
買って良かったモノ【2021年5月号】SIGMAレンズやカメラグッズなど。読んだモノも紹介!

ルイログの人(R.U.I@rui_bass)が先月買って良かったモノや読んで面白かった作品を振り返り、まとめて紹介するコーナー。
先月はついにフルサイズセンサー用レンズを購入!
私が1つ目のフルサイズ用レンズとして手にとったのは、SIGMAの標準ズームレンズ24-70mm F2.8 DGDN Art 。
28-70mmと悩んだのだけれど、やはり広角側 24mmは譲れなかった。
重さが気になっていたけれど、実際にカメラ屋さんで α7iii に装着してみると、意外や意外。



ずっしりするけど気持ち良い!これは許容範囲内かも。
となったのが決め手となりました。
さて、そんな SIGMA レンズが1番高い購入品となりましたが、他にも色々購入したので1つずつ紹介していきましょう。
もくじ
買って良かったモノ
SanDiskのSDHCカード32GB×2枚


SONY のフルサイズミラーレス一眼カメラ α7iii 用にSDカードを新調。
α7iii はSDカードスロットが2枚分あるので、同じものを2枚用意しました。
これまでもずっと SanDisk の SDHCカード32GB を利用していたのだけれど、転送速度が80MB/s でした。
今回も同じように検索したら転送速度120MB/s のものが上がってきたのでそちらをチョイス。ラッキー。
そもそも写真撮影をしているだけなので 80MB/sでも遅いと感じたことがなかったけれど、きっとたくさん転送する時とかは早くなっているはず。
そして 2枚入るから 2枚入れてみたという感じだけれど、片方は念のため入れている保険だったり。
案件撮影とかが入れば、バックアップの同時保存に使ってみても良いかなーなんて思っています。




ちなみに私はデータを取り込んだらSDカードから削除し、撮影のたびに空っぽの SDカードで利用するタイプなので 32GB を毎回チョイスしています。
SDカードにデータを残すタイプの方なら 128GB とか大きめの SDカードを選択肢に入れた方が良いですね。
私のような使い方なら 32GBでも容量余りまくるのでちょうど良いです。
カメラストラップ:じぶんジカンさん




は い 可 愛 い !
α7 iiiを購入してからずっと探していた”緑色のレザー“で作られたカメラストラップ。
探していたのはもっと深くて渋い色の緑色だったのだけれど、使い込むことで深い緑色になるアラスカレザーとのことでこちらを Creema というサイトで購入しました。
深い緑色で探していたけれど、この薄めの緑色もすごく可愛くてお気に入り。





これからずっと利用して、少しずつ緑色が深くなっていくのが楽しみ。
SIGMAレンズ24-70mmF2.8DGDN


先月の買ったモノではこれが1番大きな買い物に。
いやぁ、冷静に見たらカメラもレンズも高いね!
α7iii と 今回購入したフルサイズ用レンズ SIGMA 24−70mm F2.8 DGDN Art を合わせると、MacBook Airと iPad Pro が買えちゃうのでは・・・。笑
どれも良いモノでそれ相応の値段なのだけれど、なかなかお金のかかる趣味だなと実感。
その分楽しいし、ブログ用の写真を撮るにしてもクォリティが上がったので良き良き。
いずれ個別レビューもしたいと思っています。
写真撮りたい!
あわせて読みたい




SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art 作例とレビュー | α7IIIで使う大三元ズームレンズは汎用性抜群のソニーE...
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DNとα7IIIで撮影した写真を作例として紹介しレビュー。これ1本で大体のシーンが撮影できてめちゃくちゃ重宝します。超おすすめ。フルサイズミラーレス一眼、ソニーEマウントシリーズ用でレビューしています。
MARUMIレンズ保護フィルター82mm




先に紹介した SIGMAレンズ 24-70mm F2.8 DGDN Artにつけるため購入。
保護フィルターなのでつけっぱ用のフィルターです。
今回は日本製の MARUMI 製品をチョイス。
とくに不備もなく良い感じ。
MARUMI 製品も間違いないですね。
SALONIAストレートヘアアイロン24mm「SL-004S」


