
GTRACING GT901 レビュー | 腰痛予防もできるゲーミングチェアはゲーマーやブロガー、テレワークにも!

毎日使う椅子、ケチってない?



ルイログをご覧いただきありがとうございます。GTRACING のオットマン付きゲーミングチェアを購入して日々を過ごしている R.U.Iです。
今まで2000円〜3000円くらいの格安ビジネスチェアを利用していたのだけれど、休日に1日座っていると腰が痛くて痛くて。
次の日、その次の日まで腰痛を引っ張ってしまうようになり、こりゃダメだと買い替えを検討。
腰や身体のためにもそろそろ少し良い椅子を購入しようと検討したのがゲーミングチェア。
他にもたくさん腰に優しい高級ビジネスチェアはあるのだけれど、私は元々ゲーマーということもありゲーミングチェアへの憧れが。
店舗でよく試座したりしていたということもあり、やはりここはゲーミングチェアか!とチョイス。
よく試座していた高級なゲーミングチェア(AKRACING)ではないのだけれど、似たような安価版を購入し満足しています。
格安の椅子で腰が痛くなるとか姿勢が悪くなるのが悩みで、身体に優しい椅子を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
ということで、ゲーミングチェアの中では割と安い部類に入ると思う、オットマン(足置き)やアームレスト、ヘッドレストもついたGTRACINGのゲーミングチェアを購入し1か月利用したところでレビュー!
もくじ
リクライニングもできる GTRACING のオットマン付きゲーミングチェア「GT901BLACK」の外観をチェック
まずは梱包状態から。届いたときはこんな感じでした。


かなり大きいです。
サイズ比較の参考にiPhoneXを置いてみましたが、すごい差。・・・そりゃそうか。
そして重量もかなりある(25.5kg)ので、荷運びの際は十分に気をつけてください。


ダンボールを開封するとこんな感じに。
座面や背もたれはパーツとして大きいので下にいて、その上に足や細かいパーツが乗っている感じです。
日本語の説明書を見ながら1人でこのゲーミングチェアを組み立てましたが、1時間くらいかかりました。
説明書には”組み立ては2名以上で行ってください”と記載があったのだけれど、1人で組み立てました。仕方なし。ごめんなさい。
女性が1人で、となると大変なので、女性の方は1名以上のヘルプをお願いしないとキツいなと思います。
あと、組立時はある程度スペースのあるところで行うとやりやすいです。
座面や背もたれが大きい&重くて割と大変でした。


組み立てが終わってデスク前に持ってきた!結構大きいです。
ドアを通過するのも持ち上げて角度をつけて、となったので、できれば設置する部屋で組み立てた方が良かったなと思いました。
しかしその大きさのおかげか、座り心地がすごく良い。
ゲーミングチェアの座面や背もたれに包み込まれる感覚。素敵です。


背面はこんな感じ。
ランバーサポート(腰当てクッション)やヘッドレストを固定しているゴム紐がちょっと気になりますね。
でもこのゴム紐で固定できているおかげで、ランバーサポート(腰当てクッション)やヘッドレストも自分の良い位置へ調節できるのが嬉しい。
GTRACING ゲーミングチェア「GT901BLACK」(オットマン、リクライニング、肘掛け付き)の仕様をチェック
開封し組み立てたところで、GTRACING ゲーミングチェア「GT901BLACK」の仕様を確認してみましょう。
GT901 BLACK の仕様
- サイズ:幅67.31×奥行57.15×高さ122.65cm~132.08cm
- 本体重量:約24.18kg
- 耐荷重136kgという頑丈な作り
- 張り材:PUレザー
- 収納式オットマン:足元のオットマンは必要なときだけ引きだせる収納式
- 背もたれ調節:165度まで寝かせられるリクライニングが可能
- 人間工学を基に設計された3D形状:体を優しく包み込む上質な座り心地、柔らかいPUレザーの張り材、高品質ウレタンの内面で極上の座り心地
- 専用のランバーサポート(腰当てクッション)付き:腰を支え腰痛対策
- 一年無償部品交換保証有り
GTRACING ゲーミングチェア「GT901BLACK」のリクライニングを写真でチェック
背もたれ調節でリクライニングは165度まで可能ってどのくらいだ?というのを、写真でチェック。
まずは軽く倒してみる。


軽くリクライニングするならこれくらいかな。
マッサージクッションを利用するときとか、ちょっと休憩・・・というときはこれくらいの角度で利用しています。


正面から。
オットマン(足置き)が少し歪んでいるように見えますね。
実際にリクライニングで座ってオットマンに足を置いてみても、私はとくに気になりませんでした。
使わないときは座面下に収納で、使うときに引き出すタイプのオットマン。
引き出し時の棒部分に遊びがあるため、そこが影響しているのかもしれないですね。
ギチギチに作っちゃうと引き出すとき大変になっちゃうし。


