
ガジェットブロガーのカバンの中身 | iPadを持ち運ぶハーフデイパックの中身




ルイログをご覧いただきありがとうございます。11インチ iPad Pro M1/2021 を毎日持ち歩いて昼休みに利用しているR.U.Iです。
2022年7月30日、2度目の再販で購入できた drip × トバログさんのコラボボディバッグ「ハーフデイパック」。
購入後は毎日愛用しています。
トバログさんといえばいろんな人の ”カバンの中身” を紹介するコンテンツも人気で、過去に私も応募して紹介していただいたこともあります。
スマホもまだiPhoneじゃなくてGalaxyを利用していた頃でめちゃくちゃ前だけど。あれからだいぶと持ち物が変わったな・・・。
というわけで今回はガジェットブロガー ルイログの ”かばんの中身” 紹介としてハーフデイパックにいつも何を入れているの?というところを紹介します。
もくじ
使っているカバンは?


まず現在ガジェットブロガーでありEC(ネットショップ)運営会社に勤めている私が普段から利用しているカバンを紹介します。
私が毎日利用しているカバンは dripさんから発売されているブロガー・YouTuberであるトバログさんとのコラボ商品の「HALF DAYPACK ハーフデイパック」。
1回目の販売では購入できず、2回目の再販で購入できました。
11インチ iPad がぴったり入るシンプルデザインで容量もたくさん入るのに見た目はそこまで大きく見えないなど、各箇所にこだわりが詰まったカバンです。


華奢な細身体型の私の身体でもそこまで大きく見えず、結構たくさん入ります。詰め込んだら重くなるけれど、いざとなれば結構詰め込めます。
カバンの着脱時や持ち上げたときにショルダー紐が緩まってしまったり、たくさん入る代わりにポケットの下の方に小さいモノは埋まっちゃったり、小さいポケットがなかったり、iPadを入れるポケットがキツキツサイズでもう少しゆとりか伸び縮みして欲しいかもと思ったりと気になる点はいくつかあるんだけど、概ね気に入っており毎日愛用しています。
軽い素材で作られていてカバン全体の重さが軽いのとショルダー紐が太めということから肩が痛くなりにくいのはとてもありがたいポイント。



筋肉がなさすぎるのか、すぐ肩が痛くなっちゃうんだよね。
バッグハンガーを取り付けるところもあってカフェなどでカバンの置き場がすぐに作れるのも嬉しいし、こだわりが詰まったカバンなだけあって使い勝手も上々。
収納の仕方を工夫したりしてもっとうまく使って行きたいなと思っています。
ハーフデイパック利用者のカバンの中身・収納方法などがもっとたくさん見られると嬉しいな。
HALF DAYPACK(ハーフデイパック)に入れているガジェットやモノ


カバンの持ち主 : R.U.I
ECサイト運営会社に勤める傍ら、当ガジェットブログ「ルイログ」を運営。
このカバンの中身の利用シーンは?
仕事で会社に通勤する、平日毎日利用しているシーン。休日のお出かけもiPadを絶対利用しないときはここからiPadだけ抜いて他はそのまま持っていったりも。


カバンの中身一覧
- iPad Pro 11 with Magic Keyboard
- iPad用格安ペンシル
- ガジェットポーチ | 中身も紹介(無印良品ナイロンブック型ポーチ)
- iPhone13 mini : メインスマホ
- AirPods Pro : iPhone用メインイヤホン
- ElevocClear : 通話ノイキャン搭載イヤホン
- RICOH GRIIIx : コンパクトカメラ
- 小さい財布(PRARE GINZA)
- 名刺入れ
- 曇り止めクロス
- エコバッグ
- iQOS ILUMA ONE、SENTIA
- キシリトールタブレット
- 木のボールペン
- ハンカチ
- Clipa バッグハンガー



リンクは各項目へジャンプします。


上記アイテムをすべて収納するとこんな感じに。
すぐ取り出したいものはメインポケットへ、iPad は iPad ポケットへ、他の小物たちはメッシュポケットの中にざっくり収納しています。
これら持ち歩いているガジェットやモノを簡単に解説していきます。
iPad Pro 11 with Magic Keyboard


