
写真、カメラ– PHOTO/CAMERA –

はじめて購入したカメラはSONYのα5100というAPS-Cミラーレス一眼カメラ。
そこから時を経て、同じくSONYのα7IIIというフルサイズミラーレス一眼カメラを購入し現在のメインカメラとしています。
ブログ初期はスマホカメラで撮影した画像を利用していますが、その次にα5100、その次にα7IIIと写真もグレードアップしています。
最近はAPS-C高級コンデジのRICOH GRIIIxも購入しスナップ撮影やサクッと撮影するときに利用。GRIIIxも良い写真が撮れて楽しい。
その後 FUJIFILM X100F というこれまたAPS-Cセンサーの高級コンデジを購入して写真撮影を楽しんでいます。
今はフルサイズセンサーの高級コンデジ「Leica Q2」を手に写真撮影を楽しんでいます。
当「写真、カメラ」カテゴリーでは、そういった写真に関するコトの紹介やカメラ機材に関するモノのレビューなどをしています。
-
NEEWERのLEDライト「NL-660」レビュー | 物・人撮影の照明にコスパ◎
カメラで撮影時に使おうと、コスパ最高と噂のNEEWERLEDライトを購入レビュー。車のヘッドライトくらい光ります。 -
α5100を作例付きでレビュー。小型軽量でカメラ初心者も扱いやすいミラーレス一眼!
2019年3月に”AF速度が速い”と噂のSonyのミラーレス一眼カメラ「α5100」のユーザーになりました。写真撮影といえばスマホでしかしたことがなかった、カメラ初心者の私。はじめての本格的なカメラを手に、写真撮影を楽しんでいます。 -
ミラーレス一眼カメラもMacBookも入るChromeスリングバッグをレビュー
Sonyのミラーレス一眼 α5100を購入してからは出かけるときにいつも持ち出すようになった。専用のカメラケースも購入し保護しているのだけれど、今まで持っていたバッグは薄手のショルダーバッグばかりで、カメラケースに入れていると入らない。少し大きめのスリングバッグなら入る!ということで「Chrome VALE SLING BG267BK」を購入したのでレビューします。 -
ミラーレス一眼カメラやMacBook12、iPadの入るバッグを検討する
Sonyのミラーレス一眼カメラ「α5100」を購入し、普段のお出かけでも持ち出すようになった。今はiPad9.7インチを持ち出すように購入したDiabloのクラッチショルダーバッグに入れて持ち出しているのだけれど、いかんせんマチがなく薄いタイプのクラッチショルダーバッグなので、カメラを入れるとモコっとなって大変。そう思い、もう少しマチのあるバッグがほしいなと検討することに。 -
α5100の作例を紹介。Sonyのミラーレス一眼で撮った春の写真
2019年3月にAF速度が速いと噂のSonyのミラーレス一眼カメラ「α5100」のユーザーになった。今まで写真撮影はずっとスマホでしていたカメラ初心者の私。はじめての本格的なカメラを手に、写真撮影を楽しんでいる。先日京都へ赴き桜や町並みの風景などを撮影してきたので、α5100の作例として紹介したい。 -
F値の設定:背景をぼかした写真を撮影する方法
『カメラの撮影モードは「絞り優先」か「シャッタースピード優先」で良い。』 そんな言葉を先日カメラを趣味の1つとして嗜んでいる友人から伺った。まだオートでしか写真を撮っていない人からすると、ちょっとやってみっか!と撮影モードを変更してみることになるポイントだ。オートでも綺麗に撮れるのだけれど、ぼかしを入れたいのか、全体にピントをあわせたいのか、光を利用した写真を撮りたいのか。などはやはりオートだけでは撮ることが難しい。そんな中で今回は背景をうまくぼかした写真を撮る方法を自身の備忘録として紹介します。 -
Sonyのミラーレス一眼カメラα5100のオートレンズキャップで撮影環境をスムーズに
Sonyのミラーレス一眼カメラ α5100を購入し、その周辺機器も色々買い揃えた。これは揃えるべきだな!と思い買い揃えたものがいくつかあるので、 その中の1つとしてまずはα5100の標準ズームレンズ(PZ16-50mm)専用の -
ミラーレス一眼カメラ、結局どれが良いの?を検討した結果
ミラーレス一眼カメラも低価格でかなり使える機種が続々とリリースされています。その中で、結局自分が買うならどれが良いのか?を検討したのでレポートします。
12