
買って良かったモノ【2021年4月号】α7iiiやiPad用スタイラスペンなど。読んだモノも紹介!

ルイログの人(R.U.I@rui_bass)が先月買って良かったモノや読んで面白かった作品を振り返り、まとめて紹介するコーナー。
先月はかなりお金を使ったゾ!
しかしその分満足度は高いし、良い買い物をしたなとすでに実感。
小さいものから大きいもの(金額的に)まで購入したので、さっそく紹介していきましょう!
もくじ
買って良かったモノ
ソーダストリームの交換用ガス


おうち時間が増えて、ますますソーダストリーム
そういう私は2020年8月ころに「ソーダストリームSpirit (スピリット) スターターキット
毎日ヘビーに使うわけではなく、だいたい週末にハイボールを飲むため利用しているため、8か月ももった感じですね。
少ないときは 500ml のソーダ水を作るにとどまることもあれば、最近は毎週末 3L くらいのソーダ水を作って飲んでいます。(1日 1.5L)
毎週このペースだとさすがに8か月はもたないだろうけれど、
- ペットボトルゴミがでないとか
- 買い物が重くならないとか
- 炭酸がなくなってもすぐ作れるとか
利便性やコスパ抜群なところは変わりません。
電気もいらないのでどこにでも置けるし、めちゃくちゃおすすめですよ!
▽気になるコスパ比較をした記事
あわせて読みたい




ソーダストリームのコスパ比較!コスパ悪い?良い?1本あたりの単価や維持費、炭酸水と比較検証
コスパ抜群と噂のソーダストリーム!費用やペットボトル炭酸水とのコスパを比較しまとめました。実際に購入してみて感じるのはめちゃくちゃQOLが上がる!ペットボトルゴミも出なくなるしめちゃくちゃおすすめ。いつでも美味しいハイボールを飲めます。
▽「ソーダストリームSpirit (スピリット) スターターキット」の購入レビュー
あわせて読みたい




ソーダストリームSpiritレビュー | 強炭酸の作り方やコツを4つ紹介!
ソーダストリーム購入レビュー!ソーダストリームで強炭酸の作り方も紹介します。ペットボトルの炭酸を購入しなくて良くなったのがすごく楽ちんだしいつでも新鮮な炭酸が作れるし買って良かった!
MOUMOUディフューザー(コットン)


アフタヌーンティーの店舗にあったディフューザーをすべて匂ってみて、1番好きな匂いのディフューザーを購入。
いくつか香りの種類があったのだけれど、”コットン”が気に入ったのでチョイスしました。
これの前に置いていたディフューザーは匂い確認無しで購入したもので、あまり私は匂いが好みじゃなくって。
今回はきちんと香りも確認してからの購入ということで、見た目は可愛いし、良い香りに出会えて良かったです。


ターナー色彩オールドワックスのチャコールグレー


DIYしたギター(ベース)ハンガー棚を塗装するために購入したターナー(TURNERS) OLD WOOD WAX。
色はチャコールグレーをチョイス。
狭い室内でもめちゃくちゃ簡単に塗装できたターナー。
改めて、教えていただいてありがとうございました!


チャコールグレーのターナーで塗装したらこんな感じに。良き良き。
詳しくは専用の記事も書いているのでそちらを参考していただきたい。
▽ターナーで塗装した所感なども記事にまとめています
あわせて読みたい




ターナーの使い方は超簡単!DIYしたギター(ベース)ハンガー棚を塗装したので紹介。
DIYしたギター(ベース)ハンガーを塗装!ターナー色彩オールドワックスは狭い賃貸部屋でも楽に塗装できてめちゃくちゃ良かった・・・!
GUテーラードベスト


いつだっただろう。
コロナ禍に入る前、仕事終わりに友達と飲みに行ったりして、その友達がスーツ姿でベストも着ていてやっぱ格好良いなと思ったことで欲しくなったテーラードベスト。
GUでえらく安い割にはちゃんとしてるテーラードベストを発見。
秋に着たい1着だけれど、セールで安くなっていたので購入していた品です。
私は職場が服装自由なのだけれど、平日も休日も基本ジャケットスタイルなのでベストもありだなと。
秋に着るのが楽しみです。
iPad用に格安スタイラスペン


先日個別レビューもした格安の iPad 用スタイラスペン。
普段 iPad mini 5 を持ち歩いており、写真の取り込み(Lightroom for iPad)も iPad mini 5 でやっているので、どうにも私の太い指先ではやりづらくって。
スタイラスペンは前々から欲しかったのだけれど、写真を良く撮るようになって、Lightroom for iPad をよく利用するなって、必要性がぐんと上がり購入に至りました。
そしてこれがすごく良くて、筆圧感知がいらない勢としては純正の Apple Pencil よりこっちの方が良いのでは節まである。
繊細な絵を描くような方なら間違いなく筆圧感知を備えている純正 Apple Pencil の方が良いと思うけれど、それ以外の方はサードパーティ製スタイラスペンで必要十分だと感じます。
Bluetooth接続もないので複数台の iPad に対して 1本のスタイラスペンで使えるし。
超おすすめです。
私が購入した格安 iPad 用スタイラスペン個別レビューはこちら
あわせて読みたい