HALF DAYPACK(ハーフデイパック)をメインカバンにした理由がこれ。
11インチ iPad Pro を普段から愛用していることから、それ用に作られたカバンでぐっときたんですよね。
外出時は iPad Pro 11 × Magic Keyboard で当ブログ「ルイログ」のテキスト執筆作業やブラウジング・写真編集などをしています。
会社内でも外部の方とWEB会議があればこの iPad Pro 11 を取り出し、カメラを ON にして WEB会議をするようにしています。



会社で貸与されているPCはデスクトップタイプでWEBカメラがついていないんだよね。カメラなしはマナー違反だと思うし、私物だけど利用するようにしています。
お家ではメインPCである MacBook Air M1 をクラムシェルモードで利用しているので、iPad Pro 11 はサブ端末としての利用です。
MacBook Air M1 を利用しているならそれを持ち出してもいいんじゃない?
という疑問の声が聞こえそうだけれど、それだと毎日接続するフローができてしまい面倒なのと、13インチを持ち歩くのはサイズ的に大きくて。
11インチというサイズ感でかつ「iPad + キーボード」というタブレットとノートパソコンの間くらいの立ち位置にいるデバイスが使いやすかったんだ。
正直なところを言うと MacBook で良いのでは?と自問自答は結構繰り返しました。
でもやっぱり iPad を持ち歩くのは、11インチという絶妙なサイズ感と「タブレットの方が持ち歩きには適しているだろう」というなんとなくの感覚。
ノートパソコンとタブレット、どちらの方が乱雑に扱われても大丈夫だろう?と考えたとき、タブレットかなぁ。と考えてしまう。乱雑に扱うことはないんだけど。カバンの中に入れて持ち歩いているとどうしても揺れたり置いたりで振動は伝わるからね。



この感覚、古い思想が邪魔している気はする。パーツ単位で見ても今のノートPC・・・MacBookはかなり頑丈だと思う。
あわせて読みたい




iPad Pro 11(第3世代)M1/2021 レビュー | ヌルサク最高!
M1チップを搭載したiPad Pro 11(第3世代)を購入レビュー。ヌルサクでめちゃくちゃ良いタブレットに仕上がっている!
あわせて読みたい




iPad Magic Keyboard 11 レビュー | MacBookみたいに使うならこれ。トラックパッドの便利さよ!
【iPad用 Magic Keyboard 11 レビュー】iPadProをよりノートパソコンのように使うための必須アイテム。トラックパッドが便利すぎる!
iPad用格安ペンシル


iPad Pro with Magic Keyboard をハーフデイパックに入れると結構キツキツで、ペンシルを磁石でくっつけた状態で入れると外れやすくって。
利用頻度はそう高くないので別途カバン内のポケットに入れておくことにしています。
iPad 用のペンシルは純正の Apple Pencil ではなく、サードパーティ製の格安ペンシルを愛用しています。
メーカー様の提供品も含めて3本所持していますがそのうちの1本。
本格的なイラストを描くわけでもないので格安ペンシルで十分すぎるスペックなんです。
iPad を購入したら格安ペンシルもとりあえず 1本購入しておくと便利。
カバンに入れているiPad用格安ペンシル
あわせて読みたい




GOOJODOQ GD13 レビュー | iPadの側面でワイヤレス充電できる格安ペンシル!
【GOOJODOQ GD13 iPad用格安スタイラスペン レビュー】iPadの側面に磁石でくっつくのはもう当たり前で、ワイヤレス充電もできるペンシルが登場!バッテリーウィジェットで残量確認も可能。使い勝手や注意点などをふまえて紹介しました。
お家で使っているiPad用格安ペンシル
あわせて読みたい




Apple PencilみたいなiPad用格安スタイラスペンをレビュー
ApplePencilほどの性能はなくて良いからもう少し安くならないか、とお悩みの方に朗報。めちゃくちゃ使える格安スタイラスペンを紹介します。
あわせて読みたい




