
smalia スマートボタン(RS-SCBTN)レビュー | 物理ボタンへシーンの割当で家族も気軽につかえるように!

本製品については、メーカー公式より「不具合と今後の使用に関するお知らせ」が発表されています。詳しくは下記をご参照ください。
ルイログをご覧いただきありがとうございます。いろんな家電やデバイスをスマートホーム化して生活を少しでも便利にしているR.U.Iです。
今回は『smaliaスマートリモコン レビュー | ただの家電をスマート家電化!安心の日本製』で紹介したスマートリモコンと合わせてつかえる「smalia スマートボタン(RS-SCBTN)」をご紹介。
smalia スマートボタンは smalia スマートリモコンでシーン登録したアクションを、スマホを開かず物理的に作動させられるオプション製品です。
smalia スマートボタン(RS-SCBTN)


メリット
- smaliaスマートリモコンでシーン登録したアクションをスマホを開かず物理的に作動させられる
- 充電式バッテリーで半年使える
- シンプルな使い心地でわかりやすい
- 物理ボタンなので自分はもちろん家族も誰でも操作可能
デメリット
- 単純な製品の割に価格は少し高めに感じる
もくじ
smalia スマートボタンとは
「毎日のルーティンをワンプッシュで」 Bluetooth 接続のスマートボタン「RS-SCBTN」で、家電をかんたん操作。 帰宅時の照明・エアコンONも、出かける前の一括OFFも、すべてがワンプッシュで完結。 smaliaスマートリモコンにプラスするだけで、よりスマートな暮らしが始まります。
公式説明を引用
smalia スマートボタン(RS-SCBTN)とは、日本企業のラトックシステム株式会社さんから発売されている smaliaスマートリモコンと合わせて使えるスマートボタン。
smaliaスマートリモコンでシーン登録したアクションを、物理ボタンで作動させられるオプション製品です。
手動実行系はスマートフォンのアプリやAlexaなどスマートスピーカーに声掛けして作動させるのだけれど、それが物理ボタンに設定できるため家族も気軽に利用できるのが最大のメリット。
1つのスマートボタンに複数のシーンを同じ時間に登録することはできないけれど、「時間帯ごとに異なる設定」をすることは可能。
平日の朝起きる時間帯(5時〜6時など)に押すと照明とテレビをON。 平日の家を出る時間帯(7時〜8時など)に押すと照明とテレビをOFF。 夕方夜帰宅しそうな時間帯(18時〜21時など)に押すと照明とテレビとエアコンをON。
みたいな感じで、自分の生活に沿ったシーンを作って割り当てれば、1つのボタンで複数の操作を物理ボタンで作動させられます。
スペック、技術仕様
smalia スマートボタン | |
---|---|
型番 | RS-SCBTN |
製品概要 | 本製品はsmaliaスマートリモコ ン連携専用です。 smaliaスマートリモコン1台に対し、複数台のスマートボタンを登録することができます。 |
電池 | LIR2450充電池×1個 |
Bluetooth | Bluetooth Low Energy |
通信距離 | 約30m(見通し) |
LED | 【ボタンLED】ボタンクリック:青色で点灯、電池残量低:青色で点滅 【充電LED】充電中:赤色で点灯、充電完了:緑色で点灯 |
動作期間 | 約6ヶ月(フル充電1回あたり) |
外形寸法 | 約50 x 50 x 15.5mm |
重量 | 約20g |
筐体材質 | プラスチック |
動作環境 | 温度:10~40℃ 湿度:20~80%(ただし結露しないこと) |
パッケージ内容 | ・製品本体 ※充電池を装着済み ・USBケーブル(充電用、USB Micro-B ⇔USB標準A) ・ゴム足(据え置き用) ・両面テープ(壁貼り付け用) ・取扱説明書 兼 保証書 |
保証期間 | 1年間 |
- 公式サイトを参照
smalia スマートボタンの外観をレビュー