今まで利用していたストレートヘアアイロンが豪快に壊れてしまったので買い替えを。
ヒビが入ってきたりそろそろやばそうだなぁと思いながら使っていたのだけれど、ポキっといきました。


こんな感じに。笑
そして買い替えたのは安価でも良いと好評の SALONIA から販売されているストレートヘアアイロン。
我が家の環境ではフックがなかったりコードがちょっと短めに感じたりというところはあるのだけれど、使いやすいし外装がそこまで熱くならないので使い勝手良し。
ヘアアイロンは消耗品扱いだし、どれくらい使っていられるか経過観察しようと思います。
個別レビューも書いているのでヘアアイロン買い替えようかなーとか、使ってみたいなーなんて方はぜひ参考にしてみてください。
あわせて読みたい




SALONIAストレートヘアアイロン24mm「SL-004S」をレビュー
ヘアアイロン、使っていますか? 私の髪の毛はくせっ毛が強く、定期的に縮毛矯正をあてていたり、ストレートヘアアイロンは学生の頃から利用していて生活必需品レベルの...
洗い流さないトリートメントMOISの3本セット
お風呂上がりに使う洗い流さないトリートメントがなくなってきたので購入。
前まで使っていたのも良かったのだけれど、別所で使ってみてすごく良いなと感じていたものを今回は購入してみました。
楽天でお得な3つセットを購入したので合計金額は洗い流さないトリートメントにしては高くなった気がするけれど、コスパ良く購入できました。
購入時は3つで4,980円だったので1つ1,660円換算。
今までずっと利用していた洗い流さないトリートメントと比較するとすこーし高めになるかな?
でもその分サラサラになるので良い感じ。
癖毛の髪の毛だと少々癖が出やすくなる気もするけれど、縮毛矯正した髪の毛だとめちゃくちゃ良い感じ。
サラサラ系の洗い流さないトリートメントをお探しの方は1度試してみて。
とくに女性におすすめしたい。
読んだモノ
蜘蛛ですが、なにか?
アニメを1期からまとめて見て、こりゃ面白いと思い漫画も1巻からまとめ読み。
”蜘蛛”ということで1期放映時はスルーしていたのだけれど、CMを見てこりゃ面白そうだと思って見てみたところめちゃくちゃ面白かった。
蜘蛛とか絶対無理デフォルメされてても無理・・・と言う方以外にはおすすめしたい作品です。
蜘蛛に転生してしまった主人公側のストーリーも面白いけれど、同時並行で進む人類に転生したクラスメイトたちの方も面白く、蜘蛛主人公と関わりができるのがとても楽しみ。
今後も期待の作品です。
SAOプログレッシブ6巻
引き続き読み進めているソードアート・オンライン プログレッシブ。
ようやく 6巻。既刊はだいぶ進みました。
先月のまとめでは1巻を読み始めたところだったので、1か月で結構進められたんじゃないかな?
アスナ視点の映画放映までには読み終えられそうです。
・・・と思っていたら、ソードアート・オンライン プログレッシブ の新刊 8巻 が 2021年6月10日 発売予定のようです。
次はオーバーロード第4期に向けてオーバーロードも小説を読み返そうなんて思っているので、小説を読む時間も確保したいところ。
合間時間で小説を読み進める日々もまだまだ続きそうです。
まとめ


こんな感じで今月も2021年5月に私が買って良かったモノや読んだモノをまとめました。
先月はフルサイズミラーレス一眼カメラ SONY α7iii 用にレンズを購入したので、またしても大きな出費がある月となりましたね。
それ以外もカメラ用に購入したものばかりで、やはり新しいモノを購入するとそれに付随して色々購入するものです。
読んだモノとしては食べず嫌い的な感じで見ていなかった「蜘蛛ですが、なにか?」がかなり面白くてまる2日くらいつぶしちゃいました。笑
異世界系の作品は何を見てもワクワクするもんですが、その中でもあたり作品に入るかなと思う。
原作ラノベも読みたくなってきた。
さてさて、今月は6月ということで私の誕生月となります。
欲しいモノは色々あるけれど、どうしようかなー!
また来月の買ったモノ月まとめをお楽しみに。