Apple PencilみたいなiPad用格安スタイラスペンをレビュー
ApplePencilほどの性能はなくて良いからもう少し安くならないか、とお悩みの方に朗報。めちゃくちゃ使える格安スタイラスペンを紹介します。
肌ウーノ
もうずっと使っている「UNO(ウーノ) クリームパーフェクション」通称肌ウーノ。
最初は化粧水と乳液を1つにまとめられたらいいなぁという希望的観測から購入してみた肌ウーノだけれど、私にとってなくてはならないモノへと昇華していました。
本当これ 1つで顔面の肌ケアは事足ります。
次の日撮影とかでいつもよりケアを厚くしたいなんてときも、今までは顔パックをしていたところ、今は肌ウーノの塗布料を多くするだけで良いという便利っぷり。
引き続き肌ウーノで肌ケアを続けていこうと思える 1品です。
▽肌ウーノの個別レビューもあります
あわせて読みたい




肌ウーノ「uno(ウーノ)クリームパーフェクション」でメンズの肌をスキンケア。全部入りで超楽ちん!
「肌ウーノ」で男の肌ケア。面倒くさがりの私も「化粧水・乳液・美容液・クリーム・フェイスマスク」が1つでクリアできるAll in One。ありがたい!
SONYフルサイズミラーレス一眼「α7iii」


4月の大物はこれ。ついに買っちゃいました。
SONYのフルサイズミラーレス一眼カメラ”α7iii”。
2018年に発売されたカメラだけれど、まだまだ現役で使えるフルサイズミラーレスカメラです。
人気も高く、利用者も多いのでなにかわからなくなったらググればすぐ回答がわかりそうな感じ。
さすがに高い買い物なのでレンズまでは一緒に購入できず。
今はクロップモードを利用してずっと使っているAPS-Cのレンズで撮影しています。
α5100 と比較するとさすがに使い勝手が全然違うので触るの自体が楽しく勉強になります。
これからもたくさん写真を撮っていきたい。
ピークデザインのアンカーリンクス


α7iii と同時に購入しておいた PeakDesign(ピークデザイン)のアンカーリンクス。
カメラストラップの着脱が簡単にできるようになり、カメラストラップが不要なときはサッと外しておけるようになるカメラアクセサリー。
見た目も格好良くて機能性も良く、めちゃくちゃ素敵なアイテムです。
良いカメラを買ったら買おう!と思っていたので α7iii の購入を決めた時点で即買いしました。
実際に使ってみたらやはり便利で、お家では置いているとき(保管時)カメラストラップを簡単に外せるというだけでもかなり有用ですね。
期待通りの商品でした。超おすすめです。
個別レビューもよければ参考にしてみてください。
あわせて読みたい




Peak Design アンカーリンクス AL-4 レビュー | カメラストラップ着脱が簡単になって便利すぎる!
カメラストラップの着脱が超簡単になるPeakDesignのアンカーリンクスをα7iiiに装着。見た目も機能性も抜群でとても良い!
読んだモノ
ソードアートオンライン プログレッシブ
文庫版を1巻から読み返し中。
小説を読む時間は通勤時間を主な時間としているので、少しずつ読み進めている感じ。
映画の放映までには全巻読み返せるようにしよう。
小説家になろう:Re:ゼロから始まる異世界生活
更新が入ったので最新話を読み進め。
いやぁ、毎回楽しみです。
めちゃくちゃ人気になって、他作品もたくさん手掛けているのに変わらずなろうも更新してくださって嬉しい。
文庫版もぜひ。
まとめ


こんな感じで今月も2021年4月に私が買って良かったモノや読んだモノをまとめてみました。
先月はかなり大きな出費となりましたね。
なんだか最近毎月のように結構な支出をしている気がする・・!
そして、カメラが趣味となった今、金銭感覚の狂いっぷりに自分でも驚きを隠せないという現状も。
安いレンズでも 1本10万円弱するので、それを考えると iPad とか高性能なのにだいぶ安いよなぁとか。思ったりしちゃう。
とりあえず iPad mini の新作が発売されたら即購入する予定ではあるけれど、α7iii を購入したことでフルサイズ用のレンズが欲しいので、そこに30万円くらいは用意しないといけなかったり。
- とりあえずの標準ズームレンズ
- とりあえずの単焦点レンズ
- 部屋撮りで使いたい広角レンズ
いつまでも APS-C 用レンズでいるわけにもいかないし、購入は急務・・!
高い買い物であることに変わりはないので、1本ずつ揃えていこうと思います。
そんなこんなで今月は標準ズームレンズを購入できたら良いな。
その他にもいろいろ買っちゃいそうですが、それはまた次の買ったモノ月まとめで紹介しますね。
次回もお楽しみに!