SOUNDPEATS Mini Pro レビュー | コスパ◎でノイズキャンセリングイヤホンの導入にぴったり!


ルイログをご覧いただきありがとうございます。低音大好き!イヤホンは完全独立&ノイキャン必須なR.U.Iです。
有線イヤホンだとひっかけちゃうことが多くBluetooth無線タイプを導入して何年も経ちますが、当時と比べて音質も安定性もかなり向上し、バッテリーライフも十分になりました。
ANC(アクティブノイズキャンセリング)の普及により、こだわりのある方や特別な使い方をする方以外であれば無線イヤホンを選ぶことが多くなったと感じます。
現状私は AirPods Pro を愛用していますが、「AirPods Pro より音質が好みで音楽を楽しむならこっちの方が良いのでは?」と感じるイヤホンを紹介します。
その名も「SOUNDPEATS Mini Pro」。
AirPods Pro はフラット寄りの音質なのだけれど、SOUNDPEATS Mini Pro は低音寄りの音質となっており私の好みにささりました。
本記事ではメーカー様に商品提供いただき SOUNDPEATS Mini Pro のデザインや使いやすさ、音質やコスパについてレビューします。
- 小さくて可愛いデザイン
- バッテリーライフ(ANC ONで5時間、ケース込み21時間)
- 操作はタッチ式
- アクティブノイズキャンセリング機能搭載
- 低音寄りのダイナミックな音質
- 高機能なのに定価6,680円とコスパ良い
- cVc 8.0ノイズリダクション対応
cVcノイズリダクションとは
「Clear Voice Capture」の略で、音声通話時に自分の声を相手へクリアに伝えることを目的としたクアルコム社のソフトウェア技術のこと。
SOUNDPEATS Mini Pro のデザイン・外観をチェック






パッケージはこんな感じでかなりおしゃれな雰囲気に仕上がっています。
店頭に並んでいてもつい手に取ってしまいそうですね。高級感があって格好良い。


パッケージを開封するとこんな感じ。
しっかり綺麗にまとまっていて高級感があります。


- SOUNDPEATS MINI Pro 本体
- イヤーチップ:交換用が2種類(S/L)※Mサイズはイヤホンに装着済
- USB-C 充電ケーブル
- 説明書


付属の充電用ケーブルは USB-A to C 。
SOUNDPEATS Mini Pro に接続するのは USB-C で、充電器に接続する方が USB-A となっています。


SOUNDPEATS Mini Pro のケースは丸みを帯びた小さいデザインで可愛い印象。
マットでサラッとした手触りで良いのだけれど、油脂は付着して汚れたように見えやすいタイプ。しかしポケットに入れたりすると擦れて綺麗になっているという状態でした。


USB-C ポートはケース背面に。
よくあるのは底面なので、少々珍しい配置ですね。


ケースの蓋を開けるとこんな感じ。
磁石が仕込まれていてくっつくためパチっとはまって使いやすいです。






小さくて軽いデザイン


愛用の AirPods Pro とサイズ比較してみるとこんな感じ。
AirPods Pro は木のケースに入れているけれど、これだけのサイズ差があります。
SOUNDPEATS Mini Pro はめちゃくちゃ小さい。


他のお気に入りTWSイヤホンたちともサイズ比較。
サイズだけでいうと ZIP20(右から2番目) が四角い形なので 1番小さく感じたけれど、フルメタルボディなので重さは 1番重いです。
”小さくて軽い” の 1番はやはり SOUNDPEATS Mini Pro でした。


その軽さはイヤホン・ケース込みで実測 38g。(公式には37.5g)
小さくて軽い。良い完全独立型イヤホンです。
SOUNDPEATS Mini Pro の仕様をチェック
使いやすさについて


Bluetooth の接続はめちゃくちゃ簡単でした。
ケースを開けてイヤホン取り出したら電源ONとなり、耳に装着して音声が聞こえるようにしたらスマホなどのBluetooth画面を開き「SOUNDPEATS Mini Pro」をタップするだけ。


充電は USB-C ポートなのでケーブルは使い勝手が良いのだけれど、充電ポートはケース背面にあるためこんな感じになります。
私が所持しているTWSイヤホンのケースはどれも下部に USB ポートがあるため寝転ぶ感じになるので、ちょっと新鮮。
装着感


いつも AirPods Pro などの、いわゆる”うどん型”を利用しているので最初は心配だったのだけれど、割としっかり装着できました。
もちろんご飯を食べ(咀嚼し)ながらだと他のイヤホンと同様に少しずつ緩くなっていきます。と言っても実際に何度も食事時装着してみましたが、落ちることはありませんでした。緩くなってくるだけ。
また、通常利用時は安定感のある装着ということもあり長時間利用も安定します。
私の耳だと少し隙間があるように見えますが装着感に違和感なく利用できました。