165度、最大まで背もたれを倒したリクライニングがこんな感じ。
このリクライニングで寝転んでみると、こりゃ寝れるなという感覚でした。
ただ熟睡してしまうとさすがに寝返りなどの関係で微妙なので、睡眠まではいかず仮眠までにしましょう。
私のように細身の身体でしたら横向きにも寝転べるので普通に寝れちゃいます。
180度まで倒せるゲーミングチェアもあるけれど、165度までのリクライニングで十分だなという印象でした。
GTRACING ゲーミングチェア「GT901BLACK」を実際に使ってみたメリットとデメリット
全面的に最高じゃあ!と言うことが多いゲーミングチェアですが、もちろん気になる点もあります。
私目線の良いところと、気になるところを整理してみます。
GT901BLACKのメリット
- 長時間座っても疲れにくい高反発ウレタン座面で座り心地が良い
- 椅子が姿勢を正してくれる
- 1日利用しても腰痛にならなかった
- リクライニングチェアとしても利用できて幅広い使い方ができる
- 使いたいときにオットマン(足置き)を出せるので邪魔にならず楽な姿勢をとれる
- 幅広サイズでリクライニング時、横に寝転ぶこともできる(細身の身体です)
- 肘置きがあるのに座面自体が幅広サイズなので、座ってベースを弾くことができる
- PUレザーの張り材で見た目が格好良く、触り心地が良い&冷える時期は温かい。部屋が冷え冷えだとPUレザーも冷え冷えになるけれど、冷え冷えまで行かなかったら体温ですぐ温まってくれたり。
- アームレストの高さも調節できるため、自分の良い高さに調節できる
- ゲーミングチェアでも黒一色のカラバリ展開がある(私が購入したカラー)
- 価格がゲーミングチェアにしては安い
GT901BLACKのデメリット
- PUレザーの張り材で、夏場は接地面がとっても暑い
- 全体的にサイズが大きいので割としっかりスペースが必要
- ランバーサポート(腰当てクッション)やヘッドレストを固定しているゴム紐、後ろからゲーミングチェアを見ると見栄えが気になる
- キャスターがウレタン製ではなくプラスチック製
というところでしょうか。
気になるところは少ないですが、夏場は対策なしだと死活問題かもしれない。笑
PUレザーが夏場は暑い!というのはGTRACING ゲーミングチェア「GT901BLACK」に限ったことではないのだけれど、PUレザータイプのゲーミングチェアやビジネスチェアの購入を検討している方はご注意ください。
扇風機で風を送り続けるとか、冷感シートを敷くとか、早いうちからクーラーをつけるとか、スタンディングデスクを導入して立ったり座ったりするとか、何かしらの対策をしないと接地面に汗をかいてしまいます。
私は今の所『Dysonのピュアホットアンドクール レビュー』で紹介した空気清浄機兼送風機で風を送りつつ、本格的に暑くなってきたらクーラーを早めにつけたり、「こりゃやべえ」レベルの暑さになってしまったら冷感シート的な何かを導入しようかと思います。
布製のだったりのだったり、PUレザーよりも通気性の良い張り材を使ったゲーミングチェアはあります。
ビジネスチェアならメッシュ素材のが多いかな。
なので、何を優先させるか?で決めると良さそう。
どの張り材でも素晴らしい体験はできると思うので、好みで選んでみてくださいね。


PUレザーの特徴
- 見た目に高級感があり格好良い
- 冬場は温かいけれど、夏場は暑い
- さわり心地が良い
- 拭けるのでちょっと何かこぼした、とかでも対応しやすい
注意点として、お家で金具のついたパンツ(ズボン)を履く方は要注意ですね。
金具を引っ掛けちゃってPUレザーがボロボロに・・・なんてこともあるそうです。(友人の経験談)
私の場合お家ではジャージやスウェット系、柔らかい素材の家着しか着ないので大丈夫でした。
自身の暮らし方で、素材のチョイスも検討しましょう。
良い椅子を利用するときの注意点


姿勢を正してくれたり、腰のサポートをしてくれたり、良い椅子というのは本当人に寄り添ったパートナーのようなもの。
しかしそんな良い椅子、私の場合GT901BLACK ゲーミングチェアに長い時間座るときは要注意です。
いくら良い椅子と言っても、長時間同じ体制で座っていると身体が凝り固まってしまうのは身体の作り上仕方ない。
なので、長時間作業をする場合は定期的に立ち上がって軽くストレッチしたり、リクライニングを利用して休憩を挟みましょう。
少し伸びをしたり、腰を回したりするだけでも何もしないよりは良いですね。
良い姿勢で負担が少なく座れると言っても、同じ体制で長時間いるのはどんな姿勢でも良くない。
そこは変わりません。
要注意ポイント!
GTRACING ゲーミングチェア「GT901BLACK」についてまとめ


良いところ8割、気になるところ2割という感じでGTRACING ゲーミングチェア「GT901BLACK」についてレビューしました。
気になるところもあれど、ずっと座っていたくなるゲーミングチェアということにはかわりなし!
夏場の過ごし方だけ要検討という感じかな。
私は良い買い物をしたなと感じています。
ブロガーの方も、ゲーマーの方も、テレワークやリモートワークで自宅仕事をする方も、長時間椅子に座る方はとくにこだわっていただきたい。
椅子というのは時間も期間も長く使うものだから、自身の身体や生産性向上のために少し良い椅子の導入をおすすめします。
1番おすすめなのは 4万円〜10万円くらいの高級チェアなのだけれど、数千円のビジネスチェアを利用している方はまずこれくらいのゲーミングチェアに手を出してみるのも一興ですね。
より良い椅子を手に入れるには 4〜10万円くらい必要だと考えられますが、椅子にそこまで予算を用意できない・・・という方でも、2万円台ならなんとか捻出できそうな金額だと思うんですよね。
低価格な椅子で身体に負担をかけてしまっている方は、ぜひ試してみてください。違いに感動します。
メッシュタイプの高級ビジネスチェアを安く購入したい方はこちら
あわせて読みたい




【クーポン有】COFO Chair Premium レビュー | 評判は?高機能ワークチェアなのに安い!
【COFO Chair Premium レビュー】高級ビジネスチェアなのに10万円未満。他の椅子より5万円以上安く買えるのに機能性抜群!圧倒的高級感で事務所での一括導入にもおすすめです。