無印iPadでも使えるスタイラスペン「Ciscle タッチペン」レビュー。物理電源ボタン式で使い勝手良し!
Ciscle iPad用格安スタイラスペンをレビューしました。物理電源ボタンがあるタイプで、もちろん磁石でくっつくため使い勝手良好。かなり使いやすいのでおすすめです。
ガジェットポーチ(無印良品ナイロンブック型ポーチ) | 中身も紹介


ガジェットポーチとして利用しているのは無印良品のナイロンブック型ポーチ。
シンプルなデザインでポケットもあり、使ってみたら意外と使い勝手の良いポーチでした。
入れているガジェットやモノをリスト化してみる。
- モバイルバッテリー : Baseusワイヤレス充電対応10000mAh
- PC急速充電器 : BELLEMOND Ultra Mini 30W
- USB-C to C ケーブル
- USB-A to Lightning ケーブル
- USB-A to microB ケーブル
- 常備薬やバンドエイドなど
- ブレスケア
- 薬用リップクリーム
- 香水アトマイザー
- 予備ハンカチ
ガジェットポーチの中身としてはモノは違えどよくあるセットかな?と思う。
私の場合これだけあれば十分ですね。
ほとんどが頻繁に使うことはないのだけれど、念のため持っておきたいガジェットや日用品です。


各アイテムを収納するとこうなります。
スッキリ収納可!
モバイルバッテリー : Baseusワイヤレス充電対応10000mAh
あわせて読みたい




10,000mAhモバイルバッテリーPD 20Wをレビュー。マグネット式ワイヤレス対応で3台同時充電可能なBaseus製!
Magsafe対応iPhoneを購入したら欲しくなるマグネット式ワイヤレスモバイルバッテリーをレビュー。10,000mAhの大容量で20W PD充電も対応し3台同時充電も可能なBaseusモバイルバッテリー。
【RedDot受賞】Baseus ワイヤレス モバイルバッテリー magsafe マグセーフ 対応 10000 mAh 20W マグネット式 【急速充電 / PD対応 / USB-C USB-A 無線充電 / 3台同時充電 / パススルー充電 / 大容量 / 軽量 薄型 / LEDディスプレイ】 iPhone14 13 12シリーズ Galaxy S22シリーズ Androidなどに対応 PSE認証済み ケーブル副属 PPCXW10-C ブルー
Baseus
PC急速充電器 : BELLEMOND Ultra Mini 30W
あわせて読みたい




BELLEMOND Ultra Mini 30W レビュー | 小型で持ち運びしやすいPD急速充電器
【日本ブランド製 充電器をレビュー】充電するときは急速充電がイイ!福岡から発信するブランドBELLEMONDさんの超コンパクト設計なPD対応30W急速充電器。持ち運びに超便利!
iPhone13 mini : メインスマホ


メインスマホである iPhone13 mini 。
通勤時は手に持っていたりポケットに入れたりしていることが多いけれど、ポケットに入れたくないときはカバンに入れています。
この小さいサイズが重くないし使いやすいんだよね。
iPhone14 Pro から導入された常時表示と Dynamic Island やカメラ(ProRAW、手ブレ補正)性能は魅力的なんだけど、206gを長時間片手で持っていたりポケットに入れたりするのはちょっと重いかなって。
iPhone13 mini は 140gなのでその差 66g。
140gでもベッドで寝転んで持っていると重くなってくるので、やはり軽さとコンパクトさに重きをおきたいという気持ち。
iPhone14 Pro、とても魅力的なんだけどね。今は mini が良いなって思っています。
性能も十分だし。
綺麗な写真はカメラで撮りたいし。
AirPods Pro : iPhone用メインイヤホン
1人のときはだいたいつけている Apple の完全独立型イヤホン。
適当なアニソン音楽をかけたり、Jazzをかけたり、通勤時はノイキャンONで BGM を流しているような使い方をしています。
あわせて読みたい




AirPods Pro レビュー | Apple製品利用者には最高の完全独立型イヤホン【第1世代】
AirPods Proを購入!思っていた以上に良い完全独立型イヤホン。Apple製品に囲まれている人は今すぐ購入しても良いと思えるイヤホンです。