試しに妻の耳に装着してみたところすっぽりハマりました。
耳の形は人それぞれですが、問題なく利用できました。
モード変更などの操作感


ANC切り替えのモード変更や再生・曲送りなどの操作はイヤホン表面のタッチセンサーで切り替えられます。
操作感はこの手のタッチセンサーの中では使いやすく、装着感を調整するときに誤タップしてしまうこともありませんでした。
タッチセンサーの操作方法一覧
操作 | L | R |
再生/停止 | 2タップ | 2タップ |
曲送り | – | 1.5秒長押し |
音量を上げる | – | 1タップ |
音量を下げる | 1タップ | – |
ANC / 外音取り込み / OFF | 1.5秒長押し | – |
ゲームモード(低遅延)切り替え | 3タップ | – |
音声アシスタント | – | 3タップ |
ペアリングモード | 6秒長押し | 6秒長押し |
受話 | 着信中に2タップ | 着信中に2タップ |
通話拒否 | 着信中に1.5秒長押し | 着信中に1.5秒長押し |
通話終了 | 通話中に2タップ | 通話中に2タップ |
遅延を60ms以下に抑えるゲームモードという、私の中では珍しい機能が搭載されています。
イヤホンをつけてゲームをする人にとってありがたい機能ですね。
逆に、曲戻しがないのは珍しいなと思うところでした。
音質とANC(ノイズキャンセル)機能について
私は低音が大好きなのだけれど、SOUNDPEATS Mini Pro は私のように低音が大好きな人にピッタリなチューニングが施されていました。もちろん低音以外もしっかり聞こえて。
普段愛用している AirPods Pro はフラットよりのチューニングなので、それよりも「音を楽しむ」ことができたんですよね。
ソフトやイコライザーで調整したらもちろん自分好みに変えられますが、そういった設定がOFFの状態では SOUNDPEATS Mini Pro の方が好きな音質です。
と言ってもこれは静かな場所(家)で聴いた場合で、外では AirPods Pro の勝利でした。
というのも、ANC 機能はそこまで高くなくって。といっても価格の割に優秀なイメージ
比較すると中くらいかな?ある程度ノイズを消してくれるし音楽をかけたら周りの雑音が気にならなくなるので必要十分なところはあります。
しかし風の吹いている外で装着していると風切り音がするため室内で楽しむのが1番だなと。
AirPods Pro では風切り音が気になったことがなかったのでここは気になるポイントの1つとなりました。
7,000円未満の商品と30,000円くらいの商品を比較しても不公平なところはありますよね。
しかし、この値段差があるのに音質は SOUNDPEATS Mini Pro の方が私は好みだったし、かなりコスパの良いTWSイヤホンだと感じます。



AirPods Pro は Apple製品内での切り替えがめちゃくちゃ便利なのが最大の特徴だけどね。
cVc 8.0ノイズリダクション対応
cVc(Clear Voice Capture)は音声通話時に自分の声を相手へクリアに伝えることを目的としたクアルコム社のソフトウェア技術のこと。
と冒頭でも説明しましたが、音声通話をするときに活躍する機能です。
コロナ禍に入りテレワーク・リモートワークが広まったことでWEB会議もめちゃくちゃ増えましたよね。
そこで雑音の多い低品質なマイクを利用していると相手への印象はどう考えても上がることはなく下がってしまう可能性が高いです。
しかし、通話ノイズキャンセリング機能を有したTWSイヤホンを利用したり、cVc機能を有したTWSイヤホンを利用すれば雑音を相手にあまり伝えずに通話が可能となります。
今の御時世、通話専用マイクを導入したりしないのであればこういった製品を使うべきだと感じます。
SOUNDPEATS Mini Pro はコスパ良し!良いところと気になるところ
- 低音が気持ち良い音質
- 悪くないANC機能
- cVcノイズリダクションで通話品質(相手に伝わる声)向上
- 小さくて可愛いデザイン
- 悪くないつけ心地
- これだけ高品質なのに定価 6,680円というコスパの良さ
- 外で風が吹いていると風切り音がする
SOUNDPEATS Mini Pro レビューのまとめ


こんな感じで今回は SOUNDPEATS さんから商品提供いただき SOUNDPEATS Mini Pro のレビューをしました。
私は iPhone・iPad・MacBook と Apple 製品に囲まれているためどの端末でも簡単に接続を切り替えられる AirPods Pro を普段から愛用していますが、SOUNDPEATS Mini Pro の方が優れていると感じられるポイントもあり、コスパ良いイヤホンだなと感じています。
AirPods Pro の最大の特徴は複数Apple端末間での切り替えだと思っています。
そこはどうしても Apple純正である AirPods Pro の優位性は揺るぎませんが、「音質」に焦点をあててみると私は SOUNDPEATS Mini Pro の方が好きという結果となりました。
気持ち良い低音とダイナミックな音質がとても私好みで。
音を楽しめる TWS イヤホン「SOUNDPEATS Mini Pro」。
コスパが良くノイキャンイヤホンの導入にもおすすめな完全独立型イヤホンです!