ブログやるなら SWELL × ConoHa WING がおすすめ!ルイログはこの構成で運営しています
ルイログも愛用中!
2023年10月1日 施行の景品表示法による消費者庁 規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。ブログ内の製品紹介・レビューは基本的に管理人が誰からの指示もなく作成したものです。もしも第三者から内容に指示があれば記事内で明記します。また、問題のある表現がありましたら、問い合わせよりご連絡いただければ幸いです。アフィリエイトリンクを通じて製品を購入することで手数料が得られ、当ブログの編集者が独自の判断で製品を選び、テスト・レビューすることができます。
今回は紹介できそうな買って良かったモノが少なかったので、後半では今期見ているアニメの紹介もしました。
興味ある方はぜひ!
最後まで読んでくれると嬉しいな。
ガジェットブロガー
R.U.I
プロフィール
ガジェットやモノで生活に刺激を「ルイログ」。当サイトではAppleデバイスやその周辺機器、使えるソフト・アプリ、さまざまなガジェットや生活家電・モノをレビューしています。ガジェットが好き・PCデスク周りを快適にしたい・PCを使って仕事をしている方にとって役立つ情報を発信しています。カメラ・写真が好きなのでレビュー商品も写真を多め撮影し掲載することでより商品の魅力や細かいが伝わるよう心がけています。 プロフィール詳細やレビューガイドライン
ディスプレイに 5 × 3 個のボタンが表示されていて、左右に物理ボタンとツマミが搭載されている左手デバイス。
ボタンアイコンが設定できるため ”覚えておかなくても良い” のが魅力に感じ、設定次第でかなり便利な使い方ができるところが良いな!と感じて購入支援しました。
左手デバイス自体はクリエイター利用に特化した「TourBox Elite」を利用しているのだけれど、今のところブログ記事をWordPressへアップするとき +α くらいにしか活用できていなくって。
クリエイター向けデバイスと謳っている通り、動画編集者やイラストレーターの方などが最も使いこなせる分野なのかなという印象です。
ブログ記事の下書きは Notion に書いているし、写真編集は iPad か iPhone だし、今思えばあまり凝ったことをしていなかった。
もともとキーボードショートカットを可能な限り駆使して効率化を図るようにしているというのも大きいかもしれない。
で、私は「このボタンはこの機能」ということが視認できた方が使いやすいなと感じたのがきっかけ。
Loupedeck の上手な使い方を見ているとうまく設定すれば Alexa 連携のショートカットもいくつか使えたりするみたいだし、そこが欲しくなった大きなポイントかもしれない。
どんな感じに使いこなすかは届いてから改めて考えようと思っていて、12月の発送予定が今からとても楽しみ!
Loupedeck Live S の詳細は、Koh さんが先行レビューされていたのを拝見して物欲が爆上がりしたので気になる人は見てみよう。
ちなみに Live S より少し大きな、現在販売されている Loupedeck Live はこれ。
がっつり使いまくるのであればこちらのボタンが多いタイプもありですね。
私はそこまで必要ないかなというのと、早割22.4%OFFで購入できたので Live S をチョイスしました。(今は次の早割に切り替わっています)
2万円ちょいでこの便利なデバイスが購入できるのはありがたい。(定価は 26,900円)
ルイログではおなじみ。
ハイボールをよく飲んだり、たまにお風呂上がりに炭酸そのままを飲んだり、使用頻度の高いソーダストリーム。
ペットボトルゴミがでないしコスパ良いしで愛用しています。
ソーダストリームのコスパ が気になる方はこちらの記事をチェック。
ここは提供品だけど紹介させてください!
良い製品をたくさん提供いただきました。
今もまた別の製品を提供いただきレビュー記事を作っているところなのでお楽しみに。
PITAKA さんはアラミド繊維の頑丈で格好良いデザインのガジェット周辺機器を販売しているメーカーさんで、多くの方が気に入って利用されているイメージ。
私も提供品ではありますが実際に使ってみて”とても良い製品を作られている”と感じているので、間違いないかと思います。
もちろん使う方向性が違えば違った結果になるのだろうけれど、1つ1つを見れば合うものもあると思います。
とくに気に入っているのは Apple Watch のバンドですね。
こんな感じの超素敵なバンドです。
妻への誕生日プレゼントとして購入。
マスクの常用も影響してか最近お肌が気になるようで、欲しいの選びで購入した超音波美顔器。
フェイススチーマーや他の美顔器も色々検討して、ヨドバシで店員さんに色々話を聞いたりして、最終的に購入したのがこの YA-MAN の超音波美顔器 MS43P でした。
結構使い勝手が良いようで買ってよかったかなと。
スプーンヘッドで小鼻周りをウォーターピーリングし綺麗にするのと、化粧水を電気の力、超音波振動で浸透させるのがとくに良いみたいです。
機能が色々あっても使いこなせるのはそのうちの一部だったりするし、ある程度機能が絞られている製品がちょうど良いのかもしれないですね。
マスクによる肌荒れもマシになってきたようです。
先月から今も読んでいるのは小説家になろうで更新されているリゼロの最新話。
いつも「更新しました、1時です。」というツイートで小説家になろうへ新作が投稿される Re:ゼロから始める異世界生活の原作小説。
そのまま1時から読むことはないし、しばらく見ていないうちに数話更新されている!読まないと!ということが多くそれが先月だったという話だったり。
基本的に小説は会社の通勤時間に読んでいるため進む速度は遅いのだけれど、毎回楽しく新作を読ませていただいています。
しかも小説家になろうへの投稿なので無料で。
ありがたすぎるよ長月達平さん。
これからも無理ない程度に更新を続けてほしい。
今季見ているアニメは今の所こんな感じ。
途中切りしそうな作品もあるけどね。
異世界モノとチェンソーマンはやはり面白い。
ガンダムも0話は面白くなかったけど1話からは普通に面白く感じました。
あと続き物は面白いから見ているわけなので、今回も面白い。
ぼっち・ざ・ろっく!は人見知り・陰キャのことをよくわかっているな!と感じられるアニメで、頷けるシーンがたくさんあって面白く感じます。ええ。
今季も面白いアニメがたくさんあるので時間を確保して見ていかないと!
気になるタイトルがあればぜひ見てみてください。
リストにないアニメでこれも面白いよ!というのがあればぜひ教えてください!
ちなみに私はAmazonプライムビデオや ABEMA TV
そして2022年10月といえば、10月22日に 劇場版「ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ」の公開も始まり、初日に観てきました。
+500円の IMAX を初めて体感したのだけれど、音に迫力が出ていて良かった。
内容は原作小説に新キャラのミトを足して調整したような感じでした。
劇場版ソードアート・オンラインの 1作目「星なき夜のアリア」は新キャラのミトを紹介することも兼ねてオリジナル性が高い作品になっていたのだけれど、今回は知っている話を別視点で見るような楽しみ方でしたね。
ずっと続けて劇場公開してくれるのかな。3作目もあればとても楽しみ。
こんな感じで毎月恒例の「買って良かったモノ / BEST BUY MAGAZINE 2022年10月号」を紹介しました。
先月は支出メモを見直すとガジェットやモノの他に飲食代で結構使っていたためお金は結構飛んでいった月となりました。
今は 12月に発送される予定の Loupedeck Live S がとても楽しみ!
今月は何を買おうかな?
また次月号の更新をお楽しみに!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!