パッケージはこんな感じでキャッチーな可愛いデザイン。
この製品でできること、使い方、操作例などが紹介されています。


パッケージを開けるとこんな感じ。
smaliaスマートボタンのパッケージ内容
- smaliaスマートボタン本体
- USB A to Micro-B 充電ケーブル
- ゴム足(据え置き用)
- 両面テープ(壁貼り付け用)
- 取扱説明書 兼 保証書


付属の充電 USBケーブルは Type-A to Micro-B。
今やもう旧世代感のある端子ですが、私の場合意外と Micro-USB で充電するデバイスがあったりするので充電ステーションに 1本用意してあるし問題なしです。



外に持って出はしないしね。 とはいえ人によってはデメリットになり得るポイント。 充電は半年に1回くらいのペースで良いのは救いです。
5V1Aの充電器に接続して充電。 1度の満充電でおおよそ半年くらいのバッテリーライフのようです。
スクロールできます












smaliaスマートボタン本体の筐体はこんな感じ。
シンプルな白いデザインで、機能としてはボタンを 1つ押すだけなのでとてもわかりやすい形になっています。
上部ボタンの側に動作ランプがあり、充電端子の横には充電ランプがあります。
smalia スマートボタンの設定は簡単ですぐに使い始められる
smaliaスマートリモコンと合わせて使うスマートボタンなので、スマートリモコンをお使いの方はすぐに使い始められるかと思います。
スマートボタンを追加して、シーン登録しているものの作動条件をスマートボタンに設定するだけで使い始められる簡単仕様。
smaliaスマートリモコンもはじめて利用される方はまずはスマートリモコンから設定していきましょう。
あわせて読みたい




smaliaスマートリモコン レビュー | ただの家電をスマート家電化!安心の国内開発
【ラトックシステム smaliaスマートリモコン レビュー】普通の家電をスマート家電にできる!日本メーカーの製品なのでリモコンのプリセットも750種類以上と充実。温度/湿度/照度センサー付きで過去24時間の数値がわかるし外から現在の状態も確認できる!
Android端末で設定する場合は接続するだけなのだけれど、iOS端末(iPhone)で設定する場合は電池カバーを開けてQRコードをスキャンするというフローもあるようです。
私は現在メインスマホにしている Galaxy Z Fold 4 で設定したので QRコードのスキャンは不要でした。
セットアップマニュアルも公式サイトにあったので迷われた方はこちらも参照ください。
公式
smalia スマートボタンの使用レビュー、使ってみた感想
smalia スマートボタン(RS-SCBTN)を使ってみた感想をレビューします。
スマートフォンのアプリを開くのはひと手間かかるし、Alexaにお願いするには声を出して指示しないといけないし・・・と少し億劫になりがちなシーンでも smalia スマートボタンは大活躍。
声を出さずとも操作できるのが便利だし、家族に説明しておけば使ってもらえるというのもうれしいポイントです。
もう少し詳しく紹介します。
物理ボタンへのシーン登録で自分も家族も誰でも気軽に使えるように
スマートホーム関連グッズ、導入者本人はめちゃくちゃ便利に使うけれど、家族にまで浸透していなかったりしませんか?
そもそも本人のスマホから使ったり、声に出して指示するのが小っ恥ずかしかったり。
小っ恥ずかしさはなくてもなんて指示すればよいのか忘れちゃったり。
色んな理由で使われず、利便性を感じているのは自分だけ・・・みたいなことになりがち。
しかし、物理ボタンがあればどうでしょう?
家中の電気をスマートホームに繋げておけば、外出前にボタン一つで全てオフ。 みたいなこともできます。
smaliaスマートリモコンでシーン登録したアクションを割り当てられるので、使い方はかなり幅広くなるでしょう。
登録できるシーンは設定する時間帯につき 1つだけなので、同時間帯に物理ボタン化したいシーンが複数ある場合は買い足さないといけないけれど、生活が便利になることは間違いありません。
なにより家族にも気軽に使ってもらえるようになる可能性を秘めているのはかなりのメリットです。
シンプルな機能デザインでわかりやすいし据え置き壁貼りOK
「1つあるボタンを押すだけ」というシンプルな機能なので、デザインもボタン箇所を大きくとって押しやすくコロンとかわいいミニマルなデザイン。
ボタンを押すだけなので誰も迷わず利用できます。


