
R.U.I– Author –

-
iPad9.7インチ用アンチグレア強化ガラスフィルム[工匠藤井]をレビュー。サラサラ手触りが癖になる!
iPad9.7インチのフィルムを光沢ガラスフィルムからアンチグレアタイプに交換。光の反射がなくなり指紋がつきにくく、手触りがサラサラで良い感じ!ただ、鮮明度は落ちてしまったので良し悪しあり。 -
Apple Watchのスポーツバンド(WFEAGL WATCH バンド)レビュー
ジムに行くこともあるので、Apple Watchのバンドをスポーツバンドにしてみようかなと思い購入。 夏はふつうに汗をかいたりジムで汗をかいたりするのですが、シリコン製で肌触りが良く、見た目もシンプルでクール。 サードパーティ製バンドは安くて良いものが多い。 -
iPhoneケースのオシャレブランド「WOODWE」木目好きに捧ぐ
私達の生活に欠かせなくなったスマートフォン・iPhone。いつでもどこでも持ち歩くものなので、ケースやフィルムにもこだわりたいところ。そんな中で木目好きにはたまらないiPhoneケースをレビューします。 -
買って良かったモノ【2019年7月号】dyson Pure Hot+Coolや家電など
ルイログの人が先月買って良かったモノを振り返り、まとめて紹介するコーナー。先月はあまりモノを買っていないかと思いきや、振り返ってみるとダイソン空気清浄機など電化製品を購入している月でした。 -
ルイログをはじめて1年が過ぎた。振り返りとこれから
実は先月ルイログは1周年を迎えていました。はじめてのことが多く、四苦八苦しながら立ち上げたルイログ。早いことに1歳と1か月くらいになっていました。 -
dyson Pure Hot+Coolレビュー。ダイソンの空気清浄・送風機能付ファンヒーターの効果や電気代は如何に。
ダイソンの「空気清浄機+送風+温風」機能を持つ、「dyson Pure Hot+Cool」(HP00)を購入。その効果や電気代、私の利用方法についてレビューします。 -
買って良かったモノ【2019年6月号】父の日ギフトやヲタ充グッズなど。
ルイログの人が先月買って良かったモノを振り返り、まとめて紹介するコーナー。6月はスタジオ、ライブ、スタジオセッション、飲み会飲み会飲み会…など、モノにお金を使うことよりもコトにお金を使うことが多い月となった。 -
【私のゲーム環境】家ではiPad、外ではiPhoneでラグマスをプレイ。
私のメインモバイル端末はiPhone X。通勤時や休憩時間など、外でスマホゲームをする場合は必然的にiPhone Xとなります。しかし、お家でゲームをするときは9.7インチのiPadを使用。iPhone Xと比較すると画面が大きくなり、全てがめちゃくちゃ見やすくなって超オススメ。バッテリーライフも数倍。 -
ハンドマッサージャーで疲れた手に癒やしを。プレゼントにも最適!ルルド ハンドケアをレビュー
母の日や父の日、友人の誕生日や結婚おめでとうなどのプレゼントにも最適なハンドマッサージャー「ルルド ハンドケア」を1か月使用したところでレビュー。酷使した手・指に癒やしが与えられ、血行も良くなりこりゃいいぞ!と感じています。 -
買って良かったモノ【2019年5月号】BeatsXやベース関連グッズ、ジム用品など
ルイログの人(R.U.I@rui_bass)が先月買ったモノを振り返り、まとめて紹介するコーナー。5月は私にとってかなり出費の多い月となりました。 -
BeatsXイヤフォンが値下げでお手頃になったので購入レビュー!
iPhone、MacBook、iPad、Apple Watch。私も今やApple党と言わざるを得ない。W1(H1)チップ搭載のイヤホンはまだ持っていなかったので、値下げされたタイミングでBeatsXを購入したのでレビューします。 -
カバンの中身2019年5月。カフェでMacBook会を開催。
先日私は仲の良い方たちとMacBook会と称してカフェに集まった。そのときのかばんの中身を公開! -
家のオーディオ機器をBluetooth対応にできるNFC対応レシーバー
AUKEYさんからオーディオ機器をBluetooth対応にできるNFC対応レシーバー「BR-C16」が発売されています。ステレオミニ音声出力端子も備えており、古いアナログスピーカーやCDコンポなどに接続して、スマホ・PCなどの音楽を高音質で楽しむことができるスグレモノ。 -
買って良かったモノ【2019年4月号】カメラも入るスリングバッグや日用品など
ルイログの人が先月買って良かったモノを振り返り、まとめて紹介するコーナー。4月はSonyのミラーレス一眼カメラα5100をキャリングケースに入れたままバッグに入れて持ち出したい。ということで大きめのスリングバッグや、や身の回りのモノを購入する月となった。 -
iPhoneやiPadで写真からPDFファイルを作る方法
iPhoneやiPadで写真からPDFファイルを作る方法を紹介。撮影したスコア(楽譜)や手書き五線譜に手書きメモ、思い出の写真たちなど、複数の写真を1つのPDFにして冊子のように扱えばとっても便利。