「ちょっとそこまで」のとき、サッとカバンにMacBookを入れて待ち時間等に作業ができるというのはかなり便利でストレスフリーになる。
以前も紹介したバッグなのだけれど、MacBook12を入れて外出したのははじめてで、とてもスムーズで良かったので紹介したい。

ルイログ的、わたしのカバンの中身〜プチ外出編〜
ちょっと近くの耳鼻科へ行くのにMacBook12を持って外出した。
待ち時間が結構あることを最初からわかっていたことと、少し仕事をしたかったため。
実際に行ってみると、やはり待ち時間が55分と表示。割と長めの時間が表示されたので。予想通り。
そんなバッグの中身がこちら。

いたってシンプル。
だいたい財布とMacBook12を持ち出しただけ。
これにKeysmart(鍵)をベルトループにつけただけの持ち物です。
タイトルにも書きましたが、このバッグはiPad9.7を外へ持ち出すために購入したショルダークラッチバッグ。
バッグについての詳細や、どういったバッグを検討したのか?はそちらの記事を参照してもらえるとありがたい。
サッとバッグを持ち、MacBook12とココマイスターの長財布を入れました。

あとは鍵を持って出かけるだけ。
出る直前にカバンへ財布とMacBook12を入れ、パッとサッとスマートに出かけられました。
Wi-Fi接続について
さすがに耳鼻科でフリーWi-Fiはありません。
そこはわかっていたので、iPhoneXの回線を利用してインターネット接続をしました。
私の利用している回線はキャリア回線ではなく月額1,600円(税別)のMVNO「IIJmio」という回線なのですが、MacBook12をつなげてもとくに問題なく利用できました。
普段は家でもWi-Fiに繋げているので3Gbを超えて月容量に引っかかる月は今の所ありません。
使い方次第かな。
キャリアにたくさんのお金を払うよりかはかなりの節約になっていると思っています。
仕事でサイトの更新を行い、その後はTwitterをしていたりブログ閲覧をしていたり、帰ったら何しようをメモったりしていました。
時間を有効利用できるということは、やはり効率的。
ぼーっとする時間も必要だけれど、それはまた別の機会に意識的に作っています。
お風呂で湯船に浸かるときは頭をリラックスさせるためにボーッとすることをオススメします。
まとめ:iPad9.7インチ用のバッグだけれど、12インチMacBookまで余裕だった
このサイズ感のバッグだと、iPad9.7はもちろんのこと、MacBookの12インチもすっぽり入る大きさ。
仕事に行くときはバックパックを利用しているのだけれど、普段のお出かけでバックパックはちょっとやりくりが面倒だなと思ってしまうタイプの私。
私と同じような感覚を持っている方だと、1つ持っているとかなり重宝するサイズのバッグです。
お試しあれ!
最近はSonyのα5100ミラーレス一眼カメラを持ち歩くので、メッセンジャーバッグも気になっている。笑
小さなミラーレス一眼なのでDiabloにも入るのだけれど、
Diabloは薄いタイプのバッグなのでモコっとしてしまうのが気になって・・・。
ちょっと厚さのあるメッセンジャーバッグが気になる!