2020年10月より前に製造されたAirPodsProを利用していて異音がなったりする場合は「AirPods Pro の音の問題に対する修理サービスプログラム」に該当しているかもしれないのでチェックした方がいいかも。私も該当していて交換してもらいました。
Elevoc Clear : 通話ノイキャン搭載イヤホン


完全独立型イヤホン、2つ目。
Elevoc Clear は GoogleMeet や Zoom などで WEB会議をする際に利用。
優秀な通話ノイキャンを搭載しているイヤホンなので周りがうるさくても相手に伝わらず高品質な通話が可能で愛用しています。
通話ノイキャンがないイヤホンでWEB会議をすると周りの音や喋り超えがめちゃくちゃうるさくてWEB会議に集中できないし相手に迷惑がかかるしで人のいない空間に移動するなら良いけれど、自分の席でするなら必須だと思っています。
WEB会議参加者への気遣いです。
あわせて読みたい




Elevoc Clearノイキャン完全独立型イヤホンをレビュー。周りの音を拾わない最強の通話品質!
周りの音を拾わない通話ノイズキャンセリング機能も搭載したANCノイキャン完全独立型イヤホン。Elevoc Clearをレビューしました!最強のWEB会議・通話用イヤホンですね、これは。2021年12月15日14時、Makuakeで支援開始!
ELEVOC クリア アクティブ ノイズキャンセリング イヤーバッド、ワイヤレス Bluetooth イヤホン 6 マイクロフォンと 2 つの骨伝導センサー付き クリア コール用 10mm ドライバ 没入型サウンド用 高速充電、30H プレイタイム
ELEVOC
RICOH GRIIIx : コンパクトカメラ


普段遣いやスナップカメラとして購入した RICOH GRIIIx もいつも持ち歩くようにしています。
使っていないときの方が多いのだけれど、ふと撮りたいシーンを見つけたときに手元にないと撮れないし。
すごくコンパクトなカメラなのでいつもカバンに入れておきたいと思えるカメラです。
めちゃくちゃ小さいのにセンサーサイズは APS-C と大きく、撮れる写真も綺麗で重宝します。
「いつでも持ち歩く」というカメラに最適。
メインカメラは SONY α7III を利用しているのだけれど、家でもサクッと撮りたいときは GRIIIx を利用したりも。
腰を据えて撮るときはもちろんメインカメラである α7III を利用するのだけれど、小さくて軽いのはやはり正義だなと感じます。



振り返ってみるとこの記事で使っている写真は GR IIIx でサクッと撮った写真が多いね。
あわせて読みたい




RICOH GRIIIx(GR3x) レビュー。作例多めに紹介!ポケットに入る40mmのスナップカメラ
通称”最強のスナップシューター”ことRICHO GRIIIx(GR3x)をレビューしました。写真めちゃくちゃ多め!かなり気に入っている高級コンデジで、いつも持ち歩いています。作例もたくさん紹介していまs
小さい財布(PRARE GINZA)


決済は Apple Watch で QUICPay ばかり利用していて現金を使うときは人と飲みに行ったときくらい。
そのためほとんと取り出さずカバンに入れっぱの財布。
もともと長財布を愛用していたのだけれど、キャッシュレス時代に大きな財布は必要ないかな派になりました。
といっても現金が必要なシーンやカード類が必要なシーンは今もまだあるので持ち歩いています。
革の名刺入れ


古くから使っている名刺入れ。
名刺交換するようなシーンがほとんどないので利用頻度が低く買い替えもしていないやつ。
会社のロッカーに入れておくでもいいんだけど、一応カバンに入れています。
くもり止めクロス


メガネが曇るからで導入した曇り止めクロス。
クロス自体の柔らかさがちょっと足りずメガネを傷つけてしまうことがあってあまり使っていないのだけれど、ちょっと汚れたときとかにはまだまだ使えるのでカバンに入れっぱなし。
もう少し柔らかいクロスの曇り止めクロスがあれば買い替えたい。
エコバッグ


メガネを購入したときにノベルティとして貰ったエコバッグ。
たまに買い物して帰るときなどに重宝します。
小さく折り畳めるのはありがたい。
iQOS ILUMA ONE、SENTIA


