
【ルイログ】2019年を12のツイートで振り返ってみる

わたくしR.U.I(ルイ@rui_bass)が、自分自信の2019年を12のツイートで振り返ってみました。
Twitterで面白い企画を見つけたので便乗してみたやつです。
それではさっそく振り返っていきましょう。


もくじ
1月:ベーシスト会へ参加
あけおめからの、関西ベーシスト会へ参加。
知り合いばかりと思いきや、はじめましての人も少しいたり。
皆のベースやエフェクターボード自慢を聞きながらお酒を嗜むという贅沢空間でした。
ブログ(ルイログ)のデザインを変えたのもこのころ。
はじめてのことばかりでなかなか苦戦したけれど、なんとか今の形にできました。
今月は飲み会だけだけれど関西ベーシスト忘年会があるので、楽しみです。
2月:VSCodeを広める
今でも愛用しているVisual Studio Codeに出会い、社内でもブログでもオススメしだしたころ。
今はもうプラグインとかも一通り落ち着いたので代わり映えなく利用していますが、マークダウン記法で書いてpdfで書き出し、という資料作りもとても効率的です。
htmlコーディングも、議事録も、資料作りも、VSCodeで綺麗で効率的に作れます。超オススメ。
Visual Studio Codeについてはこちらにまとめています。
3月:α5100愛用開始
Sonyのミラーレス一眼カメラα5100を購入し、ときたま持ち出して写真を撮る。ということをしだしたころ。
カメラを綺麗に入れられるカバンが欲しくて探していました。
結局の所購入したのはChromeのスリングバッグというやつなのだけれど、カメラを持ち出す際はいつも利用しています。
斜めがけカバンになるので服は選ぶけれど、お気に入りのカバンです。
あわせて読みたい




ミラーレス一眼カメラもMacBookも入るChromeスリングバッグをレビュー
Sonyのミラーレス一眼 α5100を購入してからは出かけるときにいつも持ち出すようになった。専用のカメラケースも購入し保護しているのだけれど、今まで持っていたバッグは薄手のショルダーバッグばかりで、カメラケースに入れていると入らない。少し大きめのスリングバッグなら入る!ということで「Chrome VALE SLING BG267BK」を購入したのでレビューします。
4月:平成の終わり
平成が終わる月。
そしてGW。
平成最後の◯◯!と意識してツイートしたりもしたなぁ。
ライブやスタジオセッションも控えていて、予定たくさんだー!となっていた。
5月:令和のはじまり、ベース弾いてみた
珍しく弾いてみた動画なんか作っちゃって。
平成が終わり、令和がはじまりました。
2019年6月2日にTHE ORAL CIGARETTESのコピーバンドでライブをするのに、周りのお友達はオーラルのことをあまり知らないかな?と思って。
知ってもらおうと思い弾いてみました。
あきらかにあきらさん(オーラルのBass)と同じ種類のF-Bass使いということで、親近感がわいたのもこの頃。
6月:誕生日
6月28日は私の誕生日。
お祝いのコメントみんなありがとうございました!
ラグマス(スマホゲーム)が始まって、プレイし始めたときでもある。
今は、ライブが終わってから起動していない・・・。
その他のやりたいこと・やらねばならないこと>ゲーム
となってしまった。何も言わずにフェードアウトしてしまっているから、申し訳ない気持ちがいっぱい。
スマホゲーするなら、iPad mini 5がちょーオススメです。
よければ参考にどうぞ。
あわせて読みたい




iPad mini 5 レビュー。ゲーム(ラグマス)用途は丁度良いサイズ感で使いやすい!
iPad9.7インチを愛用している私がiPad mini 5(2019春モデル)をゲーム用途で購入。使用感などレビューします。
7月:香川へうどんツアー
前の職場から今もずっと友好のある仲良しさんと、そのお子さんと、後輩くんと、香川へうどんツアー。
金比羅山に行ったり、温泉に入ったり、楽しい休日でした。
後輩くんの購入した車に乗るのもはじめてで、乗り心地も良く素敵なドライブだった!
8月:お酒を飲むならご飯食え
会社でチケットをいただいたので、会社の人たちと夏のイベントはどんな感じか?の調査を兼ねて参加したミュージックサーカス2019。
空腹にお酒たくさん&テキーラショット×3杯で泥酔してしまい、お尻のポケットにiPhoneを入れたまま座ってガラスフィルムを割ってしまった黒歴史。笑
お酒をたくさん飲むときはご飯ちゃんと食べよう。うん。
ちなみに交換したiPhoneガラスフィルムはこれ。
あわせて読みたい




