
sony– tag –
-
α7iiiとα7c結局どっちが良いの問題、ルイログの考えた結果
APS-Cミラーレス一眼カメラで撮影していると、どうしても行き着く”フルサイズセンサー”のカメラが欲しくなる問題。SONYユーザーの行き着く先「α7iiiとα7c結局どっちが良いの?」問題について、ルイログの考えた結果をまとめます。 -
SONYのBluetoothスピーカー SRS-XB23 レビュー | マルチポイント機能でデバイス間の再生も楽々
「PC用スピーカーがデスク付近に鎮座していて邪魔だなぁ。」「iPadをスピーカーに無線で接続したいのに有線でしか繋げられない・・・。」という悩みを解決するためにBluetoothスピーカーを購入。”マルチポイント機能”、”低音重視”、”1万円前後”というところを軸にチョイスしました。 -
α5100を作例付きでレビュー。小型軽量でカメラ初心者も扱いやすいミラーレス一眼!
2019年3月に”AF速度が速い”と噂のSonyのミラーレス一眼カメラ「α5100」のユーザーになりました。写真撮影といえばスマホでしかしたことがなかった、カメラ初心者の私。はじめての本格的なカメラを手に、写真撮影を楽しんでいます。 -
買って良かったモノ【2019年3月号】Sony「α5100」ミラーレス一眼など
ルイログの人が先月買って良かったモノを振り返り、まとめて紹介するコーナー。2019年3月はSonyのミラーレスα5100やそのアクセサリーを購入した。 -
α5100の作例を紹介。Sonyのミラーレス一眼で撮った春の写真
2019年3月にAF速度が速いと噂のSonyのミラーレス一眼カメラ「α5100」のユーザーになった。今まで写真撮影はずっとスマホでしていたカメラ初心者の私。はじめての本格的なカメラを手に、写真撮影を楽しんでいる。先日京都へ赴き桜や町並みの風景などを撮影してきたので、α5100の作例として紹介したい。 -
Sonyのミラーレス一眼カメラα5100のオートレンズキャップで撮影環境をスムーズに
Sonyのミラーレス一眼カメラ α5100を購入し、その周辺機器も色々買い揃えた。これは揃えるべきだな!と思い買い揃えたものがいくつかあるので、 その中の1つとしてまずはα5100の標準ズームレンズ(PZ16-50mm)専用の -
ミラーレス一眼カメラ、結局どれが良いの?を検討した結果
ミラーレス一眼カメラも低価格でかなり使える機種が続々とリリースされています。その中で、結局自分が買うならどれが良いのか?を検討したのでレポートします。 -
買って良かったモノ【2019年2月号】ノイキャンBluetoothヘッドホンなど
ルイログの人が先月買って良かったモノを振り返り、まとめて紹介するコーナー。2019年2月は大物ガジェットのノイズキャンセリングBluetoothヘッドホンや必需品の生活雑貨を購入した月となりました。 -
SONYヘッドホン 「WH-1000XM2」をレビュー。最高のノイキャンとダイナミックな音質!
先日「Bluetoothヘッドフォン比較。結局どれを買えば良いの?」で比較検討結果をまとめましたが、私が購入したのは「SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM2」。ノイズキャンセリングは素晴らしく、低音大好きベーシストの私も満足のできる音質で大変満足感を得ています。 -
Bluetoothヘッドフォン比較。結局どれを買えば良いの?
普段(通勤時等)はAudio-Technicaの Bluetoothイヤホンを利用しているのだけれど、休日等で家でずーっと音楽をかける時等に利用したいと思うと充電の持ちが気になり利用できない・・・。(今のところ長く持つものでも最大7時間や8時間程度)
1