防止にも。
ダイエットにも利用できますね。
食前に炭酸水を飲むと、胃が膨らんで食べすぎ防止に繋がるそう。
私はダイエットする必要があるほど太ってはいませんが、下っ腹が気になってしまう年頃なので常に意識しています。
「SIXPAD(シックスパッド)でお腹周りをシェイプアップ。筋トレ補助製品のAbs Fit 2をレビュー」で紹介しているとおり、体型維持・・・とくにお腹周りには気をつけています。
ビールを控えめにしてハイボールを飲むようになったのもその影響かもしれない。笑
他にも、意識高い系な情報を共有すると、炭酸ヘッドスパや洗顔ですね。
さすがに炭酸ヘッドスパを自宅でやろうと思うとなかなか大変ですが、炭酸水で顔を洗うくらいなら簡単にできちゃう。
炭酸は皮脂や角質の汚れを吸着してくれて、美容にも使えるのが良いところ。
私は完全に飲むための目的だけれど、シュワシュワ炭酸で顔を洗ったら気持ち良いだろうなと想像を膨らませています。
すごく良さそう。
とまぁつらつらと書きましたが、私がソーダストリームに求めるものは・・・
- ぱっとサッと強炭酸水を自宅で作って美味しいハイボールを飲む!
- 普段の飲水も炭酸水にして水分補給の効率化を図る!
- たまに炭酸ジュースを作ってみる!
というところですね。
実際お風呂上がりに飲む飲水を炭酸水にしてみたらシュワーっとすごく美味しいし気持ち良い・・!
ソーダストリームの使い方
使い方は非常に簡単。
私は友人宅で以前利用させてもらったのだけれど、はじめて炭酸水を作ったときは感動でした。
ソーダストリームの使い方は、ソーダストリーム本体にガスシリンダーをセットし、専用ボトルへお水を入れてボタンを押すだけ。
ガスシリンダーは最初にセットしたらなくなるまでそのままだし、専用ボトルにお水を入れて、ソーダストリームにセットしてボタンを押すだけですね!
ボタンを押すとプシューっとガスが注入され、炭酸水の完成。
ボタンを押す長さを調整し、弱炭酸水を作るのか強炭酸水を作るのかを好みで調整できます。
ソーダストリームは追い炭酸もできる
いざ作ってみたけれど、もうちょっと炭酸を足したいな・・・となっても大丈夫。
ソーダストリームは追い炭酸もできます。
#追い炭酸とは 炭酸を後から追加で注入することである! いつでも美味しい炭酸水が飲めます。
使いかけで次回へ持ち越しになった炭酸への追い炭酸をできるのがとても良い。
使いかけの炭酸水を次に使ったとき、炭酸が抜けてしまって美味しさ半減・・・。
なんて心配も無用になります。
「今日のハイボールはここまでにしておこう」で残った炭酸も、後日美味しくいただくことができる。最高じゃないですか。
ウィスキーがもったいないことにならないのは非常にありがたい。
− 追記
実際に使ってみると、追い炭酸というか、水を追加で足してそこにまたガスを注入する、という追い炭酸の方法が現実的でした。
ソーダストリームのガスシリンダーはどれくらい持つ?コスパ良い?

ソーダストリームを利用する上での仕様として、ガスシリンダーが空になったら新しいガスシリンダーと交換というのがあります。
初回購入時はガスシリンダー自体、ガスと容れ物も一緒に購入するようなイメージですが、2回目以降はガスの容れ物はそのまま(交換)にガスのみ購入するようなイメージ。
ヤマダ電機やビックカメラなどの家電量販店を含む様々な実店舗で交換が可能。
そして、公式サイトのオンラインショップでも交換可能です。
実店舗で店舗のポイントを貯めるか、5000円以上購入で送料無料になる公式サイトでまとめ買いするか。
毎日たくさん炭酸を作るのであれば公式サイトでまとめ買いするのが楽ですね。
送料のことも考えると、1発の金額は上がっちゃうけれどまとめて購入しておくのがおすすめ。
3本セットや5本セットなど、使う頻度に応じて選択できるので確認しておこう。
そこまでたくさんは使わないし、ガスシリンダーの交換は年に1回か2回くらいかも?という使い方であれば、家電量販店に交換購入しにいく、というのでも選択の1つ。
ヤマダ電機やビックカメラで交換でき、ポイントもつくのでガスシリンダーを持ち出すのが億劫じゃない方で電気屋さんのポイントを貯めているのであればアリよりのアリ。
ただ、店舗の交換購入は不法投棄などを避けるため、「名前・住所・電話番号」の記入が毎回必要になるようなのでひと手間かかるということを覚えておこう。
私は購入から約半年利用しているのだけれど、まだ最初のガスシリンダーがなくならない。
土日はほぼ毎週、だいたい500ml〜1.5Lの炭酸水を作るのだけれど、いつなくなるのだろうか。
この間もちろん炭酸水を購入することがないので、買い物もとても快適。
ソーダストリーム、本当買って良かったと思えます。
コスパは実際どう?ソーダストリームと炭酸水ペットボトルのコスト比較と1本あたりの単価
さてさて。
一番気になるのはやはりペットボトル炭酸とソーダストリームのコスパ比較だよね。
公式サイトを見られた方なら1本あたり単価18円なんでしょ?めっちゃ安いじゃん!とお思いかと思います。
でも実際のところ、ここまでは安くならないことが多い。
といっても、普通にペットボトルの炭酸水を購入するよりはコスパがかなり良くなります!
私が計算したところ、ソーダストリーム ガスシリンダー(交換用)60Lが1本で2000円(税別)。
作る炭酸強度でも増減するけれどだいたいの人は強炭酸で作るだろうし、実質で考えるとガスシリンダー60L 1本でだいたい500ml炭酸水が50本くらい作れる見込み。
つまり500mlペットボトル1本の単価は40円換算くらいですね。
炭酸を通常くらいにすれば60本くらいの500ml炭酸水が作れそうだし、もっと炭酸を強く!だったら50本を切りそうなのでもう少し単価が上がりそう。
現状私が購入している炭酸水が70円〜80円(税別)くらいなので、1本あたり50%〜57%くらいは少なくとも安くなります。
結構良くない?
重たい買い物をしなくて良いし、ペットボトルゴミがでないというストレスフリーで環境への配慮もできちゃう。
初期費用はソーダストリーム本体を最初にどれを選ぶか、で変わってくるけれど、私が狙っている(購入した)のはソーダストリーム Spirit(スピリット)スターターキット。
14,000円(税別)
これのブラックを購入しました。
公式サイトで購入する ソーダストリーム Spirit(スピリット)スターターキットの内容物は、
- ソーダメーカー本体 x 1
- ガスシリンダー60リットル用 x 1
- 専用1L ヒューズボトル(キャップ付き) x 1
- 専用0.5L ヒューズボトル(キャップ付き) x 1
- 公式サイト限定特典 ブランドロゴボトル(ブルーまたはミント) 0.5L (色は選べません)x 1
- 取扱説明書 x 1
- ユーザーライセンス x 1
- ソーダメーカー保証書 x 1
ガスシリンダー60Lが1つと、1Lのボトルと500mlのボトルが2つついてきます。
つまり、500ml炭酸約 50本(2000円分)をマイナスしたとして。
本体 + 1Lボトル + 500mlボトル×2 で12,000円ほど。
初期投資12,000円をどうとるか、というところですね。
いつでも美味しい炭酸が作れて飲める環境が12,000円で作れると考えれば、私はアリだと感じます。
炭酸ジュースを作るためのシロップも販売されていて、ハイボール用と限定せずとも楽しめそう。
コスパ良しのソーダストリームを1番お得にGETする方法
とにかく初期費用を安く抑えたい!
という方は公式サイトに旧機種のアウトレット販売が行われていたので、古いモデルを安く購入したい方はまずアウトレット商品をチェックするのが良さそう。
Genesis v3 (ジェネシス v3) スターターキット
9,000円(税別)