iPhoneXに全画面保護フィルムを購入しレビュー。防指紋効果が優秀!
ズボンの後ろポケットにiPhoneを入れたまま座ってしまった!!ということで、iPhoneXのガラスフィルムを新しくしました。防指紋&全画面タイプ&ガイド付きで簡単綺麗に貼り付けできました。
”拭いたら指紋がすぐとれる”タイプのガラスフィルムで、手触りも良くまだまだ愛用します。
9月:AppleWatchの保護ケースを交換
Apple Watchの全面保護ケースを交換。
2枚入りで、1枚目は9ヶ月くらい使っていて、使いすぎだろうと言えるほどに色が変わっています。笑
2枚目は変えてまだ3か月だけれど、擦り傷がついちゃってもう変えたい。笑
安くて2枚入りの超お得な全面保護ケースだけれど、もう少し単価の高いやつだとどんな感じなんだろう?とまた別の全面保護ケースを試してみようかなと考え中。
あまり変わらないようであればまたこっちに戻してコンスタントに変えれば良いかなって。
10月:レンズを購入し初ポトレ
カメラはSonyのα5100を利用しているのだけれど、はじめての単焦点レンズとして「SIGMA 30mm F1.4 DC DN」を購入し、初のポートレート撮影をしました。
F1.4は明るくて使いやすく、単焦点レンズならではのボケ味が素敵なレンズ。
初ポトレは嫁グラフィ。ハロウィンUSJでした。
しかし、私はなかなかのコミュ障くんなので人を単体で撮る機会は今後もあまりなさそう。笑
11月:ライブと肌ウーノ
友人たちが毎年企画している、ハードオブロックというコピーバンドイベントにはじめて出演。
そしてイケイケのフォトグラファーの方に写真を撮ってもらいウキウキになったころ。
令和1年の11月11日ということで、1が5つで5弦ベースの日もありました。タグを追って、いろんなベースを見たなぁ。
そしてそして、10年後の肌のために肌ウーノをはじめた月でもありました。
はたして、きれいな肌でいられるのだろうか!
歳を重ねる楽しみができました。
12月:東京出張、MacBookとiPadで業務
そして今月12月。
先日は会社の関係で東京へ出張。
衣装提供をしている夜のイベントのVIP席へ招待いただき、楽しんできました。
次の日は貸し会議室を借り、MacBookとiPad9.7で仕事を。


会社での業務は、WindowsデスクトップPCに27型ディスプレイ2枚でしているのですが、東京出張中ということで自分のMacBook 12インチと iPad9.7 を利用して業務を遂行。
iPad9.7のサイドカー機能は良い感じのデュアルモニタとして機能しました。
サイドカー機能を使ったことがないよ!という方は使い方を説明した記事も書いていますのでそちらをぜひ。
あわせて読みたい




macOS Catalinaの新機能SidecarでiPadをサブディスプレイ化する方法
MacBook12とiPad9.7・iPad mini 5でSidecarを使ってiPadをサブディスプレイ化してみた。
東京へはまだ3・4度くらいしか行ったことがないけれど、次行くときは観光で行きたいな。笑
まとめ:2019年を振り返ってみて
こんな感じで2019年を12のツイートで振り返ってみました。
各月、いろんなイベントがあって1つに絞るのが難しかった。笑
日本としては、平成から令和に変わった年なので、かなり貴重な体験ができたと思います。
私自身は昭和生まれだけれど、昭和から平成に変わるときはまだ幼かったので記憶もなく、実質体験できたのは今回がはじめて。
そしてこの人生では次はもう、よほど令和が短く終わらない限りないだろうなと。
2019年はいろいろあったし、あと20日間でまだまだいろんなコトがあるだろうな。
こうやって1年を振り返ると、1日1日を大切に生きたいと思うし、カメラを購入した理由の1つ。
『記憶を記録に』
という言葉も改めて大切にしたいなと感じました。
GooglePhotoはたまに◯年前の記録として写真をまとめて見てみなよと提案をしてくれる機能がある。
最近はそういう記録をよく見るようにしているのだけれど、今を大切にして、何年後かに今の記憶を記録から思い起こすというのも、脳の良い使い方だと思う。
さてさて、2019年はあと20日ほどで終わります。
2020年も、良い1年にできるよう、まずは残りの2019年を存分に楽しむとしますかな!