
買って良かったモノ【2022年8月号】iPadでゲーム用にゲームパッドや革靴など。読んだモノも紹介!




ルイログ をご覧いただきありがとうございます。ルイログの人(R.U.I@rui_bass)が先月買って良かったモノや読んで面白かった作品を振り返り、まとめて紹介するコーナー。
今回はあまり買ったものが多くなかった月となったのだけれど、ほぼ毎日使っていて買ってよかったなと思える製品ばかり。
めちゃくちゃ久しぶりにゲームを遊びだしたりして、はじめてのゲームパッドを買ってみたり。
ずっと履いているDr.Martensの靴がボロボロになって買い替えたり。
読んで面白かった作品は2年ぶりに新刊が発売された大好きな作品を読んでいたり。
らじばんだり。
それではさっそく紹介していきましょう。
もくじ
2022年8月に買ってよかったもの
FONLAM ゲームパッド | iPadでゲームをする用


幻塔(Tower of Fantasy)を iPad Pro 11 で遊ぶために購入したゲームパッド。
もともとゲーマーの私なのだけれど、ゲームパッドで遊ぶのは初めてで購入するのも初めてだったり。
FF14 などPCで遊べるゲームを遊んでいた頃はマウス&キーボード派で、家庭用ゲーム機は PlayStation 2 が最後なもので。
幻塔は Windows PC / スマホ / タブレット など、どの端末でも遊べるゲームなので外出時に iPhone で遊んでみたときもあるのだけれど、めちゃくちゃ操作しにくくてやばかった。笑
PCでやる人はマウス&キーボードで良いけれど、スマホやタブレットで遊ぶ人はゲームパッドが必須だと感じるレベルですね。




ゲームの開始日がお盆休み直前だったので最初はかなり遊んだのだけれど、すぐ平日になって遊ぶ時間の確保がなかなかとれずメインクエストも進めきれていない現状で。
課金はしていないので弱っちいけど、久しぶりに遊ぶ MMOゲームということもあり楽しく遊んでいます。
そして今回紹介している FONLAM ゲームパッドは普通に使えています。
なんか色々と機能が備わっているようだけれど、それらはとくに使わず。基本的なボタンだけをポチポチと。


FONLAM ゲームパッドを選んだ理由
- ゲームパッドにしては見た目がシンプル、派手じゃない
- Switch対応ということで、友達で集まってスマブラしようぜ!ということがあれば使えるかなと思った
- 最大 15時間利用できるバッテリーライフ
- はじめてのゲームパッドなので3,000円くらいで欲しかった
- Amazonレビューを見て、操作感が良いという意見が多く見られた
結構色々見て回って悩んだ末、こんな感じの理由で FONLAM ゲームパッドを選びました。
8,000円〜10,000円くらいのプレステやXbox公式ゲームパッドを購入するのが 1番良いのかもしれないけれど、どれくらい使うか現状わからなかったし、とりあえずコスパ良いモデルが欲しいという人の参考になれば嬉しい。
ただ1つ注意点は「ゲームパッドテスター」というサイトでアナログスティックの動きをテストしてみたところ、そこまでスムーズではありませんでした。
ゲームの中でも弓などの武器を利用してエイムを必要とするような細かい操作はやりにくかったです。
なので、FPSゲームなどの細かい操作を必要とするゲーム用にはおすすめできません。
MMOなどのある程度ざっくり操作できるゲームであれば問題ない、という感じでですね。
「安い価格でゲームパッドを使ってみたい」という導入用としては最適!Amazonレビューを参考にすると、安いゲームパッドの中では精度がマシな方なんだろうなと予想しています。
幻塔は FONLAM ゲームパッドで今の所快適に遊べているので、良いゲームパッドに買い替えたりはしなくて大丈夫そう。
Dr.Martens 1461 GUARD PNL | 革靴を買い替え




今まで履いていたベーシックな 1461 3ホールがボロボロになってきて、靴敷きを買おうかなーと Dr.Martens のショップに入ったら、ボロボロ具合が改めてひどすぎて新しく購入したやつ。
ショップ定員さんいわく、1461 GUARD PNL は日本発信のデザインらしい。
廃盤になるとかでセールされていて少し安く購入できました。
傷が付きやすい箇所に革でガードがされており履きやすさにもこだわりのある靴で、気に入って履いています。
30代後半となりシックな革靴に切り替えて良い年頃なのかもしれないけれど、マーチンの靴は割と気に入っているのでもう少しこの路線でいくつもり。
関連
あわせて読みたい




ドクターマーチン(Dr.Martens)3ホールに30代からハマるその理由
ドクターマーチン(Dr.Martens)に30代からハマる理由を紹介しました。靴にとってソールって本当重要ですね。
ソーダストリームのガスを新規購入


家でお酒を飲むときはだいたいいつもソーダストリームで作った炭酸 + 大容量で安く販売されているウィスキーでハイボールを作っている私。
基本的にはお酒を飲むときに利用するソーダストリームなのでガスは 1本運用していたんだ。
けれどやはりなくなりかけになったとき変えのガスがないと不便だなと実感できたので、新しく新規のガスを購入。
なくなりかけになっても安心だし、なくなったからすぐ交換しないと!ということもなくなり柔軟なガス交換フローが組めるようになりました。
実験的に 1本運用していたけれど、やはり 2本あった方が良いという結論が出せました。
周りのハイボール好きもソーダストリームはよく利用しているし、
- ペットボトルゴミがでなくなる
- 買い物が楽になる
- ペットボトル炭酸をネットでまとめ買いした場合の置き場に困ることもない
- 炭酸が安く作れてコスパ良い
「ペットボトル炭酸とソーダストリームのコスパ比較」を書いた記事もあるので気になった方はぜひ参考にしてほしい。
あわせて読みたい




ソーダストリームのコスパ比較!コスパ悪い?良い?1本あたりの単価や維持費、炭酸水と比較検証
コスパ抜群と噂のソーダストリーム!費用やペットボトル炭酸水とのコスパを比較しまとめました。実際に購入してみて感じるのはめちゃくちゃQOLが上がる!ペットボトルゴミも出なくなるしめちゃくちゃおすすめ。いつでも美味しいハイボールを飲めます。



QOL上がるよ。
2022年8月に読んで面白かった作品
オーバーロードの小説 15巻「半森妖精の神人 [上]」
新刊発売までめちゃくちゃ待った感じなのだけれど、今回はなんと 2か月連続発売。
すでに「16巻 半森妖精の神人 [下]」も発売されています。
15巻を読み終えたらそのまま 16巻も読み始められる幸せ。
上下巻で発売までに間があくと続きが気になって夜も眠れなくなってしまう人もいると思うので、連続で発売してくれるのはめちゃくちゃありがたい。
最近小説を読む時間は通勤時間にしているため読み進める速度はかなり遅いのだけれど、15巻を読み終えても16巻が待っていると考えると早く読み進めたい気持ちが高ぶります。
15巻はそろそろ読み終わるので9月は16巻をじっくり読もう!
買って良かったモノ2022年8月号のまとめ


こんな感じで毎月恒例の「買って良かったモノ / BEST BUY MAGAZINE 2022年8月号」を紹介しました。
先月はモノの数としては多くなかったけれど、買ってよかったと思える毎日触るモノを購入しました。
先々月はたくさん購入していたので少し控えめになっているのかも。ゲームをはじめて物欲が抑えられたのかも。笑
さてさて、今月は何を買おうかな?
また次回の BEST BUY MAGAZINE をお楽しみに!