また、据え置き用のゴム足と壁貼り付け用の両面テープも付属しているため好きな場所に配置できます。
両面テープで貼り付けても良いし、ゴム足を滑り止めとして取り付けて据え置きしても良いし。
お好みの使い方ができます。
両面テープは定番の 3M製でしっかり貼り付く使い切りタイプです。


公式の使い方ではないけれど、裏面に磁石テープを貼り付ければ金属系のモノにくっつけられて便利。
smalia スマートボタンは約 20gと軽量なので、100円均一に置いているようなマグネットテープでも大丈夫でした。
両面テープで貼り付けちゃうと充電はモバイルバッテリーや長いケーブルを利用することになり少し大変になりそうだと感じたので、こういった方法もありかもしれません。


充電は半年持つが端子は旧世代感あるMicro-USB


バッテリーライフは 1回の満充電でおおおよそ半年ということで、1年に1〜2度充電してあげればOK。
バッテリー残量は smaliaアプリから確認できます。
しかしその充電するときは端子が USB-C ではなく Micro-USB のため、他に Micro-USB を使うガジェットを持っていない場合専用で用意しなければなりません。
最新のガジェットばかりで揃えている方はデメリットになってしまうかも。
私の場合は MX ERGO(トラックボールマウス)など、他にも色々と Micro-USB で充電するガジェットがあるのでとくに問題ないですが、USB-Cではないことをあらかじめ確認しておきましょう。
smalia スマートボタンレビューのまとめ


こんな感じで今回は smalia スマートリモコン と合わせて使う smalia スマートボタンをレビューしました。
smalia スマートボタン(RS-SCBTN)のメリット
- smaliaスマートリモコンでシーン登録したアクションを作動させられる
- 充電式バッテリーで半年使える
- シンプルな使い心地でわかりやすい
- 物理ボタンなので自分はもちろん家族も誰でも操作可能
smalia スマートボタン(RS-SCBTN)のデメリット
- 単純な製品の割に価格は少し高めに感じる
とてもシンプルな製品で、smalia スマートリモコンを愛用している方にぜひ手にとっていただきたい追加デバイスです。
価格は定価 4,980円(税込)。場合によっては複数個欲しくなるスマートボタンなので、もう少し安いと手が出しやすいかなと感じました。
これからスマートホームを検討しているという方は smalia スマートリモコンと合わせて購入ももちろんおすすめ。
smalia スマートボタンなどのスマートホームデバイスをリリースされているラトックシステム株式会社さんは日本企業(本社は大阪)ということで安心。 日本企業を応援したいという方にもおすすめです。
生活を便利にしていきましょう!
スマートリモコンが必須アイテム
あわせて読みたい




smaliaスマートリモコン レビュー | ただの家電をスマート家電化!安心の国内開発
【ラトックシステム smaliaスマートリモコン レビュー】普通の家電をスマート家電にできる!日本メーカーの製品なのでリモコンのプリセットも750種類以上と充実。温度/湿度/照度センサー付きで過去24時間の数値がわかるし外から現在の状態も確認できる!
こちらもおすすめ
あわせて読みたい




smalia スマート温湿度計 レビュー | アプリで温度や湿度を確認できる!連携機能で家電操作も可能
【ラトックシステム smalia スマート温湿度計をレビュー】極薄デザインで据え置き壁掛けOKなデジタル時計付き温湿度計で温湿度による家電の自動操作ができるスマート家電です。