普段は吸わないけれど、一応持ち歩いています。
めちゃくちゃ疲れたときやお酒飲むときは吸いたくなっちゃう。
キシリトールタブレット
歯医者さんに教えてもらって食後や間食用に食べているキシリトールタブレット。
虫歯の治療中なのよ。
木のボールペン


所有欲を高めてくれる木のボールペン。
デジタル利用が多くはあるのだけれど、アナログに書くこともまだまだある。
ということで 1本ちょっと良いボールペンを購入し持ち歩いています。
安物の何でもいいみたいなボールペンだと持ち歩こうという気にならないのだけれど、ちょっと良いボールペンなら 1本カバンに入れて持ち歩こうという気にもなるものです。
あわせて読みたい




高級ボールペンはプレゼントに最適!天然木で所有欲を満たしてくれる木製高級ボールペンをレビュー
良いボールペンが1本欲しい!木製製品が好きな私はHacoaに足を運んだ。天然木×ステンレスは至高。高級文具は所有欲が高まり、気分も上々です。
Clipa バッグハンガー


カバンの中ではないのだけれど、ハーフデイパックと一緒に使う公式おすすめバッグハンガーだと思っている Clipa バッグハンガー。
ハーフデイパックにはバッグハンガーを装着する場所も設けられているのでそこへ装着しています。


常時つけていると取られたり落としたりする可能性もあるのでそこは要注意なのだけれど、私はボディバッグを身体の前面へ位置することでその心配をなくしています。
ボディバッグもショルダーバッグも前に持ってくる持ち方をするタイプの人なので変わらずではあるのだけれど。
前に持ってきていたほうが安心なんだよね。
カバンの外だけど一緒に持ち歩いているガジェットやモノ
カバンに入れているガジェットやモノ以外にいつも持ち歩いているのは以下。
Orbitkey : キーオーガナイザー


鍵をまとめるアイテムとして KeySmart から買い替えたのが Orbitkey 。
ステンレスから革アイテムに変えてちょっと大人の雰囲気になったかな、なんて思っています。
キーオーガナイザーとしての使い勝手も良いし、革製品好きなら所有欲も高まります。
Apple Watch
スクロールできます






いつも腕に巻いているスマートウォッチは Apple Watch 。
iPhone 利用者であればほぼ一択ですね。
Apple Watch は series 4 から使い始め、series 6 ・ series 8 と買い替えてきました。
今の所 2世代ごとに買い替えています。
今後もそんな感じになりそう。
スマートウォッチ自体は iPhone にする前から利用しているのでもう手放せない存在です。
手元で通知確認できる利便性はやはり高い。
あわせて読みたい




Apple Watch 8 レビュー | series6からの買い替えは有りよりの有り
2022年9月の新型Apple Watch series 8 をレビューしました。series 6 からの買い替え。6からの買い替えは有り、7からの買い替えは不要かな?という印象です。詳しくは記事を御覧ください。
iPadを持ち運ぶガジェットブロガーのカバンの中身のまとめ


こんな感じで今回は ECサイト(通販サイト)運営会社に勤める30台会社員であり、当ブログ「ルイログ」を運営するガジェットブロガーでもある私 R.U.I が普段持ち歩いているカバン(ハーフデイパック)とそのカバンの中身を紹介しました。
iPad Pro 11 を主軸としたカバンの中身、いかがでしたでしょうか?
私自身、人のデスク周りを見るのが好きだったり、それに次いでカバンの中身を見るのも好きだったりで。カバンの中身というか持ち物や使っているモノですね。
そういうアイテム使ってるんだ、いいな〜便利そう!導入検討しよう。とかなるもので。
この記事を見てくれたあなたにも、何か参考になるガジェットやモノがあれば嬉しいな。
あわせて読みたい




【2024年 iPad 周辺機器】iPad ProやAirとあわせて買いたいおすすめアクセサリーまとめ
iPad Pro/Airのおすすめ周辺機器・アクサセリーを紹介。いつもiPad Pro 11を持ち歩きブログ記事の下書き執筆や写真編集など多くの作業を行っている私のおすすめが参考になると嬉しい!