こんな感じでガスシリンダー60Lもついたスターターキットがお安く販売されています。
その時々で商品が変わったりもするので、ぜひ公式サイトでチェックしてみてください。
ちなみにソーダストリームはいろんな店舗で販売されていたりするのですが、価格は一律だったりします。
本体を安く購入したい場合は公式サイトのアウトレット商品を狙うか、店舗で型落ち商品を探すか、という方法になります。
1番のおすすめは炭酸強度をボタン1つで選んで炭酸を作れるソースパワーなのだけれど、3万円くらいするのでちょーっと高いと感じる人も多いかもしれない。
私のように本体の価格もある程度抑えたいと考えている方は、ソーダストリームSpirit (スピリット) スターターキットが1番最適。
私が購入したソーダストリームです。
使い勝手は良いし、綺麗だしスリムだし、言うことなしです。
ソーダストリームのコスパ比較についてまとめ

ソーダストリームを導入するにあたって、ペットボトル炭酸とのコスパ比較や維持費、使い方。
ガスシリンダー1本辺りどれくらいの炭酸水が作れるのか?などをまとめてみました。
ソーダストリームの購入は、
- スターターキット:公式サイト
- ガスシリンダー:ヘビーユーザーは公式サイトでまとめ買い、ライトユーザーは家電量販店でポイント狙い
という方法が良さそう。ライトユーザーでもガスシリンダーを持って出るのが億劫なら公式サイトのまとめ買いが良いけどね。
ここ数年は意識して水分補給をしているのだけれど、身体への水分補給がうまくできていないことを実感していたり。
白湯を飲むのも良いのだけれど、冬場は良くても暖かくなったらやはり炭酸の方が嬉しい。シュワッとね。
ソーダストリーム、本当にQOLを上げてくれる製品で私はかなり満足して日々利用しています。

ソーダストリームはやはり炭酸をすぐに作れて、ペットボトル炭酸を買いに行かなくて良いので買い物袋の重さが全然変わってくるし、ペットボトルゴミが出ないからペットボトルを潰すという作業もないし、環境にも優しいし、強炭酸もすぐ作れるし、節約して飲もうと思ったら少し弱めの炭酸も作れるし、最高じゃん?という良いことずくめな感想。
500ml炭酸水とのコスト比較も50%~57%安くなる、だいたい半額くらい?で、かなり安い炭酸を購入できても30%くらいは安くなる。
公式サイトで購入すると、購入サイト限定のキャンペーンなども開催されているので要チェック。
ソーダストリームを購入する前に試してみたい!という方におすすめのサービス
といってもとりあえず試してから購入を検討したい!という方もいるはず。
私のように友人の家で体験できた、なんていう人は珍しいかもしれない。
そこで、ソーダストリームメーカーも公認のレンタルモールをご紹介。
エアクロモール(airCloset Mall)は、商品を納得するまで試してから購入を検討できるメーカー公認のレンタルモールです。
ソーダストリームも出ていて、私の購入した”ソーダストリーム Spirit スターターキット”はラインナップされていなかったのだけれど、最上位機種の”ソーダストリーム ソースパワー スターターキット”がラインナップされていました。
ソーダストリーム ソースパワー スターターキットを購入すると29000円(税別)だけれど、月2500円(税別)でレンタルすることができます。
初月のみガスシリンダー代などが別途必要になるようですが、そのまま気に入って購入すると最大8000円もの割引を受けられるよう。
レンタルしてから購入を検討したい、という方はチェックしてみてください。