おすすめツール(ソフト・アプリ・サービス)– category –
-
Whimsical Sticky Notes(付箋)はTrelloの代わりになるか?
Whimsicalという、タスク管理やプロジェクト管理などをビジュアル的にできるオンラインサービスを紹介。Trelloのようにブラウザを壁と見立てて付箋を貼り付け、タスク管理をしたりプロジェクトの進行を円滑に管理したりと、視覚・ビジュアル的に -
Markdownのリアルタイムプレビュー、見やすくしたくない?
Markdownを書くときのエディターと言えば「Visual Studio Code(VS Code)」が最高に良い。そのVS Codeで、Markdownのリアルタイムプレビューを綺麗に見やすくでき、さらにCSSをカスタムすること自分好みのプレビューへカスタマイズすることも可能に。こりゃあ入れるっきゃない!ということで、VS Codeの拡張機能「Markdown Preview Gith -
Visual Studio Codeの拡張機能「テキスト校正くん」で日本語文章の矯正を
使えるテキストエディターと言えばWindows・Macともに利用できる、Microsoftから無償で提供されている「Visual Studio Code」。 そんなVS Codeの便利な拡張機能「テキスト校正くん」を紹介したい。 -
Visual Studio Codeでhtmlコーディングはリアルタイムプレビューがすごく良い
htmlコーディングするなら「Visual Studio Code」のリアルタイムプレビュー拡張機能が超便利!macOSでもWindowsでも使えるVSCodeはいろんな機能が備わっていて超おすすめ! -
PayPay使うなら「Yahoo! JAPANカード」でチャージがお得で楽ちん
登録した銀行口座からのチャージやYahooマネーからも簡単にチャージできますが、一番オトクなのはYahoo!JAPANカードからチャージすること。 しかも今ならヤフーカードを作ると 1万円分のTポイント がGETできるチャンスも。これを逃す手 -
VScode×Markdownで【仕事効率化】を図る!
「Visual Studio Code(VSCode)」はMicrosoftが提供している無償で高機能なエディタです。豊富な拡張機能で自分好みのエディタカスタマイズ可能。Markdownで書いてpdfやhtmlで出力もできる! -
【Slack】軽量高速のmacOS用slackのサードパーティ製クライアント「Sblack」
会社でもプライベートでもSlackを愛用している私ですが、macOS版のSlack公式クライアントは開くときに大変重い。そこで、軽量・高速かつmacOS Mojave から新機能のダークモードにも対応しているサードパーティ製のMac用Slackクライアント「Sblack」を紹介。SblackとMacの公式Slackクライアントを比較すると、起動まで実に14秒もの差がでました。 -
【節約の鬼】スマホ代を賢く節約!年間6万〜10万の節約に?
計算したらスマホ代、42万節約していたここ数年でMVNO(格安SIM)が大分流行ってきましたね。 -
vlookup、sumif関数の使い方。Excel関数を使いこなして時短!
Excel 関数を使いこなして時短!必要なのは vlookup と sumif 。EC系ビジネスマンに教えたいエクセル関数はコレ! -
タスク管理ツールTrelloでビジュアル的に管理する
普段、皆さんはどうやってタスク管理をしていますか?私はGoogleカレンダーやTrello、仕事では+毎日裏紙にその日のタスクを全て書き出して管理しています。その中から、普段から仕事でもプライベートでも利用しているタスク管理ツール Trello について紹介します。これと言って色んな機能を使いこなしている -
2022年版:Mac,MacBookを購入したら最初に入れる必須ソフト
Windows派だった私がMacBookをメイン端末として利用し始めた中で、いろんなソフトを試したのでそれらを紹介。今も利用している必須級ソフトもわかりやすくまとめました。 -
マクドナルドで実質タダで食事をする方法
生活費の支払いでポイントが貯まる楽天カード。普通に生活しているだけでポイントが貯まり、マクドナルドで実質タダで食事ができる・・!お